古義人
@cogitokobo.bsky.social
会社の磁石を貼るボードがもの派みたいになってた
October 1, 2025 at 11:10 AM
会社の磁石を貼るボードがもの派みたいになってた
つまらないパーティー(会社の懇親会)を抜け出し、写真美へ⋯⋯
September 25, 2025 at 10:26 AM
つまらないパーティー(会社の懇親会)を抜け出し、写真美へ⋯⋯
出町座で『小田香短編集』観てきた。どれも良かった。「FLASH」の車窓、「カラオケ喫茶ボサ」のアクリル板に半透明の美学を感じたな。「色彩論 序説」はずっと観ていたくなる。
May 29, 2025 at 11:37 PM
出町座で『小田香短編集』観てきた。どれも良かった。「FLASH」の車窓、「カラオケ喫茶ボサ」のアクリル板に半透明の美学を感じたな。「色彩論 序説」はずっと観ていたくなる。
アントワーヌ・ヴォロンの「バターの塊」これもよかった。変な絵だ。
April 20, 2025 at 1:57 PM
アントワーヌ・ヴォロンの「バターの塊」これもよかった。変な絵だ。
岡崎乾二郎展に備えて『絵画の素』を読んでいるが、文章も図版も良い。画像はコンスタブルの「海の嵐」。凄い。
April 20, 2025 at 1:50 PM
岡崎乾二郎展に備えて『絵画の素』を読んでいるが、文章も図版も良い。画像はコンスタブルの「海の嵐」。凄い。
『ブヴァールとペキュシェ』を読み終わったので、「文学」を語っていきたいと思う。
April 11, 2025 at 3:14 PM
『ブヴァールとペキュシェ』を読み終わったので、「文学」を語っていきたいと思う。
ユニクロ×マティスがこれだったら良かったのに。マティスで一番好きだ。
March 22, 2025 at 7:41 AM
ユニクロ×マティスがこれだったら良かったのに。マティスで一番好きだ。
たまには地元の美術館に。シュルレアリスティックな鹿の絵が好み。
January 26, 2025 at 8:41 AM
たまには地元の美術館に。シュルレアリスティックな鹿の絵が好み。
ほぼ戦後アメリカ美術の企画展を20世紀美術と掲げるのは……と首を傾げる展示だったが、ケネス・ノーランドの「星の物語」が非常に素晴らしく、これ一枚を観られただけで行く価値はあった。
January 19, 2025 at 12:49 PM
ほぼ戦後アメリカ美術の企画展を20世紀美術と掲げるのは……と首を傾げる展示だったが、ケネス・ノーランドの「星の物語」が非常に素晴らしく、これ一枚を観られただけで行く価値はあった。
ストイキツァ『絵画の自意識』の表紙になっているレンブラントの『アトリエの画家』だが、空間表現があまりにも卓越していて、これが30cm×25cmサイズの小品だとはとても信じられない。
January 7, 2025 at 8:37 AM
ストイキツァ『絵画の自意識』の表紙になっているレンブラントの『アトリエの画家』だが、空間表現があまりにも卓越していて、これが30cm×25cmサイズの小品だとはとても信じられない。
神戸の街中にあった謎の彫刻。完全にマニエリスムで笑った(諸星大二郎感?)
March 11, 2024 at 7:53 AM
神戸の街中にあった謎の彫刻。完全にマニエリスムで笑った(諸星大二郎感?)
パッと撮ってみたが、見返してみると面白かった。
February 15, 2024 at 10:48 AM
パッと撮ってみたが、見返してみると面白かった。
最近ミラーレス一眼を買ったのだが、テキトーに撮ってもいい感じになるので楽しすぎる。
February 7, 2024 at 7:13 AM
最近ミラーレス一眼を買ったのだが、テキトーに撮ってもいい感じになるので楽しすぎる。