・5th Anniversary Tour 「DIALOGUE+学概論」愛知公演
本格的にログっ子になって初めてのライブ。最初からはじかく→MUEのぶっ飛ばし、fancy→パンケーキの口上つなぎ(ガチでパンヨッシャした)、ライブセッションからの頭おかしいゾーンなどD+ライブの楽しさを再実感した。楽しすぎて終わった後のオタク飲みでも話足りず人生初終電を逃し名古屋にホテルを取った。
・5th Anniversary Tour 「DIALOGUE+学概論」愛知公演
本格的にログっ子になって初めてのライブ。最初からはじかく→MUEのぶっ飛ばし、fancy→パンケーキの口上つなぎ(ガチでパンヨッシャした)、ライブセッションからの頭おかしいゾーンなどD+ライブの楽しさを再実感した。楽しすぎて終わった後のオタク飲みでも話足りず人生初終電を逃し名古屋にホテルを取った。
・内田真礼ファンクラブイベント「LIVE IS LIKE A SUNNY DAY♫ Vol.6」【1部/2部】
真礼ちゃんの10周年イヤーを幕開ける最初のイベント。TOKYO-BYAKUYAの中からいくつか先行披露されアルバムの本気度を感じた。10周年ライブは発表されたが思ったより小規模で拍子抜けしたがフリーライブという初の試みもありライブへの期待が高まる。あと真礼FCイベは最前引きがち。
・内田真礼ファンクラブイベント「LIVE IS LIKE A SUNNY DAY♫ Vol.6」【1部/2部】
真礼ちゃんの10周年イヤーを幕開ける最初のイベント。TOKYO-BYAKUYAの中からいくつか先行披露されアルバムの本気度を感じた。10周年ライブは発表されたが思ったより小規模で拍子抜けしたがフリーライブという初の試みもありライブへの期待が高まる。あと真礼FCイベは最前引きがち。
古の音ゲーマーのためキャラや初期の楽曲等前提知識はあったが、ストーリーそのものは追っておらず楽曲もシーズン4までしか追っていなかったため不安ではあったが、結果的にとても楽しめた。数年ぶり(コロナ禍以降初めて?)のライブでめう役の五十嵐裕美さんは初参加とはとても感じさせないほど、会場の一体感が凄かった。そして生バンドはサイコー。
「完全無欠の無重力ダイブ」がすきになった。
古の音ゲーマーのためキャラや初期の楽曲等前提知識はあったが、ストーリーそのものは追っておらず楽曲もシーズン4までしか追っていなかったため不安ではあったが、結果的にとても楽しめた。数年ぶり(コロナ禍以降初めて?)のライブでめう役の五十嵐裕美さんは初参加とはとても感じさせないほど、会場の一体感が凄かった。そして生バンドはサイコー。
「完全無欠の無重力ダイブ」がすきになった。
D+のモチベは上がっていたものの元々(自称)楽曲派でメンバーそのものに興味があるわけではなかった上、番外的なイベントのため最初はいかないつもりだったものの、オタクに誘われたのもあり翌日のひなビタ♪と合わせて府中へ(誘った当人は🧚のためおらず)。
結果的にアニソンカバーやバラエティコーナーでD+のメンバーそれぞれの良さを知ることになり、自称楽曲派から自称箱推しに昇格。この時点で全員のメンバーの顔と名前が一致した。これ以降YouTubeのBOXも必ず観るようになった。
D+のモチベは上がっていたものの元々(自称)楽曲派でメンバーそのものに興味があるわけではなかった上、番外的なイベントのため最初はいかないつもりだったものの、オタクに誘われたのもあり翌日のひなビタ♪と合わせて府中へ(誘った当人は🧚のためおらず)。
結果的にアニソンカバーやバラエティコーナーでD+のメンバーそれぞれの良さを知ることになり、自称楽曲派から自称箱推しに昇格。この時点で全員のメンバーの顔と名前が一致した。これ以降YouTubeのBOXも必ず観るようになった。
・「いのりまち町民集会2024 -ACOUSTIC LIVE Wonder Caravan!-」【愛知】
ついに町民集会が名古屋で(しかもアコステライブ)。まさにヒーリング空間そのものだった。個人的には3月に三月と群青が聴く実績が解除できてよかった。地方公演かつFCイベントなのに4階までふるふるでいのりまちの規模がとんでもないことになっていることに驚く。この時点では今年開催のツアーも遠征するモチベが、なんやかんや(主にチケ代)あり結果的に名古屋しかいかないことに。
・「いのりまち町民集会2024 -ACOUSTIC LIVE Wonder Caravan!-」【愛知】
ついに町民集会が名古屋で(しかもアコステライブ)。まさにヒーリング空間そのものだった。個人的には3月に三月と群青が聴く実績が解除できてよかった。地方公演かつFCイベントなのに4階までふるふるでいのりまちの規模がとんでもないことになっていることに驚く。この時点では今年開催のツアーも遠征するモチベが、なんやかんや(主にチケ代)あり結果的に名古屋しかいかないことに。
いくら・かに・小樽ウイスキーがおいしかった。外国人多い。
・ツユ LIVE TOUR 2024 『革命前線』 愛知公演 -Upper Night-@Zepp Nagoya
ぷす氏が発動していた時期のツユポニーキャニオン脱退記念ライブ。照明があからさますぎて笑ってしまった。ライブ自体は聴きたい曲が全て聴けたのでよかったが、礼衣氏が喉をやってしまったので流石にぷす氏やりすぎでは…と思った。(この時は知る由もないが、その後ポニーキャニオン脱退どころかツユそのものが消滅してしまった)
いくら・かに・小樽ウイスキーがおいしかった。外国人多い。
・ツユ LIVE TOUR 2024 『革命前線』 愛知公演 -Upper Night-@Zepp Nagoya
ぷす氏が発動していた時期のツユポニーキャニオン脱退記念ライブ。照明があからさますぎて笑ってしまった。ライブ自体は聴きたい曲が全て聴けたのでよかったが、礼衣氏が喉をやってしまったので流石にぷす氏やりすぎでは…と思った。(この時は知る由もないが、その後ポニーキャニオン脱退どころかツユそのものが消滅してしまった)
・DIALOGUE+ LIVE 2024 「LIFE is EASY?」
元々D+の曲はよく聞いており名古屋でライブがあった時は行っていたものの、遠征するまでのレベルには達していなかったが、田淵Pのツイート(x.com/dialogue_sta... )に乗せられオタクを誘ってパシフィコへ。見事に落ちて2024年はD+の年へ。
特にD+1で好きだったSincere Grace→人生イージーの繋ぎが再び聴けるとは思っていなかったので本当に嬉しかった。アンコールの大冒険で見知らぬオタクといっしょに肩組んだのもいい思い出。グッズは買わないつもりだったが終わって即やかんのアクスタを購入していた
・DIALOGUE+ LIVE 2024 「LIFE is EASY?」
元々D+の曲はよく聞いており名古屋でライブがあった時は行っていたものの、遠征するまでのレベルには達していなかったが、田淵Pのツイート(x.com/dialogue_sta... )に乗せられオタクを誘ってパシフィコへ。見事に落ちて2024年はD+の年へ。
特にD+1で好きだったSincere Grace→人生イージーの繋ぎが再び聴けるとは思っていなかったので本当に嬉しかった。アンコールの大冒険で見知らぬオタクといっしょに肩組んだのもいい思い出。グッズは買わないつもりだったが終わって即やかんのアクスタを購入していた