careerwing
banner
careerwing.bsky.social
careerwing
@careerwing.bsky.social
🐣 鳴かぬなら笑わせちゃうぞホトトギス 🐣
🍃湘南&茅ヶ崎🍃海&波乗り🍃音楽&ギター🍃笑顔フェティ🍃ネコさん好き🍃心理職

🌿虹の橋  bsky.app/profile/careerwing.bsky.social/post/3krhflyazjc2a
🌿猫の十戒 bsky.app/profile/careerwing.bsky.social/post/3krewuu3qyc2z
🌿犬の十戒 bsky.app/profile/careerwing.bsky.social/post/3krewwjpt2y27
Pinned
Smiles bring happiness ... 笑顔の行方を見つめて ...
過去4回、救急車で病院搬送されました🙀

内2回=完全に意識が無い状態
内1回=半分卒倒・半分悶絶
内1回=病院から病院への搬送で痛み以外の意識が無い状態でした。

死のタイトロープ上で藻掻き・揺れ続けている時、隊員の方の言葉・手が命を繋ぐのにどれほど心強いものだったかは忘れることがありません~

緊急車両がサイレンを鳴らし走行している時、一般車両は路側に停止する等して通りやすくする慣習・法的義務があります(世界各国もほぼ同じ・米国は対向車線も停車)。

明日は我が身&規則であっても、滞ることなく緊急車両が抜き去っていく時、あの日を想い出し「まだ々世の中、捨てたもんじゃないな」と思うのでした🌱
November 10, 2025 at 8:24 PM
ネコさんのサイレントにゃーは可愛いものですが、先日、ボキはサブちゃんにサイレント・ウギャァ~を発しました🙀

後輩が運転する助手席に座っていました。
幹線道路から対向車線越えで小路に入ろうと、対向車の隙を狙いGO!となる筈が、急にアイドリングストップ(停車時に自動的にエンジンを一時停止させる機能)が効いてエンジン沈黙🙀

声も出ず全てがスローモーションとなって命日を悟り、、対向車のダンプカーのパンチパーマ風なサブちゃん(勝手に命名)も真剣に叫び声を上げている表情がどんどん近づき~奇跡の脱出~命拾い🙀

目を閉じればサブちゃんの鬼気迫る怒顔+クラクションの耳鳴りが~しばらく膝の震えが止まらずで🙀
November 9, 2025 at 8:38 PM
花は、季節毎の「光&温度」の信号を読み取るセンサーを持ち、自ら花咲く時期を悟ります💐

春🍃桜やチューリップなど淡いピンクや黄色の柔らかな色合いが多く、柔らかで優しい香りで新しい季節の訪れを感じさせます。

夏🍃向日葵やアサガオなど太陽に映える濃い赤・青・橙などの鮮烈な色が多く、香りは爽やかで控えめながら生命力に満ちています。

秋🍃秋桜や菊など落ち着いた紫や白、金色が中心で彩り、ほのかに甘い香りを漂わせて深まりゆく季節を感じさせます。

冬🍃椿や水仙など白や紅の清楚な色合いが多く、冷たい空気の中で凛とした上品な香りを放ちます。

色と香りで四季の移ろいを語る花たち~自然の不思議な素敵😸
November 8, 2025 at 8:16 PM
ベジタリアンかと思う程、野菜・果物類が好きですが、心臓病の入院以降、柿だけ食べれなくなりました🙀

入院患者にとっての食事は、変化に乏しい院内生活の楽しみのひとつで、娑婆との繋がりを微かに感じさせてくれる大切なものですが、長期入院先の栄養士の人となりは分からずも食事は最悪でした。

パン食のおかずに高野豆腐だったり、よほど柿が好きだったのか嫌っていうほど出されるも、生食では出せぬためか人工的にレンチンでもして熟した状態のものが出され、その不味さたるや~そこから柿を食べようとするとえずくようになり完全に食べれなくなってしまいました。

手土産にと貰った旬の柿を眺めながらどうするか思案ちうです😿😹
November 7, 2025 at 8:49 PM
🍃~子供心~🍃好奇心や純粋な感動を素直に受け止め、世界を新鮮に感じ、新しいものにワクワクし、小さなことに感動できる心姿🍃

大人になると責任や常識に囚われ、心の真ん中の素直を見つめて過ごさず、損得勘定で判断する中で子供心を失っていきます。

素敵な大人だなぁと感じる方は、ON-OFFのどちらの場面においても子供心をしっかり基軸に持っている人🐣

老いても子供心を持ち続けることは、日常に新しい発見や喜びが広がり、遊び心や想像力を活用することで多面的な生き様を具現出来、明るく温かな人間関係を呼び込めます。

夢中になれる力や無邪気な感動は、大人の人生を艶やかにかにする大切な原動力だと思うのです😸
November 6, 2025 at 7:55 PM
仕事で新潟に行ったのは冬の真ん中~雪道を普通に走るタクシーに驚き、昔は華やかだったのだろう古町の水島新司さんのキャラクター銅像が並ぶシャッター商店街に哀しみの衝撃を受け、雪が降り&舞い上がる姿に感動し~🌱

出張なのにアポが急遽中止となり、白鳥に逢いに行こうと思い立ちました。

早朝が見頃と聞くも、目指す場所に辿り着いたのは陽も落ち始めた夕方で人影も少なく~風の音しか流れぬ中に白鳥の透明な鳴き声が聞こえてきた瞬間、新潟の凛を知る想いに包まれて震えました。

日暮れの中で少しだけ出会えた白鳥の姿と忘れ得ぬ鳴き声の凛~冷え切った身体に流し込んだ新潟ラーメンの味と共に冬の想い出として刻まれています🍃
November 5, 2025 at 8:25 PM
来春、高校卒業のMちゃんは、お菓子職人を目指して製菓専門学校への進学が決まりました🌿

切っ掛けは大好きな祖母の影響で、遊びに行くたび「おやつだよ」と手作りの金平糖やかりんとうを出してくれ、「昔は砂糖が手に入らなかったから砂糖菓子は特別なおもてなし」と語られ~
将来、お菓子職人になりたい夢を話すと「お菓子は皆の笑顔を運んでくれる仕事だから頑張りなさいね」との言葉が心に残ってのことでした。

高校2年からケーキ屋でバイトをし、休日は祖母の味を再現しようとおやつ作りに励んでいましたが、手間を重ねるほど感謝が深まり、自信作の金平糖とかりんとうを祖母の墓前に供えることが、彼女の新たな夢となりました🍃
November 4, 2025 at 8:10 PM
人を殺すことを法律で認める国はなくも、これが許されると思っている人はいるのでしょうか?

合法的な殺害には、「正当防衛・死刑・戦争や武力紛争(国際人道法に基づく場合のみ)」があるとされますが、幼き頃からの疑問があります🌱

それは、国家指導者になった瞬間に人を殺すことへの個人の倫理観は崩壊し、他者の生殺与奪権を握る者へと擬態していくものなのか?

戦争とは、個人の内面に潜む不安と誇りが、国家規模に拡大された心理現象で、指導者が戦争を決断するのは、冷徹な合理性よりも、「恐怖・名誉・孤立・使命感」といった人間的感情の暴走が多いとされます。

立場・役割で倫理観が変わる人の恐ろしさを知るべきなのか😿
November 3, 2025 at 8:05 PM
歴史がある国🍃課題~伝統と革新の両立
長い時間をかけて形成された文化や秩序を持ち、安定性と一体感が強い反面、変化への抵抗が生まれやすい。

歴史が浅い国🍃課題~持続的な文化基盤の確立
多様性と柔軟性に富み革新力が高いが、文化的根の浅さや共同体意識の弱さを抱える。

日本には古から続く深く・長い歴史があります🐾

現代社会の中で歴史が生活や価値観にどう繋がっているか考え・知り・体感することで歴史観を育て、過去を誇りとして未来に活かす意識・知恵が熟成されるもの~🐣

秋祭りの太鼓の音を聞きながら、事実を学び、先人の知恵や努力を実感し、熟考する機会を増やす事が大切なんだよなぁと再認識していました🌱
November 2, 2025 at 9:37 PM
仕事の兼ね合いで、月の半分以上を大阪で過ごすこと(赴任含め)が10数年超しであり、迷うことなく「大阪は第二の故郷」といえるほど水が合う土地(人・街・文化)なのでした🌿

そんな大阪の知り合いから「チョット早いけど」と忘年会の参加を尋ねるメールが届きました。

心臓病を患い、酒断ちちう・気圧変化がある乗り物NG・仕事絡みの用事はもう関西方面に無い 等々

ボキの諸状況は十分承知しているのに「去年も未参加だったしさ」と生存確認の弄りのレスを入れてくれる心遣いが嬉しく、「まだ予定組めてないけど、行けそうになったらレスする」と返信しました。

懐かしい第二の故郷~もう一度、梅田の街を歩けることを胸に🐾
November 1, 2025 at 8:36 PM
毎日車に乗りますが、バックミラーに映る後続車に驚かされることが少なくありません🙀

カーラーを巻いたまま・顔パック&化粧開始・オロナミンCの加え飲み・歌熱唱・踊り練習(上半身&手のみ)等は序の口

おにぎり・パン・お菓子を食べながら等も頻繁に見る光景ですが、この日、人生ではじめてのシーンに遭遇をしました。

ダッシュボードに大きな鏡を置き、髪にアイロンを当て、髪のセットが終わると、エースコックのスーパーカップと思しき麺を食べ始められたのです(AC電源?)。

車が動き出すと箸を横に口で咥えて片手運転~停車すると美味しそうにズルズルと麺を啜り、スープも飲み干された感じで~世の中は広いと実感です😸
October 31, 2025 at 8:54 PM
知人が経営する急成長企業では、勢い重視の経営姿勢の反動で「企業文化の熟成」が経営課題となっていました🌱

経営会議に同席すると、攻めには強いが守りは手薄な各自の意識状況が伺え、経営バランスのリスクを感じました。

🍃自律的な個と全体の調和=ホロン経営🍃

意識改革の切っ掛けとして、会議途中での珈琲を止め、代わりに「甘酒・味噌汁・豚汁」等を交代で出してみることにしました。

討議の場の全体が和み、この時間を使っての社長の言葉にも共感が広がり、組織も少しずつ変化していき、今では「ほっこりMTG」が恒例の愉しみになりました。

追記 手作りゆえ総務からは「余計な事をして」と笑顔で叱られましたが~🙀😸
October 30, 2025 at 8:26 PM
若さの魅力は、自然に漲る「勢い」
大人の魅力は、若さには醸し出せぬ「静かな力=色気」
外見ではない生き方と余裕から滲み出る静かな美しさ🌱

男性🍃落ち着きと包容力、自分を知る自然体
女性🍃ゆとりある仕草と語らぬ深み、愛する余裕

男女共に共通するのは~
酸いも甘いも嚙み締めて経験を受け入れる強さと、沈黙の中に漂う余白にも似た安心感。

そして何よりも~
多くのことを経験しても、なお人を信じられる強さ
何も語らなくても存在で伝わる深み

~なんて概要の読書感想文の添削を海友達の高校生Sに頼まれ、「たー(ボク)は、見事なまでに色気ないね」と言いやがったのでした・お喋りの色気無し男です・はい🙀
October 29, 2025 at 8:44 PM
うぉぉぉ~しょ・ショ・ショートケーキが無性に食べたい~不二家の~!🙀

~てな発作が年に何度かやってきますが、ショートケーキの名前にナヌ?となったことはありませんか?

短いケーキ?~ショートケーキの「ショート」は「短い」ではなく「サクサクした」という意味で、英語の「shortcake」が由来で、本来はバターを多く使ったビスケットの様な菓子を指すのだそうです。

1920年代に不二家がこの名前に着想を得て、ふわふわのスポンジに生クリームとイチゴをのせた独自のケーキを考案して「ショートケーキ」と名付けたのだそうです。

名前は英語由来でも中身は日本独自の進化形~やるなぁ不二家のショートケーキ!😸
October 28, 2025 at 7:59 PM
後輩夫婦の愛猫Fちゃんはお散歩が日課~一人でご近所を歩き周っては家に戻る賢い子~彼女のお散歩帰りのタイミングと一緒になり、下僕のボキは引き連られて家へと向かいました🐾

秋には紅茶が似合うと出されたオレンジペコが妙に美味しく、普段の飲み物の匂いと違うのか、近くにやって来たFちゃんを見ると「ひっつきむし(オナモミ)」のトゲの実が脇腹にくっついていました。

マジックテープの発明の元になったひっつきむし🍃

トゲトゲ&アーモンド擬きを引き剥がし、後輩に投げつけると見事にネルシャツにピタッとくっつきニマニマ~それをまんまる眼で興味津々で見ていたFちゃんに投げると何すんねん!と猫パンチで叱られました🙀
October 27, 2025 at 8:24 PM
ジェンダー平等とは、性別に関わらず、全ての人々が平等に責任、権利、機会を分かち合い、社会のあらゆる物事を共に決めていける状態のことを指し、単に男女を同等に扱うだけでなく、性別による固定観念や差別のない社会を目指す考え方となります🌿

中世ヨーロッパの騎士道精神に由来し「女性は守るべき存在」という前提でレディーファーストの風習が生まれましたが、ジェンダー平等とは矛盾する面があり、消えるべき風習だと思われますか?

レディーファーストの風習は再考が必要なのかと思いつつ、性別に関わらず相手を思いやり尊重する行為として再解釈し、真に人として「互いへの配慮」の愛情の視点として新たに育まれれば素敵ですね😸
October 26, 2025 at 8:42 PM
後輩夫婦の一粒種のKちゃんは、身の回りには未知の素敵に溢れてる!と何にでも興味津々🌿

台風一過後、一緒にベランダでうろこ雲を眺めながら話をしました。

「秋も終わり冬だね~」と話すと、「秋ってよく知らない」と返され、四季はまだ3回しか経験してなく、2季のような状況だったためかと愕然としました。

もし2季になったら~花や虫の命のリズムが狂い、作物の生育や収穫も不安定になり、熱中症や寒暖差のストレスが増え、季節の食や装いの楽しみも薄れ、四季に寄り添ってきた文化や心のゆとりも失われるかもしれません🙀

秋ってどんな季節なのと尋ねるKちゃん~季節の移ろいは、自然と人の調和の証~失って気づく前にと🌱
October 25, 2025 at 10:05 PM
秋の風物詩の落ち葉焚き~落ち葉を集めるご褒美は甘い「焼き芋」でした🌰

集めた落ち葉で芋を焼く事や焚き火を囲んで語らう事などの自然と一体感ある行為は、日本特有の風情・情緒ある季節文化なのだそうです。

「アメリカ:ベイクドスイートポテト」、「中国:烤红薯」、「韓国:군고구마(クンゴグマ)」等の似た文化が世界にもありますが、環境規制や火災防止のため多くの地域では禁止されているのだそうです(元々は、leaf burningという習慣あり)。

煤と焦げの香りが漂う熱々ホクホクなサツマイモの甘さにほっこり~日本でも焚火が簡単に出来なくなっては来ていますが、子供たちにも経験して欲しいことのひとつです😸
October 24, 2025 at 7:56 PM
●学校は、社会生活に必要な物事の最小限の「基本・基礎」を学ぶ処
●社会は、学校で学んだ基本・基礎+∞αの「応用」で成り立つ処

世の中は複雑に見えるも、根底の本質はシンプルな原理で成り立ちます。
しかし現実は、人間の欲望や文化、歴史など多層な要素が絡み合い、基本の組み合わせが複雑な応用として表れます🌱

世の中は難解ながら、本質は単純な基本・基礎の延長にすぎず、この上に無数の応用や変数が積み重なっており、この二面性の命題で社会は成り立っているといえます。

学校では教えられぬ悩み疲れで解が見えぬ時、自分にとって大切なモノを基軸にして現実をシンプルに紐解くことで生きやすさに繋がるかも知れません😸
October 23, 2025 at 8:45 PM
「路傍」~道ばたの意~誰も気に留めぬ場所にひっそり存在するもの・文明の華やかさの陰にある小さな声や存在のこと🌱

路傍の花:小さな強さの象徴(普遍の生命)、路傍の人:社会から見過ごされがちな人々(移民やホームレス・社会的弱者)を表す比喩~

道ばたの花にも魂はある~宮沢賢治
最も弱い人の目で世界を見よ~ガンジー
人を侮るな、石ころにも光あり~吉川英治
小さなことを大きな愛で行いなさい~マザー・テレサ

餓鬼時代には気付くことが出来なかった「路傍」~己が老いて命の長さと社会的価値を知るに至り、気付けるようになりました。

いまは只、太平洋の一粒の砂の如きと静かに頷けます・週末の病院に気が重く🙀
October 22, 2025 at 8:32 PM
大好きなパン屋さんの閉店前に滑り込むもお目当てのパンの姿はなく、物欲しげに悲しい顔をしていたのか「下げたものもあるので、必要な量のお任せでもよろしければ~おまけでパンの耳もお付けしますが」とお声掛け頂きました。

耳が美味しい食パンが欲しかったため漁夫の利とばかり、満面の笑みを浮かべて「ハイ~お願いします!」と~😸

パンの耳~耳は物の端や縁の意味・パンの端の目立つ部分を体の部位に例えて呼ばれた等の諸説ありますが、海外では「パンの皮・かかと」などと言われるそうです。

頂いた耳は、定番の「砂糖まぶしの揚げパン=ラスク擬き」と牛乳ひたひた「きな粉フレンチトースト」を作ったのでした~うまうま!😸
October 21, 2025 at 8:11 PM
秋の訪れを実感させてくれる香りの「金木犀」🍃

花に近づかないと香りが分からぬ程の月のような凜の銀木犀の変種として生まれた金木犀は、太陽のような艶やかな凜を漂わせます。

見えぬ香りが記憶や風景を繋ぎ~古より多くの詩歌にも多く息づき~🍃

🌿与謝野晶子
金木犀咲くころに君を思ひ出づ ~内面:心の記憶・感情

🌿高浜虚子
金木犀香やうら道の人も見ゆ ~外界:風景・人の気配

内面と外界と対照的ながらも日本的な感性が迸る歌かと思います。

金木犀は、どこか儚く、郷愁を誘う香りゆえ、再会や別れの象徴ともいわれますが、不意に気付き、知らぬ間に消えてしまうこの香りに暫し身を寄せようと思うのでした😸
October 20, 2025 at 8:19 PM
「祭りの後の寂しさ」とは、非日常から日常へ戻るときのぽっかりとした虚脱感を表す日本独特の表現です🌱

江戸時代に祭りや芝居の余韻や感傷から生まれた言葉らしく、世界にも類似表現があり、英語では「Post-festival blues」や「After the party is over」などと呼ばれ、ブラジルのカーニバル後の静けさやヨーロッパの収穫祭後にも同じ感情が語られます。

個人的なことながら、齢を重ねるごとに祭りの後の寂しさが嫌で、意識して斯様な機会・場を避けるようになっている自分と出会います。

そんな事を大好きなばあちゃんに話すと「ひとり天に向かうための準備なのよ」と言われました~🙀
October 19, 2025 at 8:33 PM
ホームビーチで秋空と水平線と江の島を眺めながら今年の夏を振り返っていました🌊

2024年夏は、カメムシとの戦いでしたが、今年はカメムシの姿を見ることはは少なく、蝉の鳴き声も耳にしていません(老いの耳鳴りはありますが)。

酷暑が原因なのか、大嫌いな茶黒の奴も姿は見掛けず、夏の終わりの夕暮れに付き物の赤とんぼの姿を見掛けることもなく、夕暮れ時に何か物足りなさを感じたりしていました。

そして、秋到来を告げるように夏夜に聞こえてくる鈴虫の音色も今年は耳にすることはありませんでした。

想い出の中の夏と目の前で過ぎていく夏の姿に違いがあり過ぎ、戸惑いばかりが募り、寂しさより唖然を感じるばかりです🙀
October 18, 2025 at 8:28 PM
怖い先輩バンドのライブサポートを断りました~安定しない体調とライブ時に何かが憑依することを踏まえてなのですが~

🍃同じ先輩にヘルプを頼まれ、顔出しが嫌だと言うとフルフェイスのヘルメットを被って演れとのことで弾き捲ったらシールドが閉じて酸欠状態になり、ステージで倒れた(貧乏なのでEgは胸に抱いてカバー)😿

🍃同様にKISSのマスクを被って弾いていたらマスクが横方向にずれ、口と鼻を塞ぎ、先輩が怖いので演奏を止められぬのに呼吸が出来ず😹

🍃フォーキーなステージでノッてしまい、予定にないハモリをしだし、アウトロで激し目なリードを弾き終わると同時にAgを空に投げ出し危険人物認定🙀

Aceに黙祷🌈
October 17, 2025 at 9:00 PM