芫青
banner
cantharidin.bsky.social
芫青
@cantharidin.bsky.social
試してみるんだ、もう一度。ここは、そういう場所だから。
周太、面白い論文を発見したよ。
カンキツグリーニング病はフロリダの柑橘類産業を壊滅させている病気だけど、持続可能な解決策は少ない。
この研究では、NPR1という免疫に関わる遺伝子を構成的発現させたトランスジェニックオレンジついて健康と環境リスクの評価を行い、トランスジェニックと非トランスジェニックのオレンジジュースの間に実質的な栄養上の違いがないこと、AtNPR1タンパク質が既知のアレルゲンや毒素との相同性がなく健康リスクが最小限であることを評価したんだ。

onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/...
Risk Evaluation and Molecular Characterisation of AtNPR1 Transgenic Citrus Lines Tolerant to Citrus Greening Disease
Citrus greening disease, or Huanglongbing (HLB), has caused devastating losses to citrus production in Florida, with yields declining by over 90% since 2005. Despite extensive efforts, no sustainable....
onlinelibrary.wiley.com
October 29, 2025 at 6:53 AM
ponalrestatはオーキシン生合成経路におけるIPyA経路の律速段階を触媒するYUCCAの酵素活性を阻害する

pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC...
A phenotype-directed chemical screen identifies ponalrestat as an inhibitor of the plant flavin monooxygenase YUCCA in auxin biosynthesis
Plant development is regulated by both synergistic and antagonistic interactions of different phytohormones, including a complex crosstalk between ethylene and auxin. For instance, auxin and ethylene synergistically control primary root elongation ...
pmc.ncbi.nlm.nih.gov
October 29, 2025 at 1:44 AM
周太、面白い論文を発見したよ。
植物に存在する天然オーキシン、インドール-3-酢酸(IAA)は植物の様々な生理応答を制御していることは知ってるよね?
IAA生合成の主要経路はIPyA経路だけど、IAOx経路などの他の経路も提唱されているんだ。でもIAOx経路に関する生理学的意義については未だ結論が出ていない。
この研究では、シロイヌナズナのIAOx経路に関与するとされる遺伝子を破壊しても、顕著なオーキシン欠乏表現型は生じず、またIAOxを中間体として含む、まだ知られてないIAA生産経路が存在することを示唆したんだ。

academic.oup.com/plcell/advan...
The CYP71A, NIT, AMI, and IAMH gene families are dispensable for indole-3-acetaldoxime-mediated auxin biosynthesis in Arabidopsis
Research challenges previously postulated genetic pathways for the conversion of indole-3-acetaldoxime into indole-3-acetic acid in the auxin overproducing
academic.oup.com
October 28, 2025 at 12:32 PM
周太、面白い論文を発見したよ。
寄生植物が寄生に必要な吸器前駆体形成は宿主が分泌する誘導因子によって誘発されるけど、自身の分泌物には反応しない。
この研究では寄生植物コシオガマを用いて、外部刺激無しに吸器前駆体を形成する変異体を同定し、これが誘導因子をグルコシル化して不活性する酵素UGT72B1をコードする遺伝子に変異を持つことを明らかにしたんだ。
またPjUGT72B1をシロイヌナズナに導入すると吸器誘導活性が低下したんだ。これらの結果は、ハマウツボ科の寄生植物が誘導因子不活性化により近縁種への寄生回避を呈すことを示唆している。
www.science.org/doi/10.1126/...
Glucosylation of endogenous haustorium-inducing factors underpins kin avoidance in parasitic plants
Parasitic plants rarely attack themselves, suggesting the existence of a kin-avoidance mechanism. In the root parasitic plant Phtheirospermum japonicum, prehaustorium formation is triggered by host-se...
www.science.org
October 25, 2025 at 12:20 PM
周太、面白い論文を発見したよ。

テロメラーゼはテロメアの反復配列を伸長させて細胞の持続的増殖を可能するけど、モデル生物C.elegansにおいては同定されていなかったんだ。
今回の研究で生殖細胞で発現が上昇する遺伝子nmy-2のイントロン内からlncRNAであるterc-1を同定し、これイントロン由来のlncRNAとして発現する最初のテロメラーゼRNAであることを確立したんだ。
またテロメラーゼRNAが生殖細胞で発現する遺伝子のイントロンにヒッチハイクすることで、次世代のためにテロメアを伸長させるという現象を明らかにしたんだ。

www.science.org/doi/10.1126/...
Nematode telomerase RNA hitchhikes on introns of germline–up-regulated genes
Telomerase is a ribonucleoprotein complex that elongates telomeric DNA, ensuring germline immortality. In this study, we identified the Caenorhabditis elegans telomerase RNA component 1 (terc-1), as t...
www.science.org
October 25, 2025 at 3:28 AM
周太、面白い論文を発見したよ。

社会性はある種の動物にとっては不可欠だけど、病気の伝播を増加させるというデメリットがある。そのため、それを抑制する戦略を進化させてきたんだ。
この研究では、Lasius nigerというアリの一種が病原体に対してどのように巣構造を変化させるかどうかを検証したんだ。アリの巣に病原体を曝露させると、巣の成長加速や入口間距離の増加、立体構造の構造変化をすることで病原菌の伝播を減少させたんだ。これらの結果は、社会性を持つ動物の空間を利用した防御応答に関する新たな知見を広げるだろう。

www.science.org/doi/10.1126/...
Architectural immunity: Ants alter their nest networks to prevent epidemics
In animal groups, spatial structure shapes social interaction patterns, thereby influencing the transmission of infectious diseases. Active modifications to the spatial environment could therefore be ...
www.science.org
October 23, 2025 at 7:53 AM
周太、面白い論文を発見したよ。
CO₂固定能を強化したRubisco変異を検出する大腸菌進化スクリーニングにより、植物RubiscoのKcatcを増加させる大サブユニット変異M116Lと、Rubiscoの生合成を向上させる変異A242Vが特定されたんだ。このM116L変異をコードするハイブリッド-シロイヌナズナRubiscoを導入したタバコは、変異していないハイブリッドと比較して指数関数的成長率を約75%も向上させたんだ。この結果は、新たなRubiscoのスクリーニングアッセイにより、農作物生産効率の向上をもたらす可能性がある。

www.nature.com/articles/s41...
Laboratory evolution of Rubisco solubility and catalytic switches to enhance plant productivity - Nature Plants
This study demonstrates the power of directed evolution to unlock latent functional potential in plant Rubisco. By identifying mutations that enhance CO2 fixation and solubility, it advances avenues f...
www.nature.com
October 22, 2025 at 2:06 PM
Reposted by 芫青
Christine Faulkner is the corresponding author of the #TansleyReview ‘Plasmodesmata and intercellular molecular traffic control.’

📖 nph.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/...

#PlantScience
October 20, 2025 at 2:35 PM