bleppinbonkin.bsky.social
@bleppinbonkin.bsky.social
モニター環境に関して、いわゆるアタックとかサステインとか解釈自体が複数存在しうる概念は解釈の数だけ解が存在しており、モニターの癖についても同様である
が、特定のより感覚的な聴感は特定の波形(出音)と対応しており、これは解釈に関係ない癖の説明に使える
April 13, 2025 at 3:00 PM
というかaudio technicaもATH-R30x出すんか…
March 21, 2025 at 5:41 PM
ヤマハもなんかヘッドホン出すんか
March 21, 2025 at 5:39 PM
Reposted
トランプを批判した研究者が入国拒否されたことも、環境保護団体が不条理なほど巨額の賠償命令を受けたことも、いっけん異なるようで同じルーツに根ざした問題なので、気が重い。「権力や既得権益を批判するとこうなるんだぞ」という邪悪かつ幼稚な見せしめであり、そうした馬鹿げた示威行為がまかり通っている。

国際環境団体350.orgの声明
「この判決は反対意見を封じ込め、草の根運動の力を潰そうとする露骨な試みだ」「化石燃料大手は裁判所を武器にして、地球の破壊に異議を唱える人々を黙らせることができるという危険なメッセージを送っています。」
www.theguardian.com/environment/...
Greenpeace verdict is ‘weaponization of legal system’, advocacy groups say
Campaigners condemn North Dakota jury’s ruling as Greenpeace must pay Energy Transfer at least $660m
www.theguardian.com
March 21, 2025 at 2:56 AM
GIMP 3も来ててやばすぎ 非破壊フィルター使えるようになったのアツい
March 19, 2025 at 6:42 PM
良すぎて初めてblueskyで字数制限限界までポストした気がする
March 19, 2025 at 6:41 PM
Xfer serum 2 他いいところ
- Audio rate modulation (OSCやfilterの出力をモジュレーションに使える!!!)
- 柔軟性が増したシグナルルーティング、特に2系統になったフィルターとバス
- ↑もモジュレーション可能
- granular, sampler, spectralとCLIP, ARPで今までwavetableが苦手だったクラスターやドローン、非整数倍の倍音、基音より長いor短い周期やの音色表現が できるようになった
- グローバルボイスコントロール
- mixerにあるfilter > env でプチノイズ軽減
他なんかあったら教えてください
March 19, 2025 at 6:41 PM
Xfer Serum 2
今まで苦手だった長周期の音色やゴーストノートも音作り簡単でめちゃめちゃ良い。エフェクトもマジで使えるのが増えた。CLIPやアルペジエーターが優秀で音色が映える。単純に素の出音も良くなってる。
#synthsky #sounddesign #musicproduction
March 19, 2025 at 6:23 PM
書いてて気付いたけどモジュレーションマトリックスから戻せばいける?
March 19, 2025 at 7:56 AM
serum 2、OSCの上とかでタッチパッドスクロールするとなぜかグローバルパラメーターを誤爆してしまい音量が小さくなったりピッチが上がったまま戻らなくなったりするな これでもう3つプリセットが復帰不能になった…
March 19, 2025 at 7:55 AM
なんか知らんけどめちゃめちゃ音程上がってその状態がプリセットに保存されてしまいプラグインを開きなおしても直らなくなってしまった
March 18, 2025 at 2:52 PM
serum 2、オタクが作ったシンセとしてちゃんとバージョンアップしていて結構すごい。あースペクトラルとサンプラーね~とか思ってたら全然それだけじゃなかった
March 18, 2025 at 12:35 PM
xfer serum 2 ?!?!?!??!
March 17, 2025 at 8:59 PM
Reposted
March 10, 2025 at 5:14 PM
フィードが難解なのもあるが、そもそも音楽制作関連のポスト自体が少ないのも困難の原因の一つだな
March 8, 2025 at 3:53 PM
Happy 303 day! #303day
ということでアシッドベースで1ループ作った
303は使ってない…
#synthsky
#techno
#beatmaking
March 3, 2025 at 3:10 PM
youtube見てたら後で見るリストに「再生リストの最大数を超えています」とか言われて草
じゃあ一括で見た動画削除できるようにしてくださいよ
March 3, 2025 at 10:17 AM
作曲系フィードを作ってみようと試行錯誤してるけど、キーワードの選択が結構難しい。固有名詞だけだと多すぎるしどうしよう
March 3, 2025 at 10:14 AM
dax j のこのセット最後15分が本当やばい
March 2, 2025 at 1:40 PM
ジメサギにドはまりの最近
February 25, 2025 at 5:58 PM
ATH-R70xaも聞いてきた。かまぼこドンシャリな50とは音作りが違うと思う。50よりもロー寄りで前に張り付いて繋がりが良いタイプ。かなりクリアでヨーロピアンな音。70を聴いた後だと50はやや荒っぽく感じるかも。
February 18, 2025 at 5:00 PM
ATH-R50xが視聴できたので聞いてみた。結構よい。sennheiserやaustrian audioみたいなヨーロッパ系はミクロの繋がりの良さを重視してレンジの広さは控えめになっていることが多いけど、これはややドンシャリで上から下までアタックからリリースまでまんべんなく拾えていた。
February 10, 2025 at 4:17 PM
ギターのローズウッドの指板のクリーニング、ハワードのオレンジオイル(ミネラルオイル入り)よりもベンジンのほうが良いな
水拭き、中性洗剤、酸素系漂白剤と試したけどどれも微妙だった
すぐに揮発するのも使いやすいポイント
February 1, 2025 at 2:04 PM
audio-technicaのATH-R70xa気になるな。密閉ARTチタン筐体のATH-2000Zがめっちゃ下まで出てオールラウンドだからその系統だとうれしい。
現行M70xはトランジェントカリカリでよかったけどR70はちょっとよくわからないのよな。やや奥なのはわかるけどそこを出すなら量だけじゃなくてモジュレーションの質も知りたい
January 25, 2025 at 5:49 PM
いつかダウンロードしようと思っているプラグイン、改めて確認したらえぐい量溜まっている…
January 24, 2025 at 1:55 PM