びるず
@bills-appworks.blue
https://bills-appworks.net/
シェルスクリプト実装版Bluesky CLIクライアント bsky-sh-cli (Bluesky in the shell)を開発しています: https://github.com/bills-appworks/bsky-sh-cli
bsky-sh-cli広報アカウント: @bsky-sh-cli.bills-appworks.net
Linkat: https://linkat.blue/bills-appworks.blue
シェルスクリプト実装版Bluesky CLIクライアント bsky-sh-cli (Bluesky in the shell)を開発しています: https://github.com/bills-appworks/bsky-sh-cli
bsky-sh-cli広報アカウント: @bsky-sh-cli.bills-appworks.net
Linkat: https://linkat.blue/bills-appworks.blue
間違って(Windows機のキーボードとMac機のキーボード取り違えた)Discordのタブの開発者ツールのコンソールにペーストしたら、えらい勢いで警告された。
October 12, 2025 at 11:10 PM
間違って(Windows機のキーボードとMac機のキーボード取り違えた)Discordのタブの開発者ツールのコンソールにペーストしたら、えらい勢いで警告された。
デプロイ先でしか発生しない不具合を(無理矢理)直した。
September 19, 2025 at 2:45 PM
デプロイ先でしか発生しない不具合を(無理矢理)直した。
こんな感じ(ブラウザ版bsky.app)
1番上の行のdivが全部のラッパーで、1階層下のdiv x 2がそれぞれのグルーピング。グループ1のdiv 4個がリプライ・リポスト・ライク(・スペーサー)、グループ2のbuttonがブックマーク、後続divがシェア・その他(…)。
1番上の行のdivが全部のラッパーで、1階層下のdiv x 2がそれぞれのグルーピング。グループ1のdiv 4個がリプライ・リポスト・ライク(・スペーサー)、グループ2のbuttonがブックマーク、後続divがシェア・その他(…)。
September 9, 2025 at 1:09 PM
こんな感じ(ブラウザ版bsky.app)
1番上の行のdivが全部のラッパーで、1階層下のdiv x 2がそれぞれのグルーピング。グループ1のdiv 4個がリプライ・リポスト・ライク(・スペーサー)、グループ2のbuttonがブックマーク、後続divがシェア・その他(…)。
1番上の行のdivが全部のラッパーで、1階層下のdiv x 2がそれぞれのグルーピング。グループ1のdiv 4個がリプライ・リポスト・ライク(・スペーサー)、グループ2のbuttonがブックマーク、後続divがシェア・その他(…)。
なんか一瞬whats-hot(Discoverフィード)がエラーになったけど自分のクライアントが悪いのかわからん(再現なし)
September 9, 2025 at 11:49 AM
なんか一瞬whats-hot(Discoverフィード)がエラーになったけど自分のクライアントが悪いのかわからん(再現なし)
上げようとしたら横長過ぎだとアス比警告出てポストできないけどプレイボタンみたいなのは出る
September 5, 2025 at 4:48 AM
上げようとしたら横長過ぎだとアス比警告出てポストできないけどプレイボタンみたいなのは出る
月末リセットならもっと使ってもいいんだけど。スポーツのレフェリーチャレンジよりは回数的に気楽か。
August 30, 2025 at 7:35 AM
月末リセットならもっと使ってもいいんだけど。スポーツのレフェリーチャレンジよりは回数的に気楽か。
スキャンしてちょっときれいにしました(クリスタのむだづかい)
August 23, 2025 at 6:16 AM
スキャンしてちょっときれいにしました(クリスタのむだづかい)
Copilot君に図を描いてもらいました。ロジックは頭が回らなくて説明できない(笑)
August 15, 2025 at 8:32 PM
Copilot君に図を描いてもらいました。ロジックは頭が回らなくて説明できない(笑)
novel-writerは小説執筆向けですが、小説でなくとも品質の高い日本語組版PDF出力に使えます。
例えば拙作のbsky-sh-cliのREADME-ja.mdを原稿フォルダに拡張子.txtで格納し、チュートリアルに沿って画像のようなPDFを作成できます。URL参照画像も埋め込まれます(添付例のようにサイズは要調整)。
・補足
- インストールと初期設定記載のようにnode.jsのインストールが必要です。自分の環境では要再起動でした。
- チュートリアル記載のようにコマンド実行入力にはひと手間必要ですが、VSCodeで上部に表示されている検索入力欄に「>」を入力することでも実行できます。
例えば拙作のbsky-sh-cliのREADME-ja.mdを原稿フォルダに拡張子.txtで格納し、チュートリアルに沿って画像のようなPDFを作成できます。URL参照画像も埋め込まれます(添付例のようにサイズは要調整)。
・補足
- インストールと初期設定記載のようにnode.jsのインストールが必要です。自分の環境では要再起動でした。
- チュートリアル記載のようにコマンド実行入力にはひと手間必要ですが、VSCodeで上部に表示されている検索入力欄に「>」を入力することでも実行できます。
August 3, 2025 at 6:45 AM
novel-writerは小説執筆向けですが、小説でなくとも品質の高い日本語組版PDF出力に使えます。
例えば拙作のbsky-sh-cliのREADME-ja.mdを原稿フォルダに拡張子.txtで格納し、チュートリアルに沿って画像のようなPDFを作成できます。URL参照画像も埋め込まれます(添付例のようにサイズは要調整)。
・補足
- インストールと初期設定記載のようにnode.jsのインストールが必要です。自分の環境では要再起動でした。
- チュートリアル記載のようにコマンド実行入力にはひと手間必要ですが、VSCodeで上部に表示されている検索入力欄に「>」を入力することでも実行できます。
例えば拙作のbsky-sh-cliのREADME-ja.mdを原稿フォルダに拡張子.txtで格納し、チュートリアルに沿って画像のようなPDFを作成できます。URL参照画像も埋め込まれます(添付例のようにサイズは要調整)。
・補足
- インストールと初期設定記載のようにnode.jsのインストールが必要です。自分の環境では要再起動でした。
- チュートリアル記載のようにコマンド実行入力にはひと手間必要ですが、VSCodeで上部に表示されている検索入力欄に「>」を入力することでも実行できます。