べっ
banner
besn22.bsky.social
べっ
@besn22.bsky.social
フランス現代思想だったアニメーター
六法を読まないと法哲学を学ぶ意味はないという人もいた。趣に溢れてるな。
November 22, 2025 at 5:56 PM
個別の本が縦書きなのか横書きなのかに拘る人もいるらしい。伊勢田哲治『疑似科学と科学の哲学』は横書きなのでセーフだな。
November 22, 2025 at 5:49 PM
そこを見極めるのは至極の技なのですが映画作りのおもしろさでもありますね。顔のクローズアップにして奪われてしまうものもある。それ以外はなにも伝わらなくなるので」
November 20, 2025 at 7:30 AM
つまり、アルフレッド・ヒッチコックの映画を観てもそうなんですが、物語を追ううちに当然、人物の心理は付随して読み取れ、だがさらに映画ならではの運動性によってこそ観客は大きく心打たれる、のだと。ここで難しいのは“どこから撮るか”なんです。顔のクローズアップを撮れば心理状態はよく伝わる。けれども、カメラ位置を結構引いても伝わったりする。じゃあ、人物が後ろを向いたらどうだろうと試してみる。一見伝わりづらくなるんですが、しかしこれ、本当に不思議なことで、俳優の力もある、映像の力もある、そして映画全体の構造も関わってきて、かなり引いた画で後ろを向いていても効果的に心理状態以上のものが伝わってくるんです。
November 20, 2025 at 7:29 AM
伊勢田哲治さんも電脳コイルを観ていた
October 18, 2025 at 3:52 PM
October 14, 2025 at 5:10 PM
October 14, 2025 at 3:09 PM