気になって近づいてみたら高すぎて横転
気になって近づいてみたら高すぎて横転
こちら失踪シリーズとなっております🙃
こちら失踪シリーズとなっております🙃
←よりも→の方が重宝される(ルールによる)
どこまで行ってもリアルでのランダムエンカウントだからゲーム本編の比じゃなく厳選難易度たかい
←よりも→の方が重宝される(ルールによる)
どこまで行ってもリアルでのランダムエンカウントだからゲーム本編の比じゃなく厳選難易度たかい
◉ReFa FINEBUBBLE U
シャワーヘッドに3万も!?って思ってたけど結果としてめちゃめちゃ満足してる購入品。
見た目の高級感もさながら、つまみをスライドして水流を4パターンに変更でき、きめ細かな泡で汚れを落とせる。
シャンプーの泡立ちがだいぶ違う。
ミストモードは冷たく感じるので近づけて使うべし。
それと節水もすごい。
塩素除去カートリッジは別売りだし交換がめんどうなので不要(ボクには違いがわからない)
肌にも髪にもいいので化粧品より先に投資するべきだったかなぁって。
しいていうならやや重い。
◉ReFa FINEBUBBLE U
シャワーヘッドに3万も!?って思ってたけど結果としてめちゃめちゃ満足してる購入品。
見た目の高級感もさながら、つまみをスライドして水流を4パターンに変更でき、きめ細かな泡で汚れを落とせる。
シャンプーの泡立ちがだいぶ違う。
ミストモードは冷たく感じるので近づけて使うべし。
それと節水もすごい。
塩素除去カートリッジは別売りだし交換がめんどうなので不要(ボクには違いがわからない)
肌にも髪にもいいので化粧品より先に投資するべきだったかなぁって。
しいていうならやや重い。
たぶんハリポタのときと同じくらいの秒殺→メルカリ行きになると思うの
自分用でもお子さんに買いたい人でも発売日の開店すぐ行った方がいい
たぶんハリポタのときと同じくらいの秒殺→メルカリ行きになると思うの
自分用でもお子さんに買いたい人でも発売日の開店すぐ行った方がいい
買ってないので体感での効果判定はできないけど、言うほど悪くないらしい(洗浄力がやや低いぶんやや潤うらしい)
ただボクがパチモン嫌いなので…
買ってないので体感での効果判定はできないけど、言うほど悪くないらしい(洗浄力がやや低いぶんやや潤うらしい)
ただボクがパチモン嫌いなので…
◉イプサ
ザ・タイムRアクア(化粧水)
ME 4(化粧液)
クレンジングオイルEX
スキンケアパウダー
資生堂の子会社IPSA。資生堂の中でも20〜30代をメインターゲットに販売してるブランド。
日本人の肌質に合わせて作るという資生堂の理念が好きで、資生堂信者として色々試しているけどこれは誰にでも合うのではって感じのアイテムだった。
これは自分の肌質に合うものを買ったからそう思うだけかもですが。
逆に言うと何かに特化した効果はないので劇的になにかが改善するってことはなさそう。
個人的にはスキンケアパウダーがめちゃめちゃ良き。
なおコストはやや高め。
◉イプサ
ザ・タイムRアクア(化粧水)
ME 4(化粧液)
クレンジングオイルEX
スキンケアパウダー
資生堂の子会社IPSA。資生堂の中でも20〜30代をメインターゲットに販売してるブランド。
日本人の肌質に合わせて作るという資生堂の理念が好きで、資生堂信者として色々試しているけどこれは誰にでも合うのではって感じのアイテムだった。
これは自分の肌質に合うものを買ったからそう思うだけかもですが。
逆に言うと何かに特化した効果はないので劇的になにかが改善するってことはなさそう。
個人的にはスキンケアパウダーがめちゃめちゃ良き。
なおコストはやや高め。
◉アクアレーベル トリートメントローション ブライトニング
トリートメントミルク ブライトニング
2000円以下で購入できる個人的に2024年のベストコスメでは?って思ってる化粧水&乳液。
資生堂のデパコスに使われていた美白成分の4MSKが有効成分として入っていて、乳液の方にはそれに加えて毛穴ケアに効果ありのグリシルグリシンが入ってる。すごい。
その上で1500円前後で買えちゃうすごさ。すごい。
なお乳液の方はちょっと付けすぎるとニキビできやすいかなぁって感じ。米粒3つぶんも付ければじゅうぶんすぎる。
2025年はこれを超える化粧水出てきたらいいなって期待してる。
◉アクアレーベル トリートメントローション ブライトニング
トリートメントミルク ブライトニング
2000円以下で購入できる個人的に2024年のベストコスメでは?って思ってる化粧水&乳液。
資生堂のデパコスに使われていた美白成分の4MSKが有効成分として入っていて、乳液の方にはそれに加えて毛穴ケアに効果ありのグリシルグリシンが入ってる。すごい。
その上で1500円前後で買えちゃうすごさ。すごい。
なお乳液の方はちょっと付けすぎるとニキビできやすいかなぁって感じ。米粒3つぶんも付ければじゅうぶんすぎる。
2025年はこれを超える化粧水出てきたらいいなって期待してる。
無印で最近再販されたのびのびターバンタオルが使用感良きなのでオススメしておきます
髪をタオルドライするのもだけど、スキンケア諸々のときに髪まとめるのに助かってる
無印で最近再販されたのびのびターバンタオルが使用感良きなのでオススメしておきます
髪をタオルドライするのもだけど、スキンケア諸々のときに髪まとめるのに助かってる
◉カウブランド 無添加うるおい洗顔
着色料・香料・防腐剤・品質安定剤・鉱物油・アルコール無添加、低刺激処方。
とにかくとても肌に優しい。
財布にも優しい。
洗顔なんて肌負担が小さければ小さいほどいいと思ってるまである。(流水・クレンジング・洗顔石鹸で汚れの9割以上は落ちるけど、90%→99%を目指す必要があるのかという話)
泡だてネットの使用前提だけどきめ細かくしっかりとした泡ができるので、摩擦もなく洗い上がりしっとり。
薬局で安く手軽に手に入るので、特にこだわりがなければこれでいいかなって感じ。
◉カウブランド 無添加うるおい洗顔
着色料・香料・防腐剤・品質安定剤・鉱物油・アルコール無添加、低刺激処方。
とにかくとても肌に優しい。
財布にも優しい。
洗顔なんて肌負担が小さければ小さいほどいいと思ってるまである。(流水・クレンジング・洗顔石鹸で汚れの9割以上は落ちるけど、90%→99%を目指す必要があるのかという話)
泡だてネットの使用前提だけどきめ細かくしっかりとした泡ができるので、摩擦もなく洗い上がりしっとり。
薬局で安く手軽に手に入るので、特にこだわりがなければこれでいいかなって感じ。
◉キュレル オイルメイク落とし
自分に合うクレンジングオイルを探して色々試してみて、使用感がいちばんよかったのがこれ。
「化粧しないメンズには不要では」って声もあるけれど、油溶性の汚れ、皮脂や毛穴の汚れ、日焼け止めを綺麗に落とすなどの理由からクレンジングは必要かと思う。
自分は乾燥肌なので負担の小さいもので、それでいてバームじゃなくてオイルのものがいいならこれがコスパ的にもかなり良き。
敏感肌の人にもいいらしいけどそれは知らん。
それとオイルクレンジングは乳化させて落としましょう。効果がだいぶ変わる。
手早く落としてその後すぐ洗顔しましょう。
◉キュレル オイルメイク落とし
自分に合うクレンジングオイルを探して色々試してみて、使用感がいちばんよかったのがこれ。
「化粧しないメンズには不要では」って声もあるけれど、油溶性の汚れ、皮脂や毛穴の汚れ、日焼け止めを綺麗に落とすなどの理由からクレンジングは必要かと思う。
自分は乾燥肌なので負担の小さいもので、それでいてバームじゃなくてオイルのものがいいならこれがコスパ的にもかなり良き。
敏感肌の人にもいいらしいけどそれは知らん。
それとオイルクレンジングは乳化させて落としましょう。効果がだいぶ変わる。
手早く落としてその後すぐ洗顔しましょう。
◉アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク NA
金ミルク。最強の日焼け止め。
高い紫外線防止効果のみならず、アネッサ独自のオートブースター(熱や水分に反応してUVブロック膜が強化)やオートリペア(日常的な表情の動きによる日焼け止めのヨレや隙間を自動修復)技術が搭載されている。らしい。
石鹸で落ちると書いてあるが、落とせてないと肌荒れの原因になるのでクレンジングはした方がいい。
1年中日焼け止めを塗るようにしているけどこれを越えるモノはなかなかなさそう。シンプルに使いやすいのもgood。
ただ価格高めなので顔にだけ塗って、体には少し安いのを選んで塗ってる。
◉アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク NA
金ミルク。最強の日焼け止め。
高い紫外線防止効果のみならず、アネッサ独自のオートブースター(熱や水分に反応してUVブロック膜が強化)やオートリペア(日常的な表情の動きによる日焼け止めのヨレや隙間を自動修復)技術が搭載されている。らしい。
石鹸で落ちると書いてあるが、落とせてないと肌荒れの原因になるのでクレンジングはした方がいい。
1年中日焼け止めを塗るようにしているけどこれを越えるモノはなかなかなさそう。シンプルに使いやすいのもgood。
ただ価格高めなので顔にだけ塗って、体には少し安いのを選んで塗ってる。
こちらはボクが愛用しているLINEスタンプです
こちらはボクが愛用しているLINEスタンプです
オニツカももうこれで9足目ですね
去年に比べるとトレンド的には下火にはなってるけどそれでもかっちょいいんすわ✌️
古着系に合いすぎる
オニツカももうこれで9足目ですね
去年に比べるとトレンド的には下火にはなってるけどそれでもかっちょいいんすわ✌️
古着系に合いすぎる
◉T-fal アクセススチーム フォース
ティファールの誇る出力最強の衣類スチーマー。
乾燥した繊維に水分を浸透させてほぐすので、シワができやすい麻のような素材やウールジャケットみたいな厚い衣類でもシワが伸びる&ウィルス除去できる。
ドレープ感のある薄手のカットソーとかはアイロンでは難しいのでそういうのにも適している。
重量がややあるが、安定感があって疲れにくい構造。らしい。
ポータブルなタイプのスチーマーは出力に難アリなので、家で使う分には使い勝手最強。
ブラックフライデー&アウトレットで購入したら元々14000円だったのが7500+taxで買えたので神。
◉T-fal アクセススチーム フォース
ティファールの誇る出力最強の衣類スチーマー。
乾燥した繊維に水分を浸透させてほぐすので、シワができやすい麻のような素材やウールジャケットみたいな厚い衣類でもシワが伸びる&ウィルス除去できる。
ドレープ感のある薄手のカットソーとかはアイロンでは難しいのでそういうのにも適している。
重量がややあるが、安定感があって疲れにくい構造。らしい。
ポータブルなタイプのスチーマーは出力に難アリなので、家で使う分には使い勝手最強。
ブラックフライデー&アウトレットで購入したら元々14000円だったのが7500+taxで買えたので神。
今度からGUで始まるハリポタコラボがなかなかかわちいのでオススメしときます
Vネックセーターは即完売の可能性もある
今度からGUで始まるハリポタコラボがなかなかかわちいのでオススメしときます
Vネックセーターは即完売の可能性もある
今回のもいい感じのがちょいちょいあるから期待してる
この綺麗めのスウェットセットアップとか良さそうだしパンツだけでも欲しいかも
今回のもいい感じのがちょいちょいあるから期待してる
この綺麗めのスウェットセットアップとか良さそうだしパンツだけでも欲しいかも
◉ベルディオ UVモイスチャージェル
1歳から使える肌への負担めちゃめちゃ軽いコスパ最強クラスの日焼け止め。
実はもっと肌負担の小さいバージョンもある(そっちはSPF30 PA+++なので効果はちょい抑えめ)
220gの大容量で価格も安くポンプ式のものなので、家に置いて身体全体に塗りたくれる。
全身に使えるけど、ちょいベタつくような感じと顔がテカるような気がする(パウダーでも塗せば解決)
石鹸で落ちるのもgood。
SPF50+とさっきのニベアより効果は落ちるが、ここまでくるとそんなに違いがない。
スーパーウォータープルーフではないので耐水性は難あり。
◉ベルディオ UVモイスチャージェル
1歳から使える肌への負担めちゃめちゃ軽いコスパ最強クラスの日焼け止め。
実はもっと肌負担の小さいバージョンもある(そっちはSPF30 PA+++なので効果はちょい抑えめ)
220gの大容量で価格も安くポンプ式のものなので、家に置いて身体全体に塗りたくれる。
全身に使えるけど、ちょいベタつくような感じと顔がテカるような気がする(パウダーでも塗せば解決)
石鹸で落ちるのもgood。
SPF50+とさっきのニベアより効果は落ちるが、ここまでくるとそんなに違いがない。
スーパーウォータープルーフではないので耐水性は難あり。
◉ニベア UVディーププロテクト&ケアジェル
日焼けによるシミを防ぐ予防美容ジェル。
スーパーウォータープルーフで汗にも水にも強い(塗ったまま泳げる。夏のレジャーにピッタリ。ちなみに石鹸で落ちる。)
数年前からリピしてるけどプチプラでこれを超えるのがなかなか無い。
伸びのいい半透明のジェルで被膜感もあまりなく白浮きもほぼなし。
化粧下地にも使えるとか書いてあるけどそれは正直なんとも言えん。
この価格帯でこのクオリティは匹敵するものもないけど、もっと良いものが欲しい人はANESSAの日焼け止め買おう。まぁまぁ高い。
◉ニベア UVディーププロテクト&ケアジェル
日焼けによるシミを防ぐ予防美容ジェル。
スーパーウォータープルーフで汗にも水にも強い(塗ったまま泳げる。夏のレジャーにピッタリ。ちなみに石鹸で落ちる。)
数年前からリピしてるけどプチプラでこれを超えるのがなかなか無い。
伸びのいい半透明のジェルで被膜感もあまりなく白浮きもほぼなし。
化粧下地にも使えるとか書いてあるけどそれは正直なんとも言えん。
この価格帯でこのクオリティは匹敵するものもないけど、もっと良いものが欲しい人はANESSAの日焼け止め買おう。まぁまぁ高い。
◉ニトリ Nクールダブルスーパー
寝具にはもったいぶらずに全力で投資するべし。
ニトリの夏用の接触冷感寝具。
何種類かあるけどボクはBOXパッド(マットレスごと包む)と両面ケット(片方パイル片方接触冷感)を購入。
マジで寝苦しさ消える最強アイテムかもしれん。
ひんやりしてグッスリ眠れる。
リバーシブルな点が絶妙にgood。
やや重め。
夏場なんてどうせ暑くてなにも掛けたくないだろうから一番冷たいヤツをチョイス。
下のグレードのより1000円ほど割増だけど払うだけの価値がある。
◉ニトリ Nクールダブルスーパー
寝具にはもったいぶらずに全力で投資するべし。
ニトリの夏用の接触冷感寝具。
何種類かあるけどボクはBOXパッド(マットレスごと包む)と両面ケット(片方パイル片方接触冷感)を購入。
マジで寝苦しさ消える最強アイテムかもしれん。
ひんやりしてグッスリ眠れる。
リバーシブルな点が絶妙にgood。
やや重め。
夏場なんてどうせ暑くてなにも掛けたくないだろうから一番冷たいヤツをチョイス。
下のグレードのより1000円ほど割増だけど払うだけの価値がある。
◉バブ メディキュア 冷涼クール
先に言っておくと好みによる。
気温がめちゃめちゃ高いわけじゃないけどジメジメした梅雨のシーズンはイイ感じだと思う。
普通のバブの10倍泡が出るシリーズのうち、夏用の冷感タイプ。
爽快感はエクストラクールに似た感じだけど血行が良くなるので疲労回復効果はこっちが上?
風呂上がりに清涼感があってイイ感じだけど、浸かってるときのメントール感が好み分かれそう。
冬用が良すぎたのもあってこれは諸説枠。
◉バブ メディキュア 冷涼クール
先に言っておくと好みによる。
気温がめちゃめちゃ高いわけじゃないけどジメジメした梅雨のシーズンはイイ感じだと思う。
普通のバブの10倍泡が出るシリーズのうち、夏用の冷感タイプ。
爽快感はエクストラクールに似た感じだけど血行が良くなるので疲労回復効果はこっちが上?
風呂上がりに清涼感があってイイ感じだけど、浸かってるときのメントール感が好み分かれそう。
冬用が良すぎたのもあってこれは諸説枠。
◉アクアレーベル トリートメントミルク ブライトニング(しっとりタイプ)
アクアレーベルがリニューアルされたのでご紹介。
資生堂がデパコスレベルの高級ラインにしか入れてなかったしみ予防・美白成分の4MSK配合。角質を柔らかくしてターンオーバーを促進して古い角質を落とす。
毛穴難民に最高にいいグリシルグリシン配合。(化粧水には入ってない毛穴縮小成分)
これが1500円くらいで買えちゃう。
ただ付けすぎるとニキビができやすいらしい。薄く塗るように。
これととてもしっとりの2タイプあるけど、とてもしっとりタイプは乾燥肌向けなのでふつーにしっとりタイプでよさそう。
◉アクアレーベル トリートメントミルク ブライトニング(しっとりタイプ)
アクアレーベルがリニューアルされたのでご紹介。
資生堂がデパコスレベルの高級ラインにしか入れてなかったしみ予防・美白成分の4MSK配合。角質を柔らかくしてターンオーバーを促進して古い角質を落とす。
毛穴難民に最高にいいグリシルグリシン配合。(化粧水には入ってない毛穴縮小成分)
これが1500円くらいで買えちゃう。
ただ付けすぎるとニキビができやすいらしい。薄く塗るように。
これととてもしっとりの2タイプあるけど、とてもしっとりタイプは乾燥肌向けなのでふつーにしっとりタイプでよさそう。
◉ユンケル黄帝液DCF
デカフェ、カフェイン抜きのユンケル。
どうしようもなく疲れてたor風邪ひいた時、翌日までに復活したい場合のみのラストエリクサー。
寝る前に摂取して朝起きると完全回復してる。
やや値が張るがめちゃめちゃ効くので使いどころを選ぶが個人的には最強に良き。
この使い方をする場合はDCF以外を買わないように注意。
カフェイン入りだとむしろ眠れない。
◉ユンケル黄帝液DCF
デカフェ、カフェイン抜きのユンケル。
どうしようもなく疲れてたor風邪ひいた時、翌日までに復活したい場合のみのラストエリクサー。
寝る前に摂取して朝起きると完全回復してる。
やや値が張るがめちゃめちゃ効くので使いどころを選ぶが個人的には最強に良き。
この使い方をする場合はDCF以外を買わないように注意。
カフェイン入りだとむしろ眠れない。