あおじゅん aojun
@aojun04.bsky.social
プラモデルを作る人。飛行機、自動車、AFVなど。水性アクリル塗料メイン。犬派。料理とか読書とか。
Japanese scalemodel builder.
https://note.com/aojun_03
Japanese scalemodel builder.
https://note.com/aojun_03
年末に再販予定のタミヤのフラックザウリアを中心に書いてみました。
史料としての『タミヤニュース』(2)――タイガーⅠ後期型前夜、フラックザウリアの発売|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
史料としての『タミヤニュース』(2)――タイガーⅠ後期型前夜、フラックザウリアの発売|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
史料としての『タミヤニュース』(2)――タイガーⅠ後期型前夜、フラックザウリアの発売|あおじゅん aojun @プラモ製作中
タイガーⅠ後期型発売直後の『タミヤニュース』を読み進めるつもりでしたが、奇しくもこの秋、第63回全日本模型ホビーショーにて、「1/35 ドイツ装甲8トンハーフトラック 3.7cm 対空機関砲37型搭載フラックザウリア」の再販が発表されます(2025年12月発売予定)。 このキットはタミヤのミリタリーミニチュアシリーズ(以下、MMシリーズと略す)ではタイガーⅠ後期型の半年前に発売されたキットです。記...
note.com
October 3, 2025 at 8:05 AM
年末に再販予定のタミヤのフラックザウリアを中心に書いてみました。
史料としての『タミヤニュース』(2)――タイガーⅠ後期型前夜、フラックザウリアの発売|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
史料としての『タミヤニュース』(2)――タイガーⅠ後期型前夜、フラックザウリアの発売|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
タミヤのM4A3E2ジャンボ、積荷を進めました。面白くてつい続けちゃいますね。
エポパテで土嚢を作り、大きな毛布はキムワイプを巻いて溶きパテで固めました。
シャーマン戦場写真を見ながら色々考えて作業するので、思いの外時間がかかります。終わりが見えてきましたが、まだ続きます…
エポパテで土嚢を作り、大きな毛布はキムワイプを巻いて溶きパテで固めました。
シャーマン戦場写真を見ながら色々考えて作業するので、思いの外時間がかかります。終わりが見えてきましたが、まだ続きます…
October 2, 2025 at 11:26 AM
タミヤのM4A3E2ジャンボ、積荷を進めました。面白くてつい続けちゃいますね。
エポパテで土嚢を作り、大きな毛布はキムワイプを巻いて溶きパテで固めました。
シャーマン戦場写真を見ながら色々考えて作業するので、思いの外時間がかかります。終わりが見えてきましたが、まだ続きます…
エポパテで土嚢を作り、大きな毛布はキムワイプを巻いて溶きパテで固めました。
シャーマン戦場写真を見ながら色々考えて作業するので、思いの外時間がかかります。終わりが見えてきましたが、まだ続きます…
僕も投稿したあとに周りの反応を見ると、そんな話ししてないんだけどなぁ、と思うことはある。言葉の意味や射程は、使う人によって異なるし、人の文章を読む時、自分の辞書で他者の言葉を勝手に解釈してしまうことは仕方ない。が、安易に裁断したり批判したりするのはお門違いであり、何か自分の頭の中で競合をきたしている概念と勝手に対置してあれこれ言われても、それはあなたの都合であって、私はそんな話をしていない、てなる
October 1, 2025 at 10:19 AM
僕も投稿したあとに周りの反応を見ると、そんな話ししてないんだけどなぁ、と思うことはある。言葉の意味や射程は、使う人によって異なるし、人の文章を読む時、自分の辞書で他者の言葉を勝手に解釈してしまうことは仕方ない。が、安易に裁断したり批判したりするのはお門違いであり、何か自分の頭の中で競合をきたしている概念と勝手に対置してあれこれ言われても、それはあなたの都合であって、私はそんな話をしていない、てなる
タミヤニュースなどプラモの歴史を考える時、書物というメディアの中で、現実から閉じた世界、共同主観的な世界が形成され、(権威や正統性、経験の意味等々が再構成され)そこで行動変容のきっかけを得た読者、ファンたちが現実に変化をもたらしていくといった視座は、仏教学における大乗仏教成立論からヒントを得られた。大乗経典は、既存の部派仏教の教団内における経典創作活動、あるいは口承から書写経典の誕生がきっかけとなり、そこから大乗教団なるものが形成されていった、という説が有力視されているが、その辺りに詳しい『仏教とエクリチュール 大乗経典の起源と形成』(下田正弘著、東京大学出版会)を再び繙くことに
October 1, 2025 at 4:00 AM
タミヤニュースなどプラモの歴史を考える時、書物というメディアの中で、現実から閉じた世界、共同主観的な世界が形成され、(権威や正統性、経験の意味等々が再構成され)そこで行動変容のきっかけを得た読者、ファンたちが現実に変化をもたらしていくといった視座は、仏教学における大乗仏教成立論からヒントを得られた。大乗経典は、既存の部派仏教の教団内における経典創作活動、あるいは口承から書写経典の誕生がきっかけとなり、そこから大乗教団なるものが形成されていった、という説が有力視されているが、その辺りに詳しい『仏教とエクリチュール 大乗経典の起源と形成』(下田正弘著、東京大学出版会)を再び繙くことに
生成AIの問題に限らず写真の無断転載や引用参考文献の扱い方など色々気になることがあるので著作権の勉強を進めることにした
October 1, 2025 at 2:40 AM
生成AIの問題に限らず写真の無断転載や引用参考文献の扱い方など色々気になることがあるので著作権の勉強を進めることにした
タミヤのM4A3E2ジャンボ、積荷を進めました。戦場写真で色んなモチーフを集めてこんもり載せます。
砲塔脇の現地で溶接されたレールを真鍮線で追加し、エポパテで紐や袋を作りました。
完成はまだ先なので、タイガー戦車塗りながらじっくり進めます。あと二倍は積む予定。
現用車両装備品セットからも流用しましたが、このキットは同じランナーが2枚なのでワンちゃんも二匹入ってます🐾
砲塔脇の現地で溶接されたレールを真鍮線で追加し、エポパテで紐や袋を作りました。
完成はまだ先なので、タイガー戦車塗りながらじっくり進めます。あと二倍は積む予定。
現用車両装備品セットからも流用しましたが、このキットは同じランナーが2枚なのでワンちゃんも二匹入ってます🐾
September 30, 2025 at 12:57 PM
タミヤのM4A3E2ジャンボ、積荷を進めました。戦場写真で色んなモチーフを集めてこんもり載せます。
砲塔脇の現地で溶接されたレールを真鍮線で追加し、エポパテで紐や袋を作りました。
完成はまだ先なので、タイガー戦車塗りながらじっくり進めます。あと二倍は積む予定。
現用車両装備品セットからも流用しましたが、このキットは同じランナーが2枚なのでワンちゃんも二匹入ってます🐾
砲塔脇の現地で溶接されたレールを真鍮線で追加し、エポパテで紐や袋を作りました。
完成はまだ先なので、タイガー戦車塗りながらじっくり進めます。あと二倍は積む予定。
現用車両装備品セットからも流用しましたが、このキットは同じランナーが2枚なのでワンちゃんも二匹入ってます🐾
noteお読みいただきありがとうございます
September 29, 2025 at 12:18 AM
noteお読みいただきありがとうございます
タイガー戦車の工作を終えたので塗装に入りたいところですが、併行してタミヤのM4A3E2ジャンボの積荷を進めます。方々から集めました。
タミヤMMは大きな毛布やバッグのアクセサリが足りない気がする。3Dスキャンが活かせそなのに。
久々にフィギュアのヘッドをホーネットにする方針ですが、長年ケースに入れていたらヘルメットのツバが欠けてしまった。片や3Dスキャンが発達しても、このヘッド以上にならないのではないかと思う
タミヤMMは大きな毛布やバッグのアクセサリが足りない気がする。3Dスキャンが活かせそなのに。
久々にフィギュアのヘッドをホーネットにする方針ですが、長年ケースに入れていたらヘルメットのツバが欠けてしまった。片や3Dスキャンが発達しても、このヘッド以上にならないのではないかと思う
September 27, 2025 at 4:38 AM
タイガー戦車の工作を終えたので塗装に入りたいところですが、併行してタミヤのM4A3E2ジャンボの積荷を進めます。方々から集めました。
タミヤMMは大きな毛布やバッグのアクセサリが足りない気がする。3Dスキャンが活かせそなのに。
久々にフィギュアのヘッドをホーネットにする方針ですが、長年ケースに入れていたらヘルメットのツバが欠けてしまった。片や3Dスキャンが発達しても、このヘッド以上にならないのではないかと思う
タミヤMMは大きな毛布やバッグのアクセサリが足りない気がする。3Dスキャンが活かせそなのに。
久々にフィギュアのヘッドをホーネットにする方針ですが、長年ケースに入れていたらヘルメットのツバが欠けてしまった。片や3Dスキャンが発達しても、このヘッド以上にならないのではないかと思う
その時代を経験した記憶とか当事者性は、強くその時代を知った気にならしめるのだと思う。今のタミヤニュースを後世の人はどう読むだろうか。模型は文化として何がどこまで継承し得るのだろうか。その時代を生きていなくても語れる回路の一つとして「史料としての」を自分は採ったが、個々人の記憶と史料とが、今後もどう対抗したり強調したりするか、その中で何が見えてくるのか。みたいなことを考えながら目下、史料批判、文献批判の方法を書きながら探っている
タイガー後期型の製作を楽しむ一環として、当時のタミヤニュースを読んでみました。
史料としての『タミヤニュース』――タイガーⅠ後期型発売に沸いた1989-90年|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
史料としての『タミヤニュース』――タイガーⅠ後期型発売に沸いた1989-90年|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
史料としての『タミヤニュース』――タイガーⅠ後期型発売に沸いた1989-90年|あおじゅん aojun @プラモ製作中
タミヤの1/35「ドイツ重戦車タイガーⅠ型後期生産型」を製作するにあたり、このキット発売当時の『タミヤニュース』を古本で入手できました。 ここではキット発売前後の号を覗くことで、当時の状況の一端を把握してみます。 同時にタミヤによる公式な刊行物である以上、そこからは、自社製品をどのように位置づけ、売り込むかといった生産・発売元の意図、マーケティングの動き(行為遂行的な語法)が読み取れます。 当時...
note.com
September 25, 2025 at 11:20 AM
その時代を経験した記憶とか当事者性は、強くその時代を知った気にならしめるのだと思う。今のタミヤニュースを後世の人はどう読むだろうか。模型は文化として何がどこまで継承し得るのだろうか。その時代を生きていなくても語れる回路の一つとして「史料としての」を自分は採ったが、個々人の記憶と史料とが、今後もどう対抗したり強調したりするか、その中で何が見えてくるのか。みたいなことを考えながら目下、史料批判、文献批判の方法を書きながら探っている
タミヤのタイガー後期型、荷物のアレンジが決まりました。
エポパテで作ったスライスチーズのような毛布を他の構造物に馴染ませるのが好きで、今回は装填手ハッチに掛けて変化をつけたりしました。
マーキングは付属の5種のうち、44年イタリアあたりで考えています。これも東京AFV目指します
エポパテで作ったスライスチーズのような毛布を他の構造物に馴染ませるのが好きで、今回は装填手ハッチに掛けて変化をつけたりしました。
マーキングは付属の5種のうち、44年イタリアあたりで考えています。これも東京AFV目指します
September 25, 2025 at 9:11 AM
タミヤのタイガー後期型、荷物のアレンジが決まりました。
エポパテで作ったスライスチーズのような毛布を他の構造物に馴染ませるのが好きで、今回は装填手ハッチに掛けて変化をつけたりしました。
マーキングは付属の5種のうち、44年イタリアあたりで考えています。これも東京AFV目指します
エポパテで作ったスライスチーズのような毛布を他の構造物に馴染ませるのが好きで、今回は装填手ハッチに掛けて変化をつけたりしました。
マーキングは付属の5種のうち、44年イタリアあたりで考えています。これも東京AFV目指します
タイガー後期型の製作を楽しむ一環として、当時のタミヤニュースを読んでみました。
史料としての『タミヤニュース』――タイガーⅠ後期型発売に沸いた1989-90年|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
史料としての『タミヤニュース』――タイガーⅠ後期型発売に沸いた1989-90年|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
史料としての『タミヤニュース』――タイガーⅠ後期型発売に沸いた1989-90年|あおじゅん aojun @プラモ製作中
タミヤの1/35「ドイツ重戦車タイガーⅠ型後期生産型」を製作するにあたり、このキット発売当時の『タミヤニュース』を古本で入手できました。 ここではキット発売前後の号を覗くことで、当時の状況の一端を把握してみます。 同時にタミヤによる公式な刊行物である以上、そこからは、自社製品をどのように位置づけ、売り込むかといった生産・発売元の意図、マーケティングの動き(行為遂行的な語法)が読み取れます。 当時...
note.com
September 21, 2025 at 11:13 AM
タイガー後期型の製作を楽しむ一環として、当時のタミヤニュースを読んでみました。
史料としての『タミヤニュース』――タイガーⅠ後期型発売に沸いた1989-90年|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
史料としての『タミヤニュース』――タイガーⅠ後期型発売に沸いた1989-90年|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
タミヤのヨンパチ、タイガー初期生産型、東部戦線の虎として、荷物をアレンジしました。
丸太、ハシゴ、砲口カバー、毛布、ドラムカンなど。考証的にはわからないが、土嚢も積んでみた。
もう少し詰めてから塗装へ
丸太、ハシゴ、砲口カバー、毛布、ドラムカンなど。考証的にはわからないが、土嚢も積んでみた。
もう少し詰めてから塗装へ
September 19, 2025 at 9:42 AM
タミヤのヨンパチ、タイガー初期生産型、東部戦線の虎として、荷物をアレンジしました。
丸太、ハシゴ、砲口カバー、毛布、ドラムカンなど。考証的にはわからないが、土嚢も積んでみた。
もう少し詰めてから塗装へ
丸太、ハシゴ、砲口カバー、毛布、ドラムカンなど。考証的にはわからないが、土嚢も積んでみた。
もう少し詰めてから塗装へ
ようやく自分なりの仕上げた方の道筋ができてきたような気がします。
これまで海外モデラーの作品や記事に触れ、特に色彩感覚に魅力されてきました。今でも解説書を求めたり読み返したりします。
戦車模型のウェザリング技法は、リアルだけどリアル故に凡庸になる感じがして飽きていました(特にチッピング)。
それより色使いや光と影の出し方とか、目新しい技法でなくても、自分に合ったやり方を磨きたい。
今回は油絵具でドライブラシを入れ、最終的にホワイトまで持っていくことで、僅かなエッジが、撮影のさい白飛びする、あるいは照明が弱い展示会でも光と陰のコントラストが出るように努めました
これまで海外モデラーの作品や記事に触れ、特に色彩感覚に魅力されてきました。今でも解説書を求めたり読み返したりします。
戦車模型のウェザリング技法は、リアルだけどリアル故に凡庸になる感じがして飽きていました(特にチッピング)。
それより色使いや光と影の出し方とか、目新しい技法でなくても、自分に合ったやり方を磨きたい。
今回は油絵具でドライブラシを入れ、最終的にホワイトまで持っていくことで、僅かなエッジが、撮影のさい白飛びする、あるいは照明が弱い展示会でも光と陰のコントラストが出るように努めました
September 17, 2025 at 3:11 AM
ようやく自分なりの仕上げた方の道筋ができてきたような気がします。
これまで海外モデラーの作品や記事に触れ、特に色彩感覚に魅力されてきました。今でも解説書を求めたり読み返したりします。
戦車模型のウェザリング技法は、リアルだけどリアル故に凡庸になる感じがして飽きていました(特にチッピング)。
それより色使いや光と影の出し方とか、目新しい技法でなくても、自分に合ったやり方を磨きたい。
今回は油絵具でドライブラシを入れ、最終的にホワイトまで持っていくことで、僅かなエッジが、撮影のさい白飛びする、あるいは照明が弱い展示会でも光と陰のコントラストが出るように努めました
これまで海外モデラーの作品や記事に触れ、特に色彩感覚に魅力されてきました。今でも解説書を求めたり読み返したりします。
戦車模型のウェザリング技法は、リアルだけどリアル故に凡庸になる感じがして飽きていました(特にチッピング)。
それより色使いや光と影の出し方とか、目新しい技法でなくても、自分に合ったやり方を磨きたい。
今回は油絵具でドライブラシを入れ、最終的にホワイトまで持っていくことで、僅かなエッジが、撮影のさい白飛びする、あるいは照明が弱い展示会でも光と陰のコントラストが出るように努めました
今回のメーベルワーゲンを機に、影響を受けた海外モデラーの記事を読んでいたが、やはりトニー・グリーンランドさんの仕上げに憧れるなぁ
September 16, 2025 at 1:00 PM
今回のメーベルワーゲンを機に、影響を受けた海外モデラーの記事を読んでいたが、やはりトニー・グリーンランドさんの仕上げに憧れるなぁ
タミヤ 1/48 ドイツIV号対空自走砲 メーベルワーゲン(3.7cm Flak43搭載型)、完成しました🪑
外観がまるで家具屋の運搬車のように見えたので、兵士たちからはメーベルワーゲン(家具運搬車)との愛称で呼ばれました。
色彩と、光と陰のコントラストを意識して塗装してみました。ヨンパチのサイズ感がかわいいです
外観がまるで家具屋の運搬車のように見えたので、兵士たちからはメーベルワーゲン(家具運搬車)との愛称で呼ばれました。
色彩と、光と陰のコントラストを意識して塗装してみました。ヨンパチのサイズ感がかわいいです
September 15, 2025 at 12:11 PM
タミヤ 1/48 ドイツIV号対空自走砲 メーベルワーゲン(3.7cm Flak43搭載型)、完成しました🪑
外観がまるで家具屋の運搬車のように見えたので、兵士たちからはメーベルワーゲン(家具運搬車)との愛称で呼ばれました。
色彩と、光と陰のコントラストを意識して塗装してみました。ヨンパチのサイズ感がかわいいです
外観がまるで家具屋の運搬車のように見えたので、兵士たちからはメーベルワーゲン(家具運搬車)との愛称で呼ばれました。
色彩と、光と陰のコントラストを意識して塗装してみました。ヨンパチのサイズ感がかわいいです
タミヤのヨンパチ、メーベルワーゲン、足周りを仕上げました。
乾湿の泥やオイルの染みは、単調さをなくしながら、なるべくラクにできる方法を探り、今回はタミヤの情景テクスチャーペイントを使いました。
最終仕上げに入ります
乾湿の泥やオイルの染みは、単調さをなくしながら、なるべくラクにできる方法を探り、今回はタミヤの情景テクスチャーペイントを使いました。
最終仕上げに入ります
September 14, 2025 at 6:39 AM
タミヤのヨンパチ、メーベルワーゲン、足周りを仕上げました。
乾湿の泥やオイルの染みは、単調さをなくしながら、なるべくラクにできる方法を探り、今回はタミヤの情景テクスチャーペイントを使いました。
最終仕上げに入ります
乾湿の泥やオイルの染みは、単調さをなくしながら、なるべくラクにできる方法を探り、今回はタミヤの情景テクスチャーペイントを使いました。
最終仕上げに入ります
タミヤのヨンパチ、メーベルワーゲン、縦方向の汚れを描きました。
汚れというか迷彩柄に垂直方向の視覚効果という感じです。隅の陰影も強調。
もう少し汚れの堆積を入れます。
晩秋の東京AFVの会へ持って行けたらと思います
汚れというか迷彩柄に垂直方向の視覚効果という感じです。隅の陰影も強調。
もう少し汚れの堆積を入れます。
晩秋の東京AFVの会へ持って行けたらと思います
September 13, 2025 at 2:25 AM
タミヤのヨンパチ、メーベルワーゲン、縦方向の汚れを描きました。
汚れというか迷彩柄に垂直方向の視覚効果という感じです。隅の陰影も強調。
もう少し汚れの堆積を入れます。
晩秋の東京AFVの会へ持って行けたらと思います
汚れというか迷彩柄に垂直方向の視覚効果という感じです。隅の陰影も強調。
もう少し汚れの堆積を入れます。
晩秋の東京AFVの会へ持って行けたらと思います
タミヤのヨンパチ、メーベルワーゲン、一旦全体的にスミ入れしました。
これで終わらせるのも一興ですが、ここからもっとメリハリをつけていきます。やはり慣れ親しんだ油絵具が自分には合っているようです
これで終わらせるのも一興ですが、ここからもっとメリハリをつけていきます。やはり慣れ親しんだ油絵具が自分には合っているようです
September 11, 2025 at 1:28 PM
タミヤのヨンパチ、メーベルワーゲン、一旦全体的にスミ入れしました。
これで終わらせるのも一興ですが、ここからもっとメリハリをつけていきます。やはり慣れ親しんだ油絵具が自分には合っているようです
これで終わらせるのも一興ですが、ここからもっとメリハリをつけていきます。やはり慣れ親しんだ油絵具が自分には合っているようです
タミヤのヨンパチ、タイガー戦車初期型も再開しました。これも組み立ててから、かなりの年数がたってる。
久々に資料も入手。ブルーみを帯びたグレイにしてカッコよく仕上げたい
久々に資料も入手。ブルーみを帯びたグレイにしてカッコよく仕上げたい
September 11, 2025 at 9:40 AM
タミヤのヨンパチ、タイガー戦車初期型も再開しました。これも組み立ててから、かなりの年数がたってる。
久々に資料も入手。ブルーみを帯びたグレイにしてカッコよく仕上げたい
久々に資料も入手。ブルーみを帯びたグレイにしてカッコよく仕上げたい
タミヤのヨンパチ、メーベルワーゲン、エナメル塗料を細吹きし、陰を付けました。
方向性はできた。あとはじっくり筆塗りで、陰影を強調していく。足周りは冬に向けて泥汚れを入れたい
方向性はできた。あとはじっくり筆塗りで、陰影を強調していく。足周りは冬に向けて泥汚れを入れたい
September 9, 2025 at 8:59 AM
タミヤのヨンパチ、メーベルワーゲン、エナメル塗料を細吹きし、陰を付けました。
方向性はできた。あとはじっくり筆塗りで、陰影を強調していく。足周りは冬に向けて泥汚れを入れたい
方向性はできた。あとはじっくり筆塗りで、陰影を強調していく。足周りは冬に向けて泥汚れを入れたい
こちらも簡単な雑感ですが、ドイツ・ドラムカンセットに触れた感想です。
プラモにニッパーの刃を入れるということ|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
プラモにニッパーの刃を入れるということ|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
プラモにニッパーの刃を入れるということ|あおじゅん aojun @プラモ製作中
訳あって、子どもの頃に買ってもらったタミヤ 1/35「ドイツ・ドラムカンセット」を押し入れから引っ張り出してきました。 このプラモデルに付属するジェリカンは使ったことがありましたが、何やかやブランクがあって、ドラムカンを使うのは初めてとなりました。 今さら? と自分でも驚くと同時に、戦車模型は全般的に何をやっても、もう先人がどこかでやったことの後追いになりはしないかと思ったり。 でも肝心なことは...
note.com
September 7, 2025 at 5:26 AM
こちらも簡単な雑感ですが、ドイツ・ドラムカンセットに触れた感想です。
プラモにニッパーの刃を入れるということ|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
プラモにニッパーの刃を入れるということ|あおじゅん aojun @プラモ製作中 #note
note.com/aojun_03/n/n...
タミヤのヨンパチ、メーベルワーゲン、基本塗装を終えました。
今回は迷彩はグリーンのみ。久々の水性アクリルの細吹きは苦労しました。
細かい塗装とウェザリングへ
今回は迷彩はグリーンのみ。久々の水性アクリルの細吹きは苦労しました。
細かい塗装とウェザリングへ
September 6, 2025 at 2:24 PM
タミヤのヨンパチ、メーベルワーゲン、基本塗装を終えました。
今回は迷彩はグリーンのみ。久々の水性アクリルの細吹きは苦労しました。
細かい塗装とウェザリングへ
今回は迷彩はグリーンのみ。久々の水性アクリルの細吹きは苦労しました。
細かい塗装とウェザリングへ