相場 大佑 (Daisuke Aiba)
@ammo-ammo-ammo.bsky.social
アンモナイト研究者。著書に『アンモナイト学入門』(誠文堂新光社)など。巡回展「ポケモン化石博物館」総合監修。うさぎ。
この方、すごく好奇心旺盛で勉強熱心なんだけど、その一方でアンモナイトだけじゃなくて生物の分類体系とか結構基本的なことを知らないみたいで、
不思議なのはどうやって僕の論文を見つけて、自分が見つけたものとそれが見ていると気付いて連絡をくれたのかということ。すごく不思議。
文化も宗教も国も超えて、ただ化石を通して興味の向くままにやりとりを続けているのはすごく楽しいし嬉しい。
不思議なのはどうやって僕の論文を見つけて、自分が見つけたものとそれが見ていると気付いて連絡をくれたのかということ。すごく不思議。
文化も宗教も国も超えて、ただ化石を通して興味の向くままにやりとりを続けているのはすごく楽しいし嬉しい。
December 18, 2024 at 3:43 AM
この方、すごく好奇心旺盛で勉強熱心なんだけど、その一方でアンモナイトだけじゃなくて生物の分類体系とか結構基本的なことを知らないみたいで、
不思議なのはどうやって僕の論文を見つけて、自分が見つけたものとそれが見ていると気付いて連絡をくれたのかということ。すごく不思議。
文化も宗教も国も超えて、ただ化石を通して興味の向くままにやりとりを続けているのはすごく楽しいし嬉しい。
不思議なのはどうやって僕の論文を見つけて、自分が見つけたものとそれが見ていると気付いて連絡をくれたのかということ。すごく不思議。
文化も宗教も国も超えて、ただ化石を通して興味の向くままにやりとりを続けているのはすごく楽しいし嬉しい。
相変わらず新しいものを見つけたら写真とか動画で見せてくれる。
でもそれらはことごとく巻貝で、アンモナイトと巻貝の見分け方、縫合線とか殻装飾について説明した。
うん、それら一体何が違うんって感じだよね。見分け難しいよね。
でもそれらはことごとく巻貝で、アンモナイトと巻貝の見分け方、縫合線とか殻装飾について説明した。
うん、それら一体何が違うんって感じだよね。見分け難しいよね。
December 18, 2024 at 3:34 AM
相変わらず新しいものを見つけたら写真とか動画で見せてくれる。
でもそれらはことごとく巻貝で、アンモナイトと巻貝の見分け方、縫合線とか殻装飾について説明した。
うん、それら一体何が違うんって感じだよね。見分け難しいよね。
でもそれらはことごとく巻貝で、アンモナイトと巻貝の見分け方、縫合線とか殻装飾について説明した。
うん、それら一体何が違うんって感じだよね。見分け難しいよね。
科学における再現性の担保(証拠となる標本を公的な博物館に入れること、産地を明かすこと)について説明してるが、わかってもらえるかな...
December 16, 2024 at 11:26 AM
科学における再現性の担保(証拠となる標本を公的な博物館に入れること、産地を明かすこと)について説明してるが、わかってもらえるかな...
イスラム教、化石の複製がっていうか生物全般、絵を描いたり像を作ったりするのダメらしいな。化石のスケッチもダメなのかな。写真は送ってくれるくらいだから大丈夫そう。
December 15, 2024 at 3:50 PM
イスラム教、化石の複製がっていうか生物全般、絵を描いたり像を作ったりするのダメらしいな。化石のスケッチもダメなのかな。写真は送ってくれるくらいだから大丈夫そう。