@ama-net625.bsky.social
最近たまに“AI使用者を利用して悪いことをする“”AIを使用して悪いことをしている人に加担する“というケースの炎上で謝罪文が「よくわからずにAIに関わっちゃってすみませんでした」なことがありますね。
March 18, 2025 at 7:16 AM
最近たまに“AI使用者を利用して悪いことをする“”AIを使用して悪いことをしている人に加担する“というケースの炎上で謝罪文が「よくわからずにAIに関わっちゃってすみませんでした」なことがありますね。
感性が世の中に適合した脳をもつ生まれつき間違わない者は間違いへの対処や間違うことに気づく能力に欠けるため決定的な間違いをしにくい
逆に間違う者は間違いを想定できるようになっていくためほとんどの人が間違いによって得られる損失は総合的には近しいのかもしれない
逆に間違う者は間違いを想定できるようになっていくためほとんどの人が間違いによって得られる損失は総合的には近しいのかもしれない
March 7, 2025 at 2:27 PM
感性が世の中に適合した脳をもつ生まれつき間違わない者は間違いへの対処や間違うことに気づく能力に欠けるため決定的な間違いをしにくい
逆に間違う者は間違いを想定できるようになっていくためほとんどの人が間違いによって得られる損失は総合的には近しいのかもしれない
逆に間違う者は間違いを想定できるようになっていくためほとんどの人が間違いによって得られる損失は総合的には近しいのかもしれない
〇〇界隈で内ゲバ、ダブスタなどと言われている事例においてはそもそも界隈の存在から疑うべき
March 7, 2025 at 2:21 PM
〇〇界隈で内ゲバ、ダブスタなどと言われている事例においてはそもそも界隈の存在から疑うべき
気に入らない相手の発言をミラーリングしようとたり、過去の発言との矛盾を指摘するのはまだわかるんだけど、全くの別人を平気で持ってくる人は無数の「敵」でできた巨大な影と戦っているのだろう
界隈とか派閥とか、ほとんどの人は本気で所属してるわけがないから思想が一致しないのは当然なんだよな
界隈とか派閥とか、ほとんどの人は本気で所属してるわけがないから思想が一致しないのは当然なんだよな
March 7, 2025 at 2:19 PM
気に入らない相手の発言をミラーリングしようとたり、過去の発言との矛盾を指摘するのはまだわかるんだけど、全くの別人を平気で持ってくる人は無数の「敵」でできた巨大な影と戦っているのだろう
界隈とか派閥とか、ほとんどの人は本気で所属してるわけがないから思想が一致しないのは当然なんだよな
界隈とか派閥とか、ほとんどの人は本気で所属してるわけがないから思想が一致しないのは当然なんだよな
過剰なお節介をする人間には、自分への自信の無さが根拠になっているタイプと自分への自信が根拠になっているタイプがいる
前者の方は余計なお世話だと言われるとすぐにやめてより自信を失うし、後者の場合は相手が愚か故に自分の親切の必要性を正しく理解できていないと捉える
前者の方は余計なお世話だと言われるとすぐにやめてより自信を失うし、後者の場合は相手が愚か故に自分の親切の必要性を正しく理解できていないと捉える
December 9, 2024 at 1:51 AM
過剰なお節介をする人間には、自分への自信の無さが根拠になっているタイプと自分への自信が根拠になっているタイプがいる
前者の方は余計なお世話だと言われるとすぐにやめてより自信を失うし、後者の場合は相手が愚か故に自分の親切の必要性を正しく理解できていないと捉える
前者の方は余計なお世話だと言われるとすぐにやめてより自信を失うし、後者の場合は相手が愚か故に自分の親切の必要性を正しく理解できていないと捉える
ツンデレとヤンデレが現実にいたらヤバい奴と言われるのは、わかりやすいキャラクターゆえに強烈に描かれることによる印象が大きな要因だがそれ以外に、そのキャラをその属性たらしめる言動や周囲の扱いは多くの場合本人が望むものではないことも含まれているはずだ。両者とも普通の充実した恋愛関係を望むはずが、自身の性質や環境のせいで思うようにいかず、極端な振る舞いをしてしまい、そのこと自体にも悩んでいるという状態で、悪意を持って言うなら火で炙られ苦しむ罪人を奇妙な踊りをしているようだと眺めて楽しむようなものである。現実にいたらよりヤバいのはそれらを愛でて楽しむ立場の者ではないだろうか
December 6, 2024 at 4:00 AM
ツンデレとヤンデレが現実にいたらヤバい奴と言われるのは、わかりやすいキャラクターゆえに強烈に描かれることによる印象が大きな要因だがそれ以外に、そのキャラをその属性たらしめる言動や周囲の扱いは多くの場合本人が望むものではないことも含まれているはずだ。両者とも普通の充実した恋愛関係を望むはずが、自身の性質や環境のせいで思うようにいかず、極端な振る舞いをしてしまい、そのこと自体にも悩んでいるという状態で、悪意を持って言うなら火で炙られ苦しむ罪人を奇妙な踊りをしているようだと眺めて楽しむようなものである。現実にいたらよりヤバいのはそれらを愛でて楽しむ立場の者ではないだろうか
「安物買いの銭失い」などというが実際には高いものほど繊細で壊れやすく、メンテナンスを要するものもあるので、かなりケースバイケースなことを考えると金言風なだけで意味はあまりない。
生活水準を下げたくないときにちょうどいい言い訳としても使えるし、節約ができる人が妬ましいときにも言える便利な言葉だ。
生活水準を下げたくないときにちょうどいい言い訳としても使えるし、節約ができる人が妬ましいときにも言える便利な言葉だ。
December 5, 2024 at 11:37 PM
「安物買いの銭失い」などというが実際には高いものほど繊細で壊れやすく、メンテナンスを要するものもあるので、かなりケースバイケースなことを考えると金言風なだけで意味はあまりない。
生活水準を下げたくないときにちょうどいい言い訳としても使えるし、節約ができる人が妬ましいときにも言える便利な言葉だ。
生活水準を下げたくないときにちょうどいい言い訳としても使えるし、節約ができる人が妬ましいときにも言える便利な言葉だ。
特に年齢の高い人に多い「〇〇には金をかけた方がいい」という言説の中には全くあてにならないものも少なくない。余裕がない時に金をかけるべきものはそうそうないし、できてから何を買うかは好きに選ぶものだし。
December 5, 2024 at 11:33 PM
特に年齢の高い人に多い「〇〇には金をかけた方がいい」という言説の中には全くあてにならないものも少なくない。余裕がない時に金をかけるべきものはそうそうないし、できてから何を買うかは好きに選ぶものだし。
コミュ症、変人、顔が良くないなど、常に自分で欠点を前に出している人にとってそれらは大した問題ではなかったりする。自分が傷つかない自虐ネタとしてちょうどいいから多用しているだけで、実際にはもっと深刻に欠けている部分があり、その部分を指摘されると本当に傷つくから見ないようにしているだけである。
December 5, 2024 at 11:28 PM
コミュ症、変人、顔が良くないなど、常に自分で欠点を前に出している人にとってそれらは大した問題ではなかったりする。自分が傷つかない自虐ネタとしてちょうどいいから多用しているだけで、実際にはもっと深刻に欠けている部分があり、その部分を指摘されると本当に傷つくから見ないようにしているだけである。
ネットでしか友達ができない人、ネットで友達ができているあたり人と交流できる気概と魅力があるはずなのに現実ではそれを凌駕する程の関わりたくない何かがあるタイプの可能性があるので、その場合はかなり深刻
December 5, 2024 at 9:10 PM
ネットでしか友達ができない人、ネットで友達ができているあたり人と交流できる気概と魅力があるはずなのに現実ではそれを凌駕する程の関わりたくない何かがあるタイプの可能性があるので、その場合はかなり深刻