まずいろんな物がありすぎて、その場で色とかの組み合わせを適当に考える時間が大量に発生する
その結果 後で結局着ねえなってものまで買ってその通り捨てる、の繰り返し
これを回避するには
事前に公式サイトで検索しまくる、が一番
2時間かかったけど買い物ってやっぱ時間かけるべきね
まずいろんな物がありすぎて、その場で色とかの組み合わせを適当に考える時間が大量に発生する
その結果 後で結局着ねえなってものまで買ってその通り捨てる、の繰り返し
これを回避するには
事前に公式サイトで検索しまくる、が一番
2時間かかったけど買い物ってやっぱ時間かけるべきね
マジで要らん 人間には生きるに不要な毛が多すぎる
でも跡残るんだよね~遺伝子ごと削除しろ
マジで要らん 人間には生きるに不要な毛が多すぎる
でも跡残るんだよね~遺伝子ごと削除しろ
エネオスのアプリ使ってますが、モバイル使い勝手悪くないですよ
アプリ入れてEneKeyのID入力だけで移行できた記憶です
油種の選択省けますし(満タンじゃなかったらすスミマセン)、行きつけのSS複数登録しとけばクーポンが定期的に発行されるんで、会員価格とダブルで安くなります
私の場合ですが、1週間に1つは発行されてます
もちろんキー型と併用可です
エネオスのアプリ使ってますが、モバイル使い勝手悪くないですよ
アプリ入れてEneKeyのID入力だけで移行できた記憶です
油種の選択省けますし(満タンじゃなかったらすスミマセン)、行きつけのSS複数登録しとけばクーポンが定期的に発行されるんで、会員価格とダブルで安くなります
私の場合ですが、1週間に1つは発行されてます
もちろんキー型と併用可です
有線接続のPCよりも速度出てるってどゆこと…?
有線接続のPCよりも速度出てるってどゆこと…?
これで残りあと96回ですね
贔屓目に見なくても、未だに何故人気爆発しなかったのか分からない
コンセプト類似ユニットは21世紀以降出てないから、唯一無二性もある
現代で市井に広めようとも、私にはその力がない
つみです。
これで残りあと96回ですね
贔屓目に見なくても、未だに何故人気爆発しなかったのか分からない
コンセプト類似ユニットは21世紀以降出てないから、唯一無二性もある
現代で市井に広めようとも、私にはその力がない
つみです。
テーブル席一人で気まずかった、すみません
300gでちょうどいいかな
昔は家族で何度も行ったもんだ…
テーブル席一人で気まずかった、すみません
300gでちょうどいいかな
昔は家族で何度も行ったもんだ…
「新機動戦記 ガンダムW」オープニング・テーマ
私も知らなかったけど作曲は高山さん本人。あまりに多才すぎる
TWO-MIXで馬飼野氏が手掛けたのはJUST~とT・R・Yと数曲のみで
それ以外ほぼ全ての楽曲は高山さん、たまに永野さん
レーベル面にもあるフシギなロゴは今後しばらく現れる
'95年11月22日発売
ちょうど34話頃にあたるけどJUST~のまま続き、36話の終盤から数回挿入歌として使われるも
最終的に切り替わるのは年明け'96年の2月2日 41話から
たった9回しか起用されてない
ppppppppな完成版に至っては最終2話のみ!
「新機動戦記 ガンダムW」オープニング・テーマ
私も知らなかったけど作曲は高山さん本人。あまりに多才すぎる
TWO-MIXで馬飼野氏が手掛けたのはJUST~とT・R・Yと数曲のみで
それ以外ほぼ全ての楽曲は高山さん、たまに永野さん
レーベル面にもあるフシギなロゴは今後しばらく現れる
'95年11月22日発売
ちょうど34話頃にあたるけどJUST~のまま続き、36話の終盤から数回挿入歌として使われるも
最終的に切り替わるのは年明け'96年の2月2日 41話から
たった9回しか起用されてない
ppppppppな完成版に至っては最終2話のみ!
ANB系「NBA FAST BREAK」オープニングテーマ
デビューからずっとアレンジ担当の明石昌夫から葉山たけしにバトンタッチ
明石アレンジってオケヒとか打ち込みのドラムで重さを感じるんだけど
ギターの主張がこれまでよりも前に来てるかな タンバリンもあって質感軽め
これはこれでもっと未来を聴いてみたかった
前作「煌めく瞬間に捕われて」がスラムダンクのエンディングに使われて最大のヒット
さあ次が楽しみ…と思いきやそこからほぼ1年の空白
ほとぼりが覚めるとでも言いましょうか、売上も1ケタに戻っちゃった
当時のファンがどんな反応だったのか知りたいな
ANB系「NBA FAST BREAK」オープニングテーマ
デビューからずっとアレンジ担当の明石昌夫から葉山たけしにバトンタッチ
明石アレンジってオケヒとか打ち込みのドラムで重さを感じるんだけど
ギターの主張がこれまでよりも前に来てるかな タンバリンもあって質感軽め
これはこれでもっと未来を聴いてみたかった
前作「煌めく瞬間に捕われて」がスラムダンクのエンディングに使われて最大のヒット
さあ次が楽しみ…と思いきやそこからほぼ1年の空白
ほとぼりが覚めるとでも言いましょうか、売上も1ケタに戻っちゃった
当時のファンがどんな反応だったのか知りたいな
チュートリアル後は放置してたんよ
それに 予告番組で毎回この新情報が出るたびに「カードゲームいらない」勢の主張コメントが激しいから、あんまり歓迎されてないコンテンツなのかなって
それでもずっとマップの左上に表示されてるのがモヤモヤしてたから、つい先日からしゃーないわってプレイし始めたんだけど…
楽しい。。。
ランク上げれば絵柄が動くキャラカードが買えるようになって、私はもっとハマりそうな予感がする
もしチュートリアルだけ or 数回やってツマンネって思った人、まずプレイヤーランク上がるまでやってから判断してもいいかも #原神
チュートリアル後は放置してたんよ
それに 予告番組で毎回この新情報が出るたびに「カードゲームいらない」勢の主張コメントが激しいから、あんまり歓迎されてないコンテンツなのかなって
それでもずっとマップの左上に表示されてるのがモヤモヤしてたから、つい先日からしゃーないわってプレイし始めたんだけど…
楽しい。。。
ランク上げれば絵柄が動くキャラカードが買えるようになって、私はもっとハマりそうな予感がする
もしチュートリアルだけ or 数回やってツマンネって思った人、まずプレイヤーランク上がるまでやってから判断してもいいかも #原神
テレビ朝日系「スーパーJチャンネル」オープニングテーマ
公式MV公開記念
脆さのある私だけどアグレッシブに、アクティブに行こうなポジティブソング
歌唱力も相まってスゴい説得力
もうすぐ新年度 これを機に何か始めたいアナタに。
やれるだけやってみよう!
初期のJチャンネルのOPを見てからずっと気になってた曲
石田純一・田代まさし起用はおおよそニュース番組とは思えないけど
今春から波留と某王子さんを起用する日テレを見るとそうでもないか
今でさえいきものがかりだったり桑田佳祐がテーマ曲てのあるけど
あの時代のニュース番組に歌入りのテーマソング、なかなかの邪道
テレビ朝日系「スーパーJチャンネル」オープニングテーマ
公式MV公開記念
脆さのある私だけどアグレッシブに、アクティブに行こうなポジティブソング
歌唱力も相まってスゴい説得力
もうすぐ新年度 これを機に何か始めたいアナタに。
やれるだけやってみよう!
初期のJチャンネルのOPを見てからずっと気になってた曲
石田純一・田代まさし起用はおおよそニュース番組とは思えないけど
今春から波留と某王子さんを起用する日テレを見るとそうでもないか
今でさえいきものがかりだったり桑田佳祐がテーマ曲てのあるけど
あの時代のニュース番組に歌入りのテーマソング、なかなかの邪道
CX「踊る大捜査線」主題歌
マキシ・プリーストはジャマイカ系のレゲエシンガー
同じフジのドラマ主題歌かつコラボってことでナオミ・キャンベルとごっちゃになる
サブスクはこれまた意外に未解禁なんすね
"Love Somebody完全盤"というやべーアルバムが出るほど派生の多い1曲
「踊る」の新展開があったということで取り上げずにはいられない
それもそのはず この曲の作曲者が私の推しです
「GARDEN」皆様まずこの名前を覚えましょう
そして調べてください 私がつべこべ言うよりもこの方が早いんで
ほんっっっとうにお願いします
CX「踊る大捜査線」主題歌
マキシ・プリーストはジャマイカ系のレゲエシンガー
同じフジのドラマ主題歌かつコラボってことでナオミ・キャンベルとごっちゃになる
サブスクはこれまた意外に未解禁なんすね
"Love Somebody完全盤"というやべーアルバムが出るほど派生の多い1曲
「踊る」の新展開があったということで取り上げずにはいられない
それもそのはず この曲の作曲者が私の推しです
「GARDEN」皆様まずこの名前を覚えましょう
そして調べてください 私がつべこべ言うよりもこの方が早いんで
ほんっっっとうにお願いします
それなりにおもしろいかもしれん
それなりにおもしろいかもしれん
マップの左上に延々と出てるからそろそろ…とやり始めた
カードたっっっか!
マップの左上に延々と出てるからそろそろ…とやり始めた
カードたっっっか!
NHK「おじさん改造講座」主題歌 ほか 26年前の今日発売
「人生は無数の岐路から選択し続けた一つの道、時には自ら流れを変えてしまうような強さも必要」CD NEWSより.
この人の作る詞曲はどの曲も一定の冷感を持ってるように感じる 曲全体は暗くないのにどこかうつむき加減とでも言おうか
多重録音ボーカルなのと、本人の存在が謎というのも相まって。
小松未歩の古井編曲はドラムがカーンと乾いててすき
Produced by ROCKAKUなる人物は某N.D.氏のこと
2ndでは別アレンジ。
タイアップ先がいくつもあるんだけど、このドラマはいったい…
NHK「おじさん改造講座」主題歌 ほか 26年前の今日発売
「人生は無数の岐路から選択し続けた一つの道、時には自ら流れを変えてしまうような強さも必要」CD NEWSより.
この人の作る詞曲はどの曲も一定の冷感を持ってるように感じる 曲全体は暗くないのにどこかうつむき加減とでも言おうか
多重録音ボーカルなのと、本人の存在が謎というのも相まって。
小松未歩の古井編曲はドラムがカーンと乾いててすき
Produced by ROCKAKUなる人物は某N.D.氏のこと
2ndでは別アレンジ。
タイアップ先がいくつもあるんだけど、このドラマはいったい…
ゲーム開始から序盤までは樹脂を使わないように心がけてきたが…
今がその時だ
ゲーム開始から序盤までは樹脂を使わないように心がけてきたが…
今がその時だ