762火Z
banner
762hiz.bsky.social
762火Z
@762hiz.bsky.social
November 10, 2025 at 1:49 PM
Reposted by 762火Z
November 9, 2025 at 8:36 AM
Reposted by 762火Z
October 24, 2025 at 1:59 PM
Reposted by 762火Z
October 31, 2025 at 10:00 AM
方々に字を置きはじめた。
October 23, 2025 at 9:50 AM
October 21, 2025 at 10:14 AM
October 17, 2025 at 7:47 AM
あまりにも、あまりにも、いつでも君をさがしていすぎた山崎まさよし。
「11次元の向こう、思考の裏側、円周率2186543283桁目、こんなところにいるはずもないのに。」
October 10, 2025 at 9:18 AM
あまりにも、いつでも君をさがしていすぎた山崎まさよし。
「異界の濃霧、側溝の蓋の下、契約書の文字と文字とのわずかな隙間、こんなところにいるはずもないのに。」
October 10, 2025 at 9:17 AM
知人が「ろうかいいぬ、ろうかいいぬ」というので老獪犬だなんて初めて聞く文言だなと思っていたら、老飼い犬だったらしく初めて聞く文言だなと思った。
October 4, 2025 at 3:08 AM
胸に顔をうずめて寝ているらしいゴイサギや、カワセミの狩りの瞬間などを目撃した。今日はよく野鳥が鳴いていた。
October 2, 2025 at 4:58 AM
新鮮な落葉を眺めるのはやはり心地よい。
October 2, 2025 at 4:56 AM
面倒くさくなって投稿しなかった夏のHIPHOPたち。
September 30, 2025 at 4:18 AM
なんか読書中の4割くらいはう~ん…そうかな?とか詭弁じゃないか?って思いながら読んでる気がする。
September 20, 2025 at 4:03 AM
長年使っていたものを台無しにしてしまって、自分の情けなさになんだかものすごく落ち込んで終日ぼーっとしてしまった。
September 19, 2025 at 5:28 PM
土にまだ青々とした落葉を認めると自分の中で妙に高揚するものがある。それがなぜだかはよくわからない。
September 16, 2025 at 12:08 AM
逆転裁判にあこがれて検事になったのに、被告や弁護士を侮辱しまくったら大問題になってしまって落ち込んでいる新米検事という体で裁判や司法の慣習について質問したときのもの。
August 27, 2025 at 6:50 AM
あと反応が見たくて「私はそのへんにある車をよく破壊してまわってしまうのですが」みたいな反社会的な文言をふざけていれたりしたときに通報されないだろうかってなんかドキドキしてしまう。
August 27, 2025 at 6:38 AM
よくいろんな人間に、時にはヤバいやつになりきってAIに質問をすることがあるのだけど、もしこのデータが流出とかしたら仙水みたいに一人で多種のヤバい奴かかえてるめちゃくちゃヤバイやつだと思われるのかなって時々不安になることがある。
August 27, 2025 at 6:36 AM
Reposted by 762火Z
ニャンニャン鳴くカラス見てください
August 20, 2025 at 12:12 PM
わんわんミッドナイト。
August 20, 2025 at 3:45 AM
鳥類弁護士の事件簿。
普通に証拠がそろってなくても裁判に突入してしまうので「ではその凶器とは何なのかね?弁護士くん」と煽られても証拠アイテムがなさすぎて、いちかばちかお菓子の包み紙を凶器として提出するしかないみたいな状態が起こって難しすぎた。
August 19, 2025 at 1:32 PM
Reposted by 762火Z
スーバーワギャンランドといえば、小学生の頃に姉と二人でめちゃハマっててステージクリア毎にいちいちパスワードをメモしてたんだけど、チラシ裏などにメモするとすぐ失くすのでスーパーマリオワールドの攻略本にメモしていたという当時の形跡が今も手元に残っている。前のよりも強力なパスワードだというアピールがインフレしてどんどん語彙が無くなっていってる。
August 14, 2025 at 6:07 AM
解体作業の天眼錠(アイオープナー)がいかにもダイヤルロック式にクルクルまわして知性的にカチャンと紐解くんだろうなと思わせといて、毎回最後にセンター長が「解体!」と叫んで引きちぎってぶち壊す演出が豪快で楽しみだった。
August 10, 2025 at 4:40 AM
当初はSNSをシステムに盛り込んでいることに(SNSは物語のつくり手としては、とても便利かつ)露悪さも含めてやや安直かもと感じていたんだけど、オカルトや都市伝説とSNSの交差という現代的問題に対するメッセージも感じられたので、ごめんさないと思った。
August 10, 2025 at 4:33 AM