10%manの中の人
banner
10perman.bsky.social
10%manの中の人
@10perman.bsky.social
DTM作曲(2024〜) / Studio One / Synthesizer V / Ukulele / Trb / これは個人の感想です/DTM,音楽関係にフォロバ絞らせてもらってます🙏

◾️note
https://note.com/tenperman/
◾️Youtube
https://youtube.com/@tenperman243?si=f4w0UMClQrRzUVgS
◾️ニコニコ動画
https://sp.nicovideo.jp/user/94199025/video
ありがとうございます😭
最近22時まで仕事してます🙄
November 5, 2025 at 2:35 PM
体調良くなってきて良かったです!偏頭痛私はないですけど、ある方は皆様大変そうですね…
October 31, 2025 at 10:24 AM
私もアマ側の立場で見ているとプロ側の方が良かれと思って言ってることがアマ側の現実にあってないことは非常に多いなと思います。職業人の立場での見解はわかるのですがアマ側が皆それを享受できる位置にはいないし、仰る通り皆が享受する必要もないと思うんですよね。そしてともちさんが仰ることも最もで、多少なりともプロに近い行動をとった場合にバッシングや意見されることも覚悟しなくてはいけないかもですね。これもまた難しい事ですがSNS時代による垣根の曖昧化に伴って自分の意に反する見られ方をされるというのはアマクリエイターの常になりました。勿論戦っても意味がないので、受け流す技術が問われてるのかもしれません🤔😇
October 30, 2025 at 10:01 AM
去年もTomさんとこの時期BFの会話をしてた記憶がw
私も今年何買おうか今検討中です🤔
October 30, 2025 at 2:45 AM
なるほど!笑。勿論冗談だとは思ってましたが、真意を教えて頂きありがとうございます!
確かにクラシックの楽曲もコンプ通して聴くといろんな発見はありそうですよね🤔さらっと聴き流してもらえるように一生懸命練習するので奏者的にはアレかもですが😂笑。まぁ鑑賞とは別の話ですね!
October 30, 2025 at 2:44 AM
お兄さん作曲家なのですね!今clonedさんの話を聞いて昔某有名レコード会社から出たCDがレコード雑誌の特選盤に選ばれて物議を醸した話を思い出しました笑。そのクラシックのCDコンプでバッキバキにされててダイナミクス皆無になってたんです笑。クラシック界からは当時散々たる酷評で…私も中学時代に聴いたときは良いと思ったんですが、大学時代に聴き直したら笑ってしまうほどひど…ゴホン。まぁなので仰る通り結局音作りも好みで、ある意味人によってはコンプバキバキクラシックも良く聞こえる場合もあり、あと商品としては「売れるか」が重要なファクターなんだと思いますが、その考えは我々にはほぼ無縁かなと思いますね。
October 29, 2025 at 10:16 PM
仰る通りで、そもそもステージが違うんですよね。昔はプロの意見はメディアなど一般人とは線を引かれて情報拡散されてましたが、今はSNSで良くも悪くもプロアマ同じフィールドで発信されて身近に感じるようになりました。その反面受け取る側も「立場が違う人」の意見というのを忘れがちになってないかなと思うんです。プロの意見に凄いいいねや肯定的なリプが集まる一方で、これにいいねを押せず、リプもできず落ち込む人がいるんじゃないかと。勿論プロの方は自分の立場で発信して良いと思うんですよ(押し付けなければ)。ただ受け取る側もリテラシー磨かないと厳しい時代だなと思います。なんかプロの意見で辞めるアマがいそうだな…と😇
October 29, 2025 at 9:58 PM
あ、ちなみに仲良いFFさんに関わる話とかじゃないですよ。ちょっとXの漂流ポスト読んでて気になるのがあったので書いてみただけです。まぁ要は楽しければ何でも良いいと思うんですよ。趣味なんて道楽にしてなんぼだと思ってます🙂
October 29, 2025 at 11:50 AM
宣伝という観点でもそうですし、単純に見て元気になれるポストというか、人をポジティブにできる発信ができる所も見習いたいんですよね🤔
October 28, 2025 at 6:45 AM
りゅこさん、ポスト上手いですよね笑
イラストとかもそうだけど広報的なスキルめっちゃ高い気がします!見習いたい😂
October 27, 2025 at 10:59 PM
私もCDが良いなぁと思いますね〜。今回もそうですがやっぱり仲の良いクリエイターさんが作った物が手元にある方がそれこそ眺めるだけでもモチベになりますし、応援が形に残るのがなんか特別な体験ですよね。ダウンロードカードにするなら配信でもなぁとか少し思ってしまいます…。(勿論音が違うのはあるんですけど…)
まぁ何をするにもコスト爆増中の世の中ですし時代の流れというのもわかるんですけどね…。
October 27, 2025 at 7:27 AM
studio oneだったらオートセーブから戻せるんじゃないですかね?(他のDAWだったらごめんなさい🙏)
October 27, 2025 at 3:48 AM
コロナ禍の影響ありますよね!私も家で音楽するとか、ネット上で音楽で交流するとかコロナ禍の前は今思うと全く考えてなかったです🤔そういう意味では音楽シーンに与えた影響ってかなり大きいですよね〜
October 24, 2025 at 12:20 AM