ずずーる
zzz00001.bsky.social
ずずーる
@zzz00001.bsky.social
うどん美味い

毎日ライブラリのコードリーディング
https://zenn.dev/bz0/scraps/144cb4ad7c4e16
ぴよぴーよ速報好き
December 10, 2024 at 2:20 AM
毎日は無理だけどちょこちょこ続いている
zenn.dev/link/comment...
コードリーディング
zenn.dev
December 10, 2024 at 2:18 AM
zenn.dev/bz0/scraps/1...
SSH2, SFTP等のプロトコル、RSA・DSAといった暗号をPHPで操作するためのライブラリ
コードリーディング
zenn.dev
December 1, 2024 at 2:14 PM
「const XXX = "xxx"」形式はautoloadで読み込めず、定数のラッパーとして機能するクラスを作成する必要があるのか...
stackoverflow.com/questions/21...
Autoloading constants in PHP?
I was hoping that if I were to define constants in a separate namespace, like: namespace config\database\mysql; const HOST = 'localhost'; const USER = 'testusr'; const PASSWORD = 'testpwd'; const...
stackoverflow.com
November 30, 2024 at 3:36 AM
github.com/bz0/crawler
ちょこちょこ書いてる。簡単にスクレイピングできるライブラリ
GitHub - bz0/crawler: クローラ
クローラ. Contribute to bz0/crawler development by creating an account on GitHub.
github.com
November 29, 2024 at 7:16 AM
zenn.dev/link/comment...
ソケット通信の流れについてclue/socket-rawで学ぶ
コードリーディング
zenn.dev
November 28, 2024 at 4:48 AM
zenn.dev/link/comment...
phpからnode操作するときはsocket通信するのか
コードリーディング
zenn.dev
November 27, 2024 at 1:37 PM
zenn.dev/link/comment...
pdfの中身の構造理解したいな
コードリーディング
zenn.dev
November 26, 2024 at 8:45 AM
zenn.dev/link/comment...
シグナルを受け取ったときの挙動をコントロールできる(pcntl_signal)
コードリーディング
zenn.dev
November 25, 2024 at 11:19 AM
コードリーディングで得られること、処理構造・データのもたせ方、どの場面でどんな言語機能を利用しているか
November 25, 2024 at 2:39 AM
zenn.dev/link/comment...
コードリーディング2日目
コードリーディング
zenn.dev
November 25, 2024 at 1:40 AM
zenn.dev/bz0/scraps/1...
コードリーディング、毎日やっていこう
コードリーディング
zenn.dev
November 23, 2024 at 5:05 AM
www.amazon.co.jp
November 21, 2024 at 1:07 AM
アーキテクチャ関連本最近増えてきてる??
November 21, 2024 at 1:04 AM
積読ふえた
November 21, 2024 at 1:04 AM
www.amazon.co.jp
November 21, 2024 at 12:57 AM
#甘結もか さんの収益化記念配信、メンギフが飛び交っててすごかった。私もメンギフいただき有り難い。これから楽しみです。
November 13, 2024 at 11:28 AM
api設計の学習追加
November 11, 2024 at 4:56 AM
実装しながら別のことを考えられる位余裕がある状態を作れているのが熟練者の領域なんだろう
November 11, 2024 at 4:37 AM
慣れない言語だから実装に思考がとらわれがちなのはある、慣れてればhowが分かってるからそこに意識がとられず視座を高くできる
November 11, 2024 at 4:36 AM
実装→設計を何度も行き来してブラッシュアップしていくのを意識、実装してたら実装に意識がとられすぎて全体最適をおざなりにしがちになるので定期的に設計の思考に切り替える
November 11, 2024 at 4:32 AM