雑煮
banner
zouni.bsky.social
雑煮
@zouni.bsky.social
47 followers 27 following 1K posts
Twitterから移転。 楽しくお話したいだけの暇人なのは変わらずです。 旦那と子2人と仲良く生きてます。 アイコンはぴのじ先生の作品です。
Posts Media Videos Starter Packs
大人の人は子どもと一緒に来ている人が多いからかどの人もめちゃくちゃ親切で、自分が切ったカードのや作戦の説明をしてくれる人、強さに自信があるのかデッキのタイプを子に選ばせてくれる人、はてまたデッキ構築のアドバイスをしてくれる人までいて、まるで将棋の指導対局みたいだった。

兄弟ともに場の雰囲気に押されてしまっていたけど、慣れたらもう少し強くなれると思う。負けたことによって学ぶことは多いし「あそこはこうすれば良かった」って反省も会ったみたいで行って良かった。
また付き合ってみよう。
ずっとチャレンジしたいと言っていたポケカのフレンドマッチに兄弟で初めて挑戦してきた。
「フレンドマッチ(小学生〜)」って書いてあったから雑兄は大きめの部類に入ってしまうかなって心配してたらあーた、大きいお友達ばっかりでしたよ。
と言うか、親もプレイヤーになっちゃってる人がめっちゃ多かった。

初戦は完全ランダムで、2戦目は初戦で買った人同士と負けた人同士、って感じで当日の勝敗表が同じ感じの人と当たっていくシステムだった。なるほど良くできてる〜。

雑兄は5戦2勝3敗で、大人と当たってしまった3回は負け、子どもと当たった2回は勝ってた。
雑弟は5戦中4戦が大人との対戦となり1勝しかできなかった。
オモチャ箱の奥底に眠っていた5年前くらいのパズルを引っ張りだして遊んでた雑兄に突然「ママ!このパズルおかしいー!!」って呼ばれた。

「パズルに"白亜紀"って書いてあるけどステゴサウルスはジュラ紀だから戦うワケないんだよ!」って突然オタクパワー全開の早口で捲し立ててきた。
そ、そうですか……
雑弟の国語のノートが可愛くて(超親バカ)大好き。
もちろん書けって言われたわけじゃなくて、空き時間に好きで書いてたようです。
担任の先生から「雑弟くんのイラストのファンです、ノート見るの楽しみで」って言われた。

「お手紙」(がまくんとかえるくんのやつ)の一場面より

おてがみ きょうもない(しくしく
映像作品名を入力したら
・それがどこのサブスクで見られるのか
・その作品の公開期間がいつまでか
・そのサブスクが月額いくらなのか
・サブスクには無くレンタルにならば各サービスごとの貸出期間と料金
を一覧にして表示してくれる機能があったら多少高くても契約しちゃいそう
良き。大変良き。祝杯が進む。

IJ最高じゃんかよー
自分の好きな分野になるとよく喋るオタクが好きだ。ものすごい学びをくれる。
久しぶりにTwitter開いてみたら、1番最初に出てきた投稿がコレで気絶しかけた(言い過ぎ

嘘でしょ…????

嘘だと言ってくれよ………
わーわーわーわー
おめでとう!超おめでとう!!めっちゃおめでとう!!!!
健やかに成長している感じが最高に良い!!見てるこっちも幸せ!!!

私も山田好きだよ!昔大好きだった飯田を思い出すよ!球場観戦めっっちゃ楽しいよねぇ!

やまーだてっっと!!!!
\ドドッド ドンドン/
ここここここの任天堂のヤツはピクミンの新情報ってことでよろしいか…!?!?
よろしいのか……!?!?
女優の夏帆さんと夏菜さんの区別が全くついていなかったことが分かった。

区別がついてないことが判明したけど、今でも見分けることできていない。
同僚「声優の小野さんが」
雑煮「どの?」
同僚「男性で声の良い売れっ子の人」
雑煮「だから、どの!?」
同僚「ジョジョやってた小野さんだよ」

雑煮「だから、どの!?!?!?」

※3部:小野大輔さん
4部:小野友樹さん
5部:小野賢章さん
久しぶりに古い曲を聴くと
「この曲を最後に聴いたのってLIVEじゃん…」みたいなことがたまにあって
連鎖的にMCとか当日の心境とか色々思い出してめちゃくちゃエモい

ただでさえ音楽と記憶ががっつり繋がってるタイプだからエモさ爆発
ポケセンでポケモンフィットの可愛さにやられてつい1つ買ってしまった、自分用に。
やっべ。ミニぬい超可愛い。大和田さんみたいにぬい活するか。
今日は色違いミライドンコライドン貰いたい子に付き合ってポケセンに行ってヘトヘトマン。
でもポケセンで私の誕生日祝ってもらってなんかワッカネズミ貰えたのでそれはそれで良し。そのまま雑弟に流れます。

あと、機種変してまだ日が浅いのでスマホ自体は何の心配もしてなかったんだけど、激混みのポケセンでは5Gが全く繋がらなくてかなりイライラした。結局わざわざ設定から4Gを指定したらやっと繋がった。まじ💩だった。
み!!た!!!!い!!!!!!!

可愛いのおすそ分けをくれ!!!!
ダイソー行ったらカレンダーがめっちゃ並んでてドン引きしてもた

えぇ…この間まで猛暑で溶けてたのに…?
全社的な特大会議で同じチームの人が話すことになったため、流れで「来そうな質問リスト」みたいの作るという話になった。

同僚が「質疑応答 問答用」ってメモ作ってたので「なんか貧窮問答歌みたいだ笑」って言ったらそこから山上憶良話で盛り上がった。いやそんなとこで盛り上がる??って思うでしょ?盛り上がるんだよ。

金銀パールプレゼントより子の方がめっちゃ大事だよなー、みたいなこと(超意訳)を千年以上前に言ってるんだもん。かっけぇぜ、憶良。
ちなみに、ドリンクバーやホットソースや塩のコーナーにあったお箸も無くなっていた。ミルクティー飲みたいときのマドラー代わりにしていたのでとても残念である…。

どれもこれも提供価格維持のための削減だろうな…。
一度無くなってしまったものが復活するのは新規導入と同じくらい手間がかかるし、それが顧客の獲得に繋がらないものならもう二度と復活することは無いんだろうな…ととても寂しい気持ちになっている……。
祝日なので料理をサボりたく、昼ご飯は好きなものにして良いと子に行ったらサイゼを所望したので来た。

お、おぉ……ホットソースが……あぁ…

これも経費削減なのか……
サッポロビールのCMに川上未映子さんが出ててなんか嬉しくなった。
彼女のエッセイ「きみは赤ちゃん」、ちょうど産休に入って暇になっちゃったとき(超元気妊婦だった)に読んだんだよ。
これから始まる子育てにワクワクした気持ちを思い出しちゃう。
夏が終わった寂しさより、過ごしやすく・寝やすく(超大事)なった気候への感謝と有り難さが勝ってしまう。
お仕事で、chatGPTとかでなくキャラや人をあてはめられたAIと話すサービスのご紹介をいただきまして、「例えば先行サービスにはこんなのがあります」っていうプレゼンでAI彼氏のデモを見たんだけど、そのデモAI彼氏が子と同じ名前で非常に微妙な気持ちになった
夕方に乾物入れから出汁取り用の乾燥昆布を見つけた。賞味期限は来年の5月とかだったけど開封して少し経ってしまっていたのでおしゃぶり昆布の要領でそのままパリパリ食べた。美味しかった。
そんで喉が乾いたので水をがぶ飲みした。

きっと今頃私の胃の中で良い出汁が出ている。
葱や生姜とかの蕎麦の薬味とか、寿司や刺身のわさびとか、山菜とか、ゴーヤとか、小さい頃受け付けなかったアレコレを
「大人になったら美味しいと思うかもしれないよ」
っていうおばあちゃんの言葉通り全部全部大好きになってきたけれど……

秋刀魚のワタだけは無理だよばぁちゃん!!!!!!