飯田橋文学会 〈現代作家アーカイヴ〉 文学インタヴュー 第15回 堀江敏幸(収録日:2018年6月4日)本編
YouTube video by 飯田橋文学会
www.youtube.com
June 3, 2025 at 7:44 PM
Reposted by なかむら
古本屋で戦前の内田百閒の本をよく見かけて、しかも1冊500円とか激安なんだけど相当出回ってるんだろうな
March 21, 2025 at 6:04 AM
古本屋で戦前の内田百閒の本をよく見かけて、しかも1冊500円とか激安なんだけど相当出回ってるんだろうな
Reposted by なかむら
#nowplaying 佐野史郎+島田雅彦+大友良英『ミイラになるまで』
January 3, 2025 at 11:11 AM
#nowplaying 佐野史郎+島田雅彦+大友良英『ミイラになるまで』
Reposted by なかむら
積読と並んで罪悪感・挫折感をもたらすものに、図書館で借りた本を読みきれないまま返す、というのがあって、実はさっきそれをしてきたわけですが。
どなたかがそれを「本を散歩させる」と表現されていて、本を風通しして図書館の貸出数に貢献する(公共図書館は貸出数で評価されるので)意味のある行為なのだと。
これまで散歩させた本は数しれず。優しい表現に救われる。
どなたかがそれを「本を散歩させる」と表現されていて、本を風通しして図書館の貸出数に貢献する(公共図書館は貸出数で評価されるので)意味のある行為なのだと。
これまで散歩させた本は数しれず。優しい表現に救われる。
November 23, 2024 at 9:54 AM
積読と並んで罪悪感・挫折感をもたらすものに、図書館で借りた本を読みきれないまま返す、というのがあって、実はさっきそれをしてきたわけですが。
どなたかがそれを「本を散歩させる」と表現されていて、本を風通しして図書館の貸出数に貢献する(公共図書館は貸出数で評価されるので)意味のある行為なのだと。
これまで散歩させた本は数しれず。優しい表現に救われる。
どなたかがそれを「本を散歩させる」と表現されていて、本を風通しして図書館の貸出数に貢献する(公共図書館は貸出数で評価されるので)意味のある行為なのだと。
これまで散歩させた本は数しれず。優しい表現に救われる。