矢内裕子 YANAI YUKO
banner
yyuko.bsky.social
矢内裕子 YANAI YUKO
@yyuko.bsky.social
43 followers 18 following 89 posts
ライター&編集 出版社で書籍編集として勤務後、独立。 AERA,文藝春秋、週刊文春WOMAN、タカシマヤサロン、などに寄稿。 著書に『落語家と楽しむ男着物』 萩尾望都さんとの共著に『私の少女マンガ講義』(新潮文庫)。
Posts Media Videos Starter Packs
編物を久々に始めたので、
まずは赤ちゃん帽

動画が便利ですね

編物やりたくて、仕事を頑張っている

#編物
#手芸
#手仕事
今週号のAERAで、
近藤ようこさんに『家守綺譚』(原作 梨木香歩)について、
インタビューしています。

原作をどのように漫画にするか、
梨木香歩さんの作品が持つ、
優しさと厳しさ、
コマ割りの考え方など、
うかがっています。

素敵な写真とともに、ぜひ✨
#AERA
#この人のこの本
#近藤ようこ
気づいたら、秋薔薇の季節が始まっていた

大好きなシャルロット・ペリアン

#薔薇
#wabara
介護関係で慌ただしい夜、
無心に手を動かしたくなって、
編み物したり、カルトナージュを作ったり。

美しいものができて、心が落ち着くのがよい。

#メゾンドカルトナージュ
#ハンドクラフト
#カルトナージュ
なにかを「ゆるさない」といった顔の、


(写真を撮ったら、ぷいとどこかへ行ってしまった)
LUSHのクリスマス商品の
プレス・プレビューへ行ってきました。

癒された。

ガザへの連帯、アニマルライツなどなど、
社会貢献もしているブランド。

フェイシャルマスクは即効性もあって、
心からおすすめ!
サントリー美術館「絵金」展のあと、
めずらしく空いていたので、
カフェ 加賀麩麩室屋へ。

白玉の代わりの生麩が美味しい!
考えれば麩饅頭があるくらいだから、
生麩は可能性に満ちている。

◎麩あんみつ 1350円
上野、東京都美術館「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」の内覧会へ。

外を見ると土砂降り。
雨雲レーダーを見ると、10分後にはさらに酷くなるようなので、急いで駅へ。

目黒に着くと、こちらも雷雨。
書店で本を見ていたら、30分くらいで晴れていた。

目黒川を見ている人が多かったのは、氾濫警報が出ていたからなんですね。
(知らなかった)

『ゴッホ展』は、弟テオやその妻で、夫亡き後、ゴッホを世界的に売り出した、ヨー・ボンゲルに光をあてた、かつてない展覧会でした。

音声ガイドは松下洸平。

#東京都美術館
#ゴッホ展
週末はお茶のお稽古。

9月は表千家中興の祖、如心斎の命日「天然忌」があるので、
先生が如心斎好みの道具を揃えてくださり、
数茶、花月、茶坐、濃茶のお稽古。

久々に、一日、お茶の時間を堪能しました。

#表千家
#天然忌
昨日は久々に、クラブヒルサイドへ。

「少女は本を読んで〜」シリーズでら
青木野枝さんのトーク。
明るく、勇気づけられました。

蔦屋書店も覗いて、
前田礼さん、菊地さんにもお会いして、
自転車で帰ってきた。

自転車、最高。

#クラブヒルサイド
いつの間にか、セラフィムが咲いていた。
桔梗、葵、野薔薇と一緒に。

#薔薇
#tokyorose
先週、楽しい方々とランチしたあと、
歌舞伎座の二部、三部へ。

『火の鳥』に玉三郎丈、出てました。
終盤の火の鳥(玉三郎)のセリフに、
先代猿之助のスーパー歌舞伎
『八犬伝』を思い出した。
若い世代へのエールと期待があふれていて。

『研ぎ辰の討たれ』は、こう、ちょうど良い感じ。
客席が素直な雰囲気で、よく拍手が起こっていたのは『国宝』から観にきた方が多いのかな。
今月は三部制だし、観やすくて良かったですね。

#歌舞伎座
#玉三郎
7月の思い出

妹と一緒に小泉今日子プロデュース
「小林聡美 Sweet60th」へ。

前回は阿部サダヲさんがゲストでしたが、今回は由紀さおりさん!

小林さん、とにかく歌がうまくて、
いつまでも聴いていたい声。
東京の夏も悪くない、と思った時間だった✨

(姉妹で小泉さんのファンクラブに入ってます!)
【時をかける日記】

今年も祇園祭の後祭に。
巡行は、たまたまくじ改めのベストポジションで。

花笠巡行、お神輿も拝見できて良かった!
『ひとり橋の上に立ってからだれかと舟で繰り出すまで』

日比野克彦さんのインタビューのため、
水戸芸術館へ。

今日から『ひとり〜』の展覧会のスタート。

ろう者のメンバーとの舞台演出について、
「聴覚と視覚、それぞれ種類の違うコミュニケーションだと言うだけ」
と語る、日比野さん。

ちょうどキム・チョヨプ『この世界からは出ていくけれど』の「マリのダンス」を読んでいたので、凄いシンクロでした。

展示の感想はまた後で。
母が作ってくれた出帛紗の中にいる、
唐子ちゃん

#茶道
#唐子
# 帛紗
サントリー美術館「まだまだ ざわつく日本美術」展の内覧会へ。

サントリー美術館のコレクション展のせいか、「展示室内撮影OK」です。
触れる展示があったり、「法師を探せ」なんて趣向もある、楽しい展示。
夏休みに子供と観にくるのも楽しそう。

サントリー美術館の展示はいつも工夫があって楽しいですが、今回はとくに自由な印象。

大好きな絵巻もたくさん出ていて、また行きたいな。

#サントリー美術館
マリメッコ、アラビアのデザイナーとして活躍した、石本藤雄さんを訪ねて、松山へ。

工房でお話を伺って、
お隣のショップ「Mustakivi(ムスタキビ)」 で、
手ぬぐいや食器を買っちゃいました。

道後温泉のすぐ近くなので、ぜひ寄ってみて!

#Mustakivi
京都取材、久々に前泊することにして、
奈良へ行ってきました。

奈良博の『超 国宝展』、楽しかったけど、凄い人!

奈良にいる知人と夕食。
話に夢中で、写真、撮り損ねましたが、
かなり美味しいベトナム料理で大満足。

仔鹿は見られなかった。

#奈良
#奈良博
庭先にも花がたくさん。
芍薬、和バラ(葵)、クリスマスローズ、紫蘭、セラフィム。

#花
#flowers
銀座和光で買物したら、
キャンペーン中とのことで、
お花を貰いました。

猫がいるので、好きだけれど生花は避けているので嬉しい。

和光は落ち着いて買物ができるので、
大好き。

#和光
誕生日プレゼントに、
妹がら米津玄師のツアーグッズ「ねこちゃん」を貰いました!

当日は売れきれていて買えなかったから、
嬉しい✨

早速、ぬいぐるみコーナーに。
先週、神保町での取材のあとに、
古本まつりで買った本。

岡本綺堂2冊と林芙美子『放浪記』。
『放浪記』は、造本の可愛さに、思わず連れて帰ってきました。

綺堂の『歌舞伎談義』、『放浪記』は矢口書店。

綺堂の『世界怪談名作集』は古書いろどり。

#古本まつり
「Takashimaya Salon 3月号」で、
北欧のあかりをテーマに、
小泉隆さん、行正り香さんの対談をまとめました。

行正さんのスタジオは、ルイス・ポールセンのアーティチョークはじめ、北欧の照明で構成されていて、素敵でした。

日本橋タカシマヤでは、「北欧のあかり展」を開催中。
こちらもオススメです。

#タカシマヤサロン
#高島屋
#北欧のあかり展