Yasuyuki Kaneko
yyasuyuki.bsky.social
Yasuyuki Kaneko
@yyasuyuki.bsky.social
62 followers 110 following 190 posts
新潟出身新潟在住。東京からUターンしたインフラエンジニア。日本の伝統芸能、日本酒が好き。自宅はログハウス、主暖房は薪ストーブ。株式会社グローバルネットコア常務取締役。
Posts Media Videos Starter Packs
奈良であんなに酒飲んだのに、新潟に帰ってくればまた酒を飲んでしまう。まあ、旅先も楽しいけど、やっぱり自宅はとても落ち着くしね。。
やはり演劇はいい席で観るに限る。とくに初めての場合は。今回はツテがあっていい席取れたから、本当に楽しめた。自力では立ち席しか取れなかったから、心の底からありがたい限り。前日まで奈良で歩き回って足が痛い状態で、仮に立ち席で鑑賞してたら、キツかっただろうなぁ…。
壇上のむーちょ氏がPCを持ち込まず、紙のノートとペンを机に置いているのがとても気になる・・・(ちょっとかっこいい)
乗るたびに思うが、阪急電車は車内放送がとても控えめかつ静かで大変快適だ。それに比べて、くだらんアナウンスをだらだらやったり、最近はCMまで流しはじめたJR東日本ときたら…。
全くやる気が出ないので、どこかの温泉にでも行ってくるかな。。
掃除が始まった・・・やっぱり12時までここにいて仕事をするのは厳しいなw
ミーク株式会社。3年前まではソニーネットワークコミュニケーションズスマートプラットフォーム株式会社という社名だったらしい(長い・・・)。IoTプラットフォームとMVNEのビジネスをやっているそうです。
www.meeq.com
相鉄フレッサイン、12時まで部屋にいられるのか。今日は午前中コワーキングスペースに行こうと思っていたけど、このまま部屋にいてもいいかも。まあちょっと狭くて息苦しいけど。。
京王プレッソインと相鉄フレッサインは紛らわしいと思うの(間違えました・・・)
何も考えずにスタバで作業に没頭していると新幹線に乗りそびれてしまいそう。注意しよう・・・。
名城大学 情報技術研究会、かな?2番目のURLのページにAS番号の割り当て申請を実施、と書いてあるので、それが通ったと思われる??
www.jogiken.com
www.meijo-u.ac.jp/about/ms26/m...
Neodyland。こちらのようです。
neody.land/ja
とあるコミュニティやイベントやその告知に対してそこはかとない違和感を感じるんだけど、それをうまく言語化できない。でも、こういう直感的なものって、大抵マトを得ていると思うんだ。
今日は家にiPhoneを忘れました。駅で気がつきました。SuicaがiPhoneに入ってるのでものすごーーーーーく久しぶりに切符を買いました。会社の社有車に乗る予定でしたが、アプリでアルコールチェックと鍵の解錠施錠をする仕組みになっているので、車に乗れませんでした(同行する同僚にバトンタッチしました)。まあでも、今のところ不便なのはそれくらい。iPhoneでしかできないことは意外と少ないし、iPhoneの通知はなぜか会社のMacに届くし。あ、写真が撮れないのは不便かも。
昨日南北線に乗っているときに、サラリーマン風の二人連れ(少し酔ってる)が、横浜と埼玉をつなぐ路線、すごいな!と言ってました。まあ、そうなんだけど・・・うーん。
都内のとあるコワーキングスペースで仕事している。ここ、とても環境が良くて快適なんだけど、なぜかタバコくさいのが残念かつとても気になって集中できない・・・。喫煙室が近くにあるのか?空調の関係で流れてくるのか?なんなんだろう・・・。
今日は「うちのDE月見酒」に行こうと思っていたけど、仕事を優先して行かないことにした。その代わり明日は仕事はしないと心に決めた。
カクテルは滅多に飲まないけど、飲むとすればダイキリ、xyz、カイピリーニャ、モヒートあたりが好きです。まあよく考えると、これらはほとんど同じ材料で似たような味だよね…。基本はラムとライムと砂糖、時にレモン、たまにミント。
柏崎のそばよし、閉店するのか。残念だなぁ…
Reposted by Yasuyuki Kaneko
今日は東海道新幹線開通の日でメガネの日でネクタイの日で日本酒の日
今日は10月1日、日本酒の日か。実は昨日の夜、日本酒をたくさん飲んで飲みすぎたので、あんまり今日は飲みたい気分じゃないんだけど、でもせっかくだからちょっとは日本酒で晩酌しようかな・・・。
カフェにいたら、斜め前の女性二人連れの一人に『ねこさん!』と声かけられて、え、え、知らない人なんだけど…と思って驚いて顔を上げたら、もう一人の連れの女性に猫の写真を見せているだけだった…。紛らわしいよ…。
とある業界団体のZoom会合に参加したら、金子さんってAS Numbers Botを作っている金子さんですよね?あれよく見てます!!というメッセージが飛んできて、ほっこりした☺️