ゆき
yukimit9.bsky.social
ゆき
@yukimit9.bsky.social
46 followers 29 following 380 posts
用途思案中 2024年に新nisaから株を始めて3か月くらいでどっぷり
Posts Media Videos Starter Packs
3900くらいでロングしたゴールドを4300で利確した。
ドル円ロングとビットコインロングはマイナスで持ったまま。
ゴールドは結構伸びてるけどそれ以上に伸びてるのがシルバーよね。こっちは掴み損ねてる。
8697JPX全然ダメですね。
去年は日経とほぼ同じ動きをしてて日経があがればその分取引が増えて
jpxも儲かるから株価が上がる、去年はそういうものだと思ってたけど
今年の動きは明らかに違ってて日経上がってもjpxはさっぱり。
jpxは去年の天井あたりで買ってしまって分割を経ても長らく低迷したままで
配当もさほど良くもない。
事業内容的に急騰する要因もないので中々困りもの。
そういえばトランプになって円高になるみたいな話が一時期あったけどあれどっかに吹き飛びましたね。
確かに一瞬円高になった時期もあるけどそれもたいした円高でもないし。
ゴールドと違ってドル円に乗るのは難しい。
今だと長期視点でドル円はありかな~とも思うけど。
他方でビットコインとゴールドをロング中。
ゴールドはぐいぐい上がってて結構乗り遅れてしまってはいるけどまぁまぁ取れてる。
ビットコインはゴールドと違って下がってから上がってきたところだけど3回失敗後にようやく乗れてきた。

ここ1か月でいえばゴールドは何も考えず持ってるだけでよかったけど
ビットコインは中々上げ下げが激しくゴールドより難しい。
あとゴールドと似たようなのにシルバーもあってこっちもなんも考えず持ってるだけでいいですね。
シルバーも乗り遅れて指くわえてみてるだけでした。
昨日は日経大きく上がったけど今日は寄り天で引けでは戻ってましたね。
大きく上がりすぎてたのでかえって下がった方が安心感がある。
とはいえ高値圏にあると思うので政治的にこけたりすると一気に崩壊してしまいそうな感じはある。
のでうまく運用してくれることを期待したいところではある。

投信が軒並み1%以上の上げになってるけどこれはドル円が一気に2円以上上がったので
円の価値が下がってその分高くなっただけという気がする。
なので多分投信先自体の価値は変わらずなのでしょう。
強いて言えば2%以上上がってたものが実質的な上昇したものかと。
暫く300くらいで低迷してた6625jalcoがここのところジワ伸びしてて400台になってる。よく分からないけどこの銘柄年に1回くらいこんな感じで上がってる気がする。んで終わるとまた元の位置に戻る。
900台で拾ったsumcoがここのところ急上昇してる。単に半導体が伸びてそうだから半導体持ってる人みんな爆益してそう。
ちょっと前にシルバーが40でテイクプロフィットに引っ掛かってた。そのちょい前に上がりつつあるから上限上げようと思ってたけど忘れててあっさり。その後41まで上がってたから勿体ない。
8月頭に37.5程度でロングしてたので結構取れてよかったわ。btcusdの3連敗の補填が出来たので良き。
ヨドバシでお米を買おうと検索してたら最近木徳神糧ってメーカーを見掛けるようになったので株価上がってるかな?ってちらっと覗いてみた。
2700木徳神糧であったけど何故か8月入ってから株価が2400→6600まで急上昇してた。怪しい。
今は6600から急落して5000程度。
米騒動が発生した4月くらいは1500程度でそこから7月にかけて2000くらいまで上がってたのはまぁわかる。
そこから6600に上がった背景は営業益3倍ってのがあるっぽい。営業益3倍だから株も3倍になるだろうって安直な考えで買いが集まったのかな?
8月頭からシルバーをロングで持ってる。
一時期下がってロスカットに引っ掛かりそうになったものの
今のところ読み通りのチャートで進行中。

一方でBTCUSDは3連敗中。
結構下がったからロング→更に下がってロスカット→もっかいロング→更に下がってロスカットの繰り返し。
今までビットコで買ってた分を全部ロスしたような勢いで負けてた。
ここのところの下がり具合が結構激しい。
いつの間にか握ってた4204積水化学はそのまま持ってたけど運よく上がってくれてる。方向性が見えてない段階で買ってしまったのにほんとに運が良い。
ついでに1928積水ハウスの方は見立て通り上がっていってる。上昇トレンドっぽいチャートになってるから余力があれば入りたかった。けどとりあえず答え合わせがあってたのでヨシ。
* ALAB - 逆指値入れようとしたらミスって即売却
* ARM - 買ってみた
* ASTS - 下がり気味
* GOOGL - 好調
* IONQ - マイナスになった
* KRMN - 軟調だけどプラス
* LEU - 逆指値に引っ掛かって結構マイナスで売却
* MARA - 相変わらず弱い
* MRVL - 少しずつ下落
* PLTR - 先週辺りから下落だけどまだ↑いくかな?
* QBTS - 下落気味
全体的に米株は軟調気味。
それとは別に長期で持ってるBTI, VTは調子がいい。
今日はビットコインロングで入ってサクッと焼かれました
浜ホトどっかん↓
ゴールドロング利確。長期も視野に入れてたけどレンジっぽいとこの下で拾えていい感じに上がってたのでそこそこなとこで利確しといた。中長期で言えば3400くらいが狙いだったけどあんま欲張らずにそこそこでやめといた。
最近ドル円とかゴールドとかビットコインがこんな感じで良い当たりしてる。
ビットコインも数日前にBB見て下に行ったのでショートして軽く取れた。もっと取れたけど戻す事もあるから軽くでいい。基本的にはずっと上がると思うけどその過程で今回みたいに一時的に下がるのはよくあること。ゴールドも同じようなものよね。ビットコインの方が振れ幅大きいけど。
5月くらいから146円で持ってたドル円ロングがちょっと前に150円で決済出来た。
最初から142でストップロス、150でテイクプロフィット設定して放置してたけど一時期142円付近まで下がってたのに150までいけたのはよかった。なお、今週末に147まで急落してるけどその前に取れてよかった。
日本株だと今面白そうなチャートしてるのが1928積水ハウスですね。
んでちょっと前に余り記憶にないけど買ってたみたいなんですよね。
積水・・・化学!
チャート見たら買い時に見えない形で更に決算が近いというのに何故か気付いたら持ってたんです。
全くもってなんで買ってしまってたのかわからない。

という事で最近ちょっと追ってた積水ハウスの方は買う余力なしで傍観してるだけ。
何日か前にゴールドロングで入ったやつは昨日溶けてました。
懲りずにまたロングで入ってるけどゴールドはちょっと難しいですね。
基本的にはビットコインと同じようなものだと思うけど
うーん、つまり今ビットコイン入りにくいのと一緒でゴールドも難しいとこで入ろうとしたのが失敗だったのかも。
最近買った銘柄の動向

* ALAB - 当たり
* ASTS - まぁまぁ
* GOOGL - 当たり
* IONQ - ハズレ
* KRMN - 当たり
* LEU - ハズレ
* MARA - ハズレ
* MRVL - 当たり
* PLTR - 当たり
* QBTS - 当たり

入る時期にもよるけどハズレのやつは大体高値掴みしちゃったパターンと
悪くなかったけどズルズル下がってるパターン。
トータルで見たらすごいとは言わないけどまぁまぁ増えてる。
レンジだと思ってたブルーイノベがちょっと前にブレイクしてあれよあれよと2000オーバーしてましたね。1100くらいの時に買おうか迷って買わなかったけど買っててもレンジだと思って1400くらいで手放してそう。今はちょっと落ちて方向見えてないですね。
ドル円は余りよくいってない。ロング入れてすぐ下がってようやく戻ったけどまだトントン。かれこれ2ヶ月くらい経ってる。
6/14からロングしてたビットコインを今日やっと利確。ビットコインは結構勝てる事が多い気がする。大体上がる一方だからね。
日本株は最近買った銘柄は大体プラスになってるけどそれ以前に買った銘柄の多くはマイナスになっているのは単純に高値掴みしてしまったからでしょうね。

最近は原点に立ち返って高い時は買わずに安い時に買うという点を重視してる。
米株は別だけど。
レーザーテックとかsumcoはまさにそれですね。
まぁ安いとこでかっても更に安くなるというのはよくあるので一応そこも注意してはいる。
ちょっと前にcrwv/mu/oklo/ionlを極一部を除き売却。
その後様子を見てるけどその地点で売却してよかった気はする。今のところは。

売却分でいくつか少しずつ買ってるけど今のところ半々程度の成績。
買ってから上がってるのはbti/pltr、下がってるのはkrmn/mara/mrvl/umac。
改めてみると全然半々ではないですね。

日本株は最近の売買としてはsumcoとレーザーテック(余力ないので10株だけ)を買ったくらい。
東京電力も買ってたけどそんな上がらないかなーって思ってすぐ売っちゃったので
昨日くらいまでの結構な上昇は拾えず。