シューバンニ・ダレール
@yukikujira.bsky.social
140 followers 78 following 17K posts
ゲームだけが生きる目的おじさん。 9割ゲームの事しか話さないと思うよ!
Posts Media Videos Starter Packs
ん? ピクリマにコレ入ってんの???
youtu.be/7arGVhsGt5k?... 植松さんがオケやりました、でもこのクオリティだからな……PS版以降限定の上、ピクリマ未実装だからあんま知られてないっぽいが……ほんまにどっから出てくるんだよ
戦闘シーンA
YouTube video by Nobuo Uematsu - Topic
youtu.be
ロック・メタルで植松さんが比較対象になって、じゃあオケはってなったら今度は浜渦さんが待ち構えている音楽的魔境がFFだからな……しょうがないのは有るんだが……
前に出てきてデカい事言う割には伴ってねえなぁって感想しかないから個人的なのは……
リヴァイアサン……リヴァイアサンはイントロだけだから……
youtu.be/RHkMfJBDFZM?... FF14で初めてロックやったのコレじゃねえかなぁ。おかげで初期の頃はシヴァ戦だけはテンション上がってたわね
FFXIV OST Shiva Theme , Phase 2 (Oblivion)
YouTube video by M D
youtu.be
そういう事言っといて鬨の声みたいな楽曲もやるワケだからな、アレに関しては普通にコンセプトの教えはどうしたって感想にもなる
FF14における祖堅さんの楽曲コンセプトが、コンテンツ攻略の邪魔にならない程度の盛り上がりをする曲、という縛りなので、いかにもボス、テンションブチ上がり、って感じの曲が極端に少ない。実際問題その縛りなくなってもまぁうんやっぱなみたいなのはFF16で実感したんだけども……うん……
youtu.be/ZoHo_Sju-X0?... FF14あんま印象に残る曲多くないんだが、RISEとツンデレおじさん戦と漆黒ラストは印象に残ってるな。RISEに関してはコンテンツのギミックのせいなのは結構あるな……w
"Rise" with Official Lyrics (Alexander Prime Theme) | Final Fantasy XIV
YouTube video by hungrychad
youtu.be
普通にボスアタックコンテンツだった。素材集めとか塔アタックに関しては思い切りHADESで、フロアごとに3択強化とかちゃんとある、HADES要素全部入れって感じなんすよ
Check this video on Bluemotion
相手が弱すぎたけども、こんな感じ
bluemotion.app
遊べなくはないんだが……後でコントローラー買いに行くべきか……
使ってるHORIコントローラーがXimputにしか対応してないのが不味いのか、ステラソラでLRトリガー反応しないんだよな。何故かYボタンでULTが全発動になる。これDirect式なんか? どちらにしてもコントローラー表記もXBOXしか表記されないんだが……
ブルアカをHADES式にした、が一番分かりやすい気がした
後、ガチャがFGO式なので課金搾取あると思いますね。あれほどFGO式はやめとけと言われてるのに……
一応属性付けて、出撃キャラに幅持たせようとしてるけど、各属性で人権ガチャが出て終わりに一直線ってのは凄い簡単に未来視出来る程度には不安なゲーム性してるよ
ゲーム内容? HADES系美少女ガチャ動物園、以上。ベースが完全にHADESなのでクソになったら運営が全部悪いって感じ
ステラソラ、サービス開始したので触った。なんか10連で出ちゃって申し訳ないな
comic-walker.com/detail/KC_00... 明日の朝11時までで全話公開来てる……ゲーム開発系日常ラブコメ。アニメ一気見したの思い出すわ。今から頑張って読むわ
【第1話】ディーふらぐ!|カドコミ (コミックウォーカー)
ディーふらぐ!読むならカドコミ
comic-walker.com
所詮喧嘩しかしらないガキの苦し紛れの奇策。わざと全部吐きださせて、全て潰して戦とはこうであると叩きつけ心を折る、ってムービーで言ってたので、マジで圧倒的強者だった今川
うろ覚えだけども、確か桶狭間の崖からの騎乗奇襲が読み切られてて、全部受け切られて逆に追い詰められてた記憶あるんだよな。プレイ当時は大分衝撃的な展開だったわ。桶狭間で決着付かねえの!? って大体の人がなるだろあの当時
これだけの国を平定している将が、蹴鞠や道楽に耽っている遊び人だと思ったか? っていう戦闘民族今川義元。今までは忠勝がやってた無双武将枠にまさかの今川義元だったからな……そもそも歴代の戦国無双だとまさしく遊び人枠だったし……
コーエーがたまにお出ししてくる歴史的考察逆張り系スタイルは結構面白いんだよな……戦国5の今川義元の解釈とか、確かまだ桶狭間は全軍衝突であって奇襲勝利ではなかった、って説が無かった頃だよなあれ?
サブクエスト系も、あれ妖怪相手ならその辺の金目当てのカスをぶつけておいて、ダメなら按針に始末して貰えばOKやろ。カスがダブルで消えて万々歳、みたいな打算で動いてる節あるからな……
諸行無常に目覚めてしまって、普通に作中で有能な描写大量にある癖に、あぁ別に権力とか金とかどうでも良くない? 強者にただ従うのも面白くなくない? みたいな。大体の作品でヘタレか、あるいはヤンキーみたいな気質で描かれる事多いから、クール系はレアだと思ったわ
小早川秀秋裏切ってない説とか出てきたのか。小早川秀秋の面白い解釈したのは個人的には仁王かなぁ。昼行燈系は新鮮だった