ゆはら
banner
yuhara72.bsky.social
ゆはら
@yuhara72.bsky.social
0 followers 1 following 62 posts
ここでは、日々のたわいもない意見や見解を書き込みたいと思います
Posts Media Videos Starter Packs
ルカは、文書をまとめてローマに届けようとしたが砂漠地帯で倒れて、ローマ人がそれを拾って届けたと推測される
イタリアは、ギリシアと同じ系統と推定されるシュメールと、バビロンインスピレーションのリディアの混合に、エジプトやギリシアのフロンティアがつながった都市や田舎であると推測される
イエスの十字架によって、神の義が表されて、人々の口ずさむ言葉に神の言葉が入り込むことになった
イエスは、自分の言葉が神の言葉だと言うだけでなくて、自分を神だと言ったことで、十字架を与えられた
実際には、ぼくはデラックスな情報を出していることが生活環境で気づかれていない
ぼくは、今のところまったく接触がなくて誰とも合流してないが、たぶん勘違いや憶測情報や目撃情報の形でさまざまな角度からすでに会っているのではと思われている
離散的な時間性において、光の速さよりもエントロピーが遅れることで、電子が増大、増幅して次元性における質量が増える
次元性と量子性というと、次元性が連続性で量子性が離散的だと考えてしまうかもしれないが、ここでの仮説ではそうではなくて、次元性と量子性の量子性は三角関数のような波で表されるフラクタル次元の場所であり、そこから熱力学的観点で量子性のスポットから離散的に追加されて不可逆的なエントロピー次元に光や重力が広がる場所が次元性だと考えられる
あと、論理学の三値論理の発展として、0値、1値、1/2値の、1値を連続性、1/2値を離散的として把握して、離散的な時間性や社会空間を位相的、トポロジー的な弾力のある場所として考えて、そこで情報や意味や運動を捉えている
ぼくの出した情報は、構造、システム、枠組みを重視しているというところが英米とかのシステム論やフランス現代思想と似ているし、情報科学や量子力学のような数学や物理学と連関しているところもサイバネティックスとかと似ているが、意志や固有性の重心を保つことから放たれて解き放たれる部分が、平面的ではなくて直線や曲線として延長していくような、社会空間とか劇場とかマウンドとベースにおけるイメージやパターンが、ぼくの情報の数学や物理学や社会学やパフォーマンス論の基礎になっている
ぼくの案件や事案も、20年前からの情報技術のことや、数学や物理学などが関係して、ダーク情報や憶測情報に巻き込まれている
1990年代以降の国内情勢や国際情勢は、原子力情報やテクノロジーの企業機密が影響している
慣れない概念や議論は、論理や表現を明確にしても頭がおかしいと位置付けやすいと思う
例えば、今の所有権の議論の立て方で、頭がおかしいと言い出す勢力がいると思う
ぼくの知的所有権の考え方は、意志と固有性の点や線が、社会的行為の直線や曲線と結び付くことを認めて、他のつながりが結び付いても意志と固有性が尊重されることだと思う
今日の米国の所有論というのは、たぶんヒルベルト空間論で無限次元の一つ一つの平面的な次元がそれぞれ所有権を持つようなものだと思う
ぼくは、情報管理の観点から知り合いを作らないので、今のところ情報は実生活では見せていなくて、その意味では打開されることを目指している
通常情報に出すとしたら、Facebookの情報だと思う
ぼくは文系ですけど、慶応SFC卒業なんで、理系の授業も少しはあったし、数学や物理学や社会学の仮説は専門的な議論です
保健福祉の代理も認められませんよ
情報の名義はぼくで、情報を自由に使ってもらうというやり方で、情報の融通とか割り当ての考え方を、他の動画で言ってます
ぼくの情報に代理人はいないです
これから、案件や事案が打開されることを目指している
ぼくは、ついつい馴れ馴れしく言ったり書いたりしてしまうが、どこか特定の勢力とやり取りは行ってないし、結び付いているわけではない