ぷーじ
banner
yug1224.com
ぷーじ
@yug1224.com
450 followers 640 following 4.5K posts
ごきげんにいきましょう 🚀: https://x.com/yug1224 📝: https://yug1224.com/ 🤖: @technews4869.bsky.social
Posts Media Videos Starter Packs
自分の名前が出てきてビックリしたw
めちゃくちゃ良い発表だったし、少しでも力になれて良かった👏

【感謝】Vue Fes Japan 2025 登壇しました【初】
https://zenn.dev/kosuke_naito/articles/making-vuefes2025-dx-ntr-pc
【感謝】Vue Fes Japan 2025 登壇しました【初】
zenn.dev
羊蹄山の武蔵マジ強いな
焦らずちゃんとジャストパリィ決めていくのが大事だった
浪人笠と装具しかもらえないからストーリークリア後でも全然良かった
転職アドベントカレンダーやるか
DextoはLLMやツール、データを統合して永続的な記憶を持つAIエージェントを作るためのインテリジェンスレイヤーらしい。エージェントアプリの開発を高速化するのに役立つかも。

yug1224 starred truffle-ai/dexto
https://github.com/truffle-ai/dexto
GitHub - truffle-ai/dexto: The Intelligence Layer for AI agents. Connect your models, tools, and data to create agentic apps that can think, act and talk to you.
github.com
ArkTypeはTypeScriptの型定義に似た記述から最適化されたバリデータを作成し、エディタから実行時まで一貫した型安全性を保証するランタイム検証ライブラリっぽい。Zodなどの代替として、外部データの検証やDX向上に役立ちそう。

yug1224 starred arktypeio/arktype
https://github.com/arktypeio/arktype
GitHub - arktypeio/arktype: TypeScript's 1:1 validator, optimized from editor to runtime
github.com
今月もお疲れ様でした
あっという間に半年一年って過ぎていってしまうんだろうな
みんな退職しているな
転職活動しているなら一言声掛けてよ!w
RaycastのGitHubリポジトリは、Raycastの機能を拡張するためのオープンソースのコード群を提供していて、様々なツール連携やワークフロー自動化に役立つらしい。

yug1224 starred raycast/extensions
https://github.com/raycast/extensions
GitHub - raycast/extensions: Everything you need to extend Raycast.
github.com
「練を見せろ」とは、ハンター用語で「鍛錬の成果を見せろ」だし、
「技術力を見せろ」とは、エンジニア用語で「問題解決の成果を見せろ」だったりするとかしないとか
VoiceInkはmacOS向けに、発言をほぼ瞬時にテキスト化するローカルAIベースの音声入力アプリらしい。プライバシーを重視しつつ、設定自動適用や辞書機能で利便性を高めそう。

yug1224 starred Beingpax/VoiceInk
https://github.com/Beingpax/VoiceInk
GitHub - Beingpax/VoiceInk: Voice-to-text app for macOS to transcribe what you say to text almost instantly
github.com
Shell360はSSH/SFTPクライアントとしてRustとReactでビルドされており、パスワード認証やキー認証に対応し、クロスプラットフォームでセキュアなサーバー管理に使えそう。

yug1224 starred nashaofu/shell360
https://github.com/nashaofu/shell360
GitHub - nashaofu/shell360: Shell360 is a cross-platform SSH and SFTP client.
github.com
Cursor、毎月On-Demandで$400いっぱい使っていたが、最近節約できるようになってきた
キャッチアップが進んで、コンテキストエンジニアリングが上手くなってきたのかもしれないな
今日1日、Composer 1を使ってみたけれど、結構良かったな
精度はSonnet 4.5の方が良いらしいが、速度がダンチなのが素晴らしい
さすが元Cheetah

Composer: RLで高速な最先端モデルを構築する · Cursor
https://cursor.com/ja/blog/composer
Composer: RLで高速な最先端モデルを構築する · Cursor
驚異的な生産性を引き出すために設計されたCursorは、AIとともにコードを書く最良の方法です。
cursor.com
Cursorのマルチエージェントすごいな
Blueskyのアプリアイコン、色味が変わった気がする
Depixelization_pocは、線形ボックスフィルタで作成されたピクセル化スクリーンショットから平文を復元するPoCツールらしい。パスワード復元など、情報漏洩対策に役立つかも。

yug1224 starred spipm/Depixelization_poc
https://github.com/spipm/Depixelization_poc
GitHub - spipm/Depixelization_poc: Depix is a PoC for a technique to recover plaintext from pixelized screenshots.
github.com