ちち
ytwts.bsky.social
ちち
@ytwts.bsky.social
4 followers 1 following 310 posts
この人が言ってることだから全て正しいなんて思っちゃいけない。情報は自分で取りに行ってできる限りの検証をしないと。
Posts Media Videos Starter Packs
ガソリンの暫定税の廃止がようやく決まったけど、よく考えてみれば、いつの間にか知らない名目で相当額の税金がどこかからか取られることになるんだと思うと、そんなに大喜びしてもなあという気になってくる
暫定などという税金が続いてるのはいかにもおかしいので廃止は当然と思うけど、新しく税金取るのならちゃんと議論して周知の上で取ってほしい
因みに知らなかったけど、自動車重量税も暫定税率がもう40年以上も続いてるから見直すべきだけど、自動車業界から支援を受けてる自民党や国民民主党あたりは声を上げ辛そう
結局、こういうのが企業献金は個人と個人だけでなく、政党と業界が持ちつ持たれつといういい例なんだと思う
高市総理のトランプ大統領との顔合わせでの振舞いの賛否は、まあしょうがないというかあって当たり前だろうね
トランプ大統領のアメリカでの振舞いを見て、個人的には眉をひそめるようなものが多いと感じるけど、MAGA他の支持者は素晴らしいと思ってるのだから、あばたもえくぼというもの
これは政策ではなくあくまでもパフォーマンスだがら感情的なものも含めて好き嫌いで、批判や賛同はあってもそれに対する批判は無意味
それより、トランプ大統領が天皇陛下と会った時にどんな振舞いするか心配で、もちろん敬意は払ってたけど、最後に並んで写真撮るときグレートマンといって陛下を指さしたのは、やっぱり品が無いなあって感じた
石破前首相が高市内閣の米政策を批判したら、いつのように高市シンパの人たちがネット上でめちゃ批判してる
本来、前首相が同じ与党の新政府の政策をこんなにすぐに批判することは滅多にないけど、同じ与党の前政権の政策を新しい大臣が批判した上で切り替えるんだから、まあそれに応じて反論するのは全然おかしくないと思う
それにしても、批判してる人たちはほんとに米の増産方向への切り替えをやめたり、お米券配ればお米の高騰対策になるとか思ってるんだろうか
政策で応援したり批判するんじゃなくて、人で決めてしまうのは宗教と一緒だって
少なくともテレビで評論家やコメンテーターを謳ってる人はその程度は理解してほしい
高市総理がトランプ大統領と会った時、こび売り過ぎとかはしゃぎ過ぎとか、正直ニュース映像を見てそう思ったし、特に米軍でトランプ大統領に寄り添ってるような映像は個人的にはなんかすごく不快な感じがして、高市総理を強い人として応援してる人たちはあれを何とも思わないのかなあなんて思ってしまった
ただ、日本の状況を考えて、トランプ大統領と初めて会うならまああれくらいのパフォーマンスで機嫌を取れるならよくやったとも言える
総理がもし不本意ながらもやってたとしたら尚更
ただ、トランプ大統領をノーベル平和賞に推薦するという報道が本当ならそれだけは絶対納得できない
イスラエルを一番支援してるのがアメリカなんだから
やっぱり、ニッポン、ニッポンを演説で連呼する政治家は好きになれない
高市総理の英語のスピーチ、しゃべり方とか発音とかうまいとは思わないけど、そんなことにいちいち目くじら立てて賛否を争うなんてバカみたい
要は高市総理を応援して無い人は否定的に捉えて、応援してる人は否定的意見を否定するという非生産的行為の応酬
英語で話せるならそれに越したことないけど、日本語で通訳入れてもいい
話す内容は日本語内容をプロが訳を作ってるんだから
結局賛否の論争は、高市さんという人への代理戦争したいだけで、高市推しの人たちは逆のことをついこの前まで石破さんにやってた
食べ方や服装に国益結びつけるのもただの屁理屈
高市総理が英語で直接他国首脳と話せるのはいいことしかなく評価すればいい
ワールドシリーズ第3戦、延長18回表最後のドジャースブルペン投手のクラインは球数も増え、2日前完投の山本がブルペンに呼ばれる
それを見た佐々木はマジッ?って心配そうに見つめる
山本の準備が進む中、2、3塁のピンチをクラインが抑え、いよいよこの裏に決めないと山本登板というところで先頭打者フリーマンがサヨナラHR
その瞬間、ベンチはもちろんブルペンの山本もスタッフと抱き合って大喜び
その後、山本がグラウンドに向かってくると、大谷と佐々木が出向かいに走り抱き合って山本をねぎらう
そしてその後も、ドジャースナインが次々に山本と抱き合いねぎらう
公式記録には全く残らない山本の貢献は忘れられない
高市政権発足して、まだほとんど何も始まってないので特に批判をするつもりはないけど、とりあえず農水大臣はこの人選んでよかったのかって疑問しかない
お米券とかセンス無いし、米はしばらく下がらないって宣言してるし、下げるって言ってた前政権批判してるし、そもそも1年前まで副大臣やっていて、そこでの失敗が価格高騰につながってるんだからどの口が言ってるんだか
確かに買取競争で農協が高値で米を買ってるから安くならないだろうけど、お米券配るくらいなら、その金で政府が米買い取って安く売りだした方がいい
安い米が市場に出れば卸は高く買い取れないんだから
なんか妙な自信が鼻に付くっていうのが正直な感想
驚いたことにチェンソーマンの映画も初週1700万ドル超えの全米ナンバーワンデビュー
鬼滅の刃も未だに全米興行収入14位で1.3億ドル突破
全米で、KPOPガールズ! デーモン・ハンターズは大きな話題だけど、日本の完全オリジナルのままのアニメがこれだけ大ヒットするのはすごいことだし、そもそもどちらもテレビアニメからの続編なのに、アメリカでこんなに受けるのは正直なところ不思議
外国人問題が国政ならまだしも、知事選の焦点になるなんて異常だわ
国政での焦点が議員削減になるのも異常
今じゃない
円安まじでやばいって
今日の朝まで生テレビ、政治と金の問題はどうなったかというテーマでの議論では、当然ながら維新の梅村議員が集中砲火を浴びてた
ただ、その先鋒はついこの前まで維新にいた国民民主の足立議員で、梅村議員の方は野田政権時に民主党だった
そして自民党の批判してた参政党の安藤議員は10年くらい自民党の議員だったし
だれがどの口で批判してるんだって思ってた
与党の議員削減案に野田代表が反対の意見を述べたことがニュースに上がってたのを、ヤフコメで、もともと削減賛成してたのに実現しそうになったら反対すると言って非難してるコメントとそれに3万以上が共感してるのには呆れる
記事には野田代表が削減そのものには反対しないと前置きがちゃんと書かれてるし、テレビのニュースや番組出演でも必ずそのことは前置きしてるのに
因みに野党の党首もほとんどは同じ事言ってたはず
そもそも、比例だけで1割減らしても、小選挙区で当選割合が多い自民と維新、立憲は減る割合が低いから、むしろ総議員数中の立憲議員の割合は増えるはず
本人は悦に浸ってるんだろうけどバカ丸出しでみっともない
米が高騰したままの中、新農水大臣はお米券などとズレたことを言ってるけど、米を農協と米卸問屋で取り合ってるんだから米の量が増えても価格を下げる仕組みが無い
でもだったら小麦の価格を下げればいいなじゃないの
主食は主に米と小麦で、戦争の影響もあって小麦の値段が上がったから米にシフトしたみたいなところもあって、パンやパスタが安くなればお米が売れにくくなって米価格って自然に下がるのでは
輸入小麦は政府が決めてるんだから補助金でも入れて安くできるんだし
そもそも小麦の国際価格はこの3年間ずっと下がってるし
だから円安を抑制すれば小麦が安くなって、お米価格高騰対策にもなるんじゃないのかなあ
高市さげってメディアのことを批判している著名人とかがいるようだけど、1年前の石破さげの報道の方がよっぽど酷かったし、今回の総裁選から総裁決定後の小泉さげ報道もかなり酷いものがあると思うけど、こういう人たちってこれらのことは無視してるし、それどころはテレビなんかに出ながら加担してたんじゃないかって思うのだけど
自分が応援したい人を応援するのは当たり前だし、批判するのも別にいいけど、そのために自分は公平ですみたいな顔して言うのは不愉快なんだよね
報道番組に使われてる顔写真って変なの使ってることよくあるけど、局や時期で誰かだけ下げてるなんて感じたことないんだけど
メガソーラーのニュースに関連して、高市総理は大反対ですって言ってたことが取り上げられてたけど、その理由が外国製の太陽光パネルだからって言っていて驚いた
当然パネルは中国製が多いからだけど、そんな理由で使わないんだったらリチウムイオン電池なんてどうなるの
生産量は中国5割で日本1割だよ
ペロブスカイトに期待が持てるみたいに言ってるけど、この手の産業が基本技術と生産力が別なのは半導体を見ても明らか
小野田議員が国会内の自動掃除機を指摘したのは、情報抜かれる可能性の点で理解できるけど、経済安保で全部国産とかありえないから
自分の主張のために屁理屈付けるのはほんとに不愉快
吉村代表が所信表明演説のヤジ議員を引き合いに定数削減の根拠みたいに言ってるけど、これは明らかな論点ずらし
確かに量が増えれば質も落ちるけど、高々1割くらいで質が改善されるわけでもなく、質と量は別で議論すべきなのは明らか
この方、調子に乗ると軽ぐちになる傾向が強くて、コロナの時もイソジンや新薬を大阪で作るみたいなこと言ってたし、維新の代表としての発言も去年からずっと慎重で玉木代表の挑発にも寛容な対応だったのに、いよいよ玉木代表にも悪口言い始めたし
連立が上手くいくあたりから顔が常にどや顔とニヤつきで、また失言しそう
言いたいこと、やりたいことはさっさと国会議員になってやるべきでしょ
今日、公明党の斎藤代表が高市総理に対して独裁という厳しい言葉を使ってたけど、これで本当に政界がすっきりしそう
連立離脱直後は斎藤代表も今後も地域でも連携は続く旨の話をしてたけど、政権の人事や比例代表の削減とか、これ見よがしの政策見せられてやっぱり怒るよね
今まで野党はちょっと前までは維新が、最近は国民民主が立憲を背中から打つような感じだったけど、野党から維新が消えて公明が加わり自民との対立軸がはっきりしてきた
共産や社民は基本的にそちら側に付きそうなので、れいわと参政は別として、国民民主だけが宙ぶらりんに
連立側に行けばいいけど、維新と支持層被っちゃってるし欲が深すぎるから難しいか
あくまで「死んでしまえ」と「死んでしまえと言えばいい」はかなり違った発言だと思うけれど、田原総一朗氏の番組が終わるのは別に悪いとは思わない
少なくともテレビ番組で他人に向けて「死」という言葉を使うことは非常識だと思うし、彼が司会の番組を見ても、あまりの独りよがりの発言に呆れてしまうことが多いから
次の日曜の朝まで生テレビは中止じゃなさそうだけど、司会やるのかなあ
昔に比べて出演者の質やスタジオの狭さを感じてしまって、かなり残念な感じになってるので再開してなんだけど、やめちゃっていいんじゃないかなあ
どうせきっと見てる人少ないんだし、討論やりたければyoutubeでもできるわけだし
レモン彗星、一応それらしいもの見たいけど、これがそう?っていう感じ
日没後の彗星って明るい中で他の星との位置関係で探すの難しいからね
核が明るいみたいだから、双眼鏡くらいだと普通の星と区別が難しくて
StarWalk2ってそういう意味では、場所特定にかなり役立って便利
あの位置のあの明るさだと、あれがレモン彗星だと思っていいんだろう
ヘールボップ彗星みたいな化け物彗星はもう見ることはできないかなあ
どこかの党で、手取りを増やす、見たいに、物価高対策には円安是正ってキャッチフレーズみたいに連呼してくれないかな
1ドル130円のころと比べたって15%も価値下がってるんだから
円安のせいで、万博もお金のない国に補助金出しにくいとか言ってたし、防衛費増額って言ってもアメリカから買うもの割高になってるから、円安分補正するだけで大きく増額することになるんだしガス電気の補助金も消え、ガソリンは下げると言っても灯油は下がらないんだから寒い地域は結構響くんだよ
株が上がること自体は悪くないけど、株上がって円安進行って誰得って感じ
所信表明演説で高市総理が話始める前からずっと何かを訴えるようなヤジを言い続けてた議員がいたけど、あれは良くないよね
抗議するならまずはちゃんと聞いてからやらないと
高市総理も何か話すごとに自民党応援団の掛け声や拍手があったけど、たまたまそれの間で静まったところで、そのヤジの議員の声が続いてたから、一瞬ムッとしてたね
せっかくの晴れの舞台なんだから、そこは大事にしてあげないと
こう書きながら、一方で去年の石破総理の所信表明演説の時の自民党議員の態度もなんか酷かったね
国会議員って絶対に子供たちのお手本にはならないね
米、減産ですか
米高騰対策がお米券ですか
どうなってるの、新しい農水大臣は
江藤さんが農林族だったからああいう事になって結果的に首を切られたのに、また農林族から農水大臣選んだらこんなことになっちゃうの?
ついこの前、農水省は米が足りなかった認めたのに、簡単に方向転換しちゃったらほんとに生産者も迷惑だと思うんだけど
物価高対策なら、野菜券もお魚券もパン券も出さないとだし、他の商品券だってってことになって、それなら現金給付でしょ
政治家が素早い動きが大切って言って、自分の考えだけで方向転換されるのってほんとに迷惑って思う
高市総理が労働時間の規制緩和を指示したっていうニュースを聞いて耳を疑った
彼女がライフワークバランスという言葉を捨てるって言った時は、本人の決意のことだと思ってそんなに目くじら立てること無いのにとも思ったけど、他人にも強いるんだ
高市側近の議員が、あの言葉の後に、彼女こそ大臣の時に自分の省庁ではライフワークバランスを率先してやっていたって言ったけどいい加減な話なんだね
どう見ても時代に逆行する政策で、敢えて言うなら剛腕な企業経営者の側に立ってるのか
保守志向が強いとは言っても、もう少しスマートな考え方ができる人かと思ってた
今日も高市トレードなんて名前で株価変動のニュースが流れてたけど、日本の株なんてそうせ海外の動向にすぐ簡単に左右されちゃうんだから
そっちより円安を取り上げるべき
今、一番円高だった時に比べて円の価値は約半分
輸出産業の企業も今は現地生産が多いから、円建てでその頃と利益が同じでもドル建てだと利益半減
積極財政で金利が低いから円安が進み、円安で割安な日本株が外国人に買われる
円安を抑えるために金利を上げれば、借金の多い日本は加速度的に借金が増えることになって、財政破綻のリスクが上がるから簡単には上げられない
日本の国債は日本人が多いから大丈夫なんて幻想だから
円安によるインフレの悪循環は続く
選択的夫婦別姓って、公明党が連立離脱したから多数決なら通ることになるんじゃないかと思ってたけど、なんか今年の5月頃に維新は反対になってたんだね
まあ、維新も国民民主も、選択的夫婦別姓に賛成とは言ってても、なんか怪しげではあったけど
因みに吉村代表は旧姓使用の拡大にも理解はあったけど、一貫して選択的夫婦別姓に賛成という立場を公にしていたんだけどね
旧姓使用なんて海外では何の役にも立たないんだし、選択可能にするだけなのになんでそんなに固執する人が多いのか意味が分からない
いっそのことフランスみたいに事実婚を認めれば、こんな議論も必要なく少子化対策にもなるだろうにね