ヨシダサカト(ハナサク)
banner
yoshidanasaku03.bsky.social
ヨシダサカト(ハナサク)
@yoshidanasaku03.bsky.social
36 followers 280 following 270 posts
ジャンルカオスのヲタク 絵描いたりデジタル造形やったり 同じ名前でTwitter(現X)やってます 一応主体はそっちだけど今後は不明
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
プロ欄固定用 こういうのを描いたり作ったりするオタクです


キュアプリズム
ゴジラ(マイゴジとエヴォルヴ)

デジタル造形(zbrush)
BTWのニニー
桂正和先生が描いたデビルマン
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
もののけ姫IMAXで観てきた(画像はnot感想)
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
ずらしてボタ落ち回避して、不自然に開いた空間にはキターンを滑り込ませて切り貼り修正を回避…!
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
アナログ名物インクボタ落ち
これもあるんだけど、なんか最近思うのが「『いくら便利でも機械に頼らない方がいい領域はある』っていう認識を改めて持った方がいいらしい」ってこと
(主に生成)AI技術をデジタルペイントツールや自動車やボカロやスクリーントーンに例えては「技術というのはいつか更新されるんだよ」という意見が大量にあるし、それはそうだとは思うんだけど、「なんかでもここら辺まで機械に頼ってたら文化ごと意味消失しないか?」というラインはそれなりにあるっぽいんだよね
根性論とかではなく、「とある文化の中で人間が自分でやらないと他の人間が意味を見出すのが難しい技術が出てきた」って思う
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
絵の向こうに人を見てたんだな、は、生成AI登場以降凄い思う。

昔から、絵は絵そのものだけで評価される日が来るのか?をずっと疑問に思ってたけど、『絵』から人間の関わりを切り離すことはどうも難しいんじゃないか、と思いつつある

(生成した人なり、良いなと思った人なり、誰か人の意志を受けて拾い出されて絵や著作物になるのであって、それまでは自然みたいな、ただのもの/こと、なのかもしれない、とぼんやり考えている
普段交わらない界隈が交わってるとこ見て喜んでる
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
シワが上手い…ソファーやクッションや服の質感の違いを線で出せる人は上手い人
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
ゼイラム2のサブスク解禁を……
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
おわー!フォロワーさんの投稿で知ったけど
雨宮慶太監督『ゼイラム』YouTubeで公開されてる……!
和のエッセンスや見慣れた街が突如異界にみえてくるビジュアルセンスは今観ると『牙狼』にも通じる……
しかしなんと言っても特撮を卒業しかかっていた小学生当時の自分をこの沼に引きずりこんだスーツやクリーチャーデザインのカッコよさ!
ある意味自分の進路を決定付けた実写映画のひとつ……と言っても過言ではない。
ゼイラム2の時は親に無理言って頼み込んでゼイラムのプロップ展にも連れてってもらった……
youtu.be/NSMXmlqTduA?...
+GAGA|【無料公開中】『ゼイラム』
YouTube video by ギャガ公式チャンネル
youtu.be
13年ぶり(ガチ年数)くらいにアニメ描いてる(2枚足した)
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
自分についてあれこれ詮索されたくはないけどかといっていないものとして扱われたいわけでもなくて、これを描いたやつもどこか知らんとこでご飯食べたり遊んだり寝たりしてるんだな程度の解像度では認識されていたい欲があるんだろうなぁ そうじゃなければ筆名で日常ポストとかしないほうがいいんだし
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
物を作って見てもらったり人が作った物を見たりするとき自分は「これを作ったのが実際どんな人かは知らないけど、そこにいるのは知ってるよ」くらいの距離感の関わりを求めていて、それ以上近寄られるのは基本苦手だし、作品の向こう側にいると思ってた人格が実はいませんでしたも嫌なんだと考えると矛盾してなさそう
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
いいかもと思った絵がよく見たらAI製だったとき騙された気分になるしそうと気づかず受け取ってるときがあるのかもと思ったら嫌すぎるから(仮に権利関係がクリーンになったとしても)表示義務化してくれ~って思ってるけど、一方で自分が作ったものを見てもらう側のときには作者が何者かとか気にしないでよって思いがちで、それって整合性取れてる? 作者の存在に価値を置いてるのかないのかどっちなの? ということを最近考えてたんだけど
私は自分のことをあんまり深堀りされたくはないだけで、思ってたより物作りに人との関わりを求めてるんだと認めざるを得なくなってきた
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
教室の片隅でバトルロワイヤルの小説を書いていた友人に「お前のことはカッコよく死なせてやるよ」と言われて嬉しかったことを、今でも思い出す
ホームズの担当回とかも見直してるんだけど、街並みとかの画のクオリティが異様に高く見えるの、レイアウトのおかげもデカいんだろうなとか思った
宮さんの1話完結TVアニメ、クオリティヤバいけど絶対あんなんを1クール2クール出来ないと思う
最近久しぶりに見直したけど、Aパート終わりのアイキャッチ出た瞬間「今ので10分しか経ってないのか!?嘘やろ!?」ってなった やはり凄まじい
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
『死の翼アルバトロス』いいですよねー

絵コンテも持ってるけど、ほんと30分以内であの展開とアクションが詰め込まれてるのすごい
Reposted by ヨシダサカト(ハナサク)
幼き折に「オタクくんってさぁ、こうゆうの好きっしょ!」と宮崎監督にお出しされたらそりゃ性癖が歪むというもの(n‘∀‘)η罪な御仁だ