Yokna Hasegawa(長谷川億名)
banner
yoknapatofa.bsky.social
Yokna Hasegawa(長谷川億名)
@yoknapatofa.bsky.social
An independent film maker in Niigata, Northern Japan.
#新潟 在住
info :
https://yoknahasegawa.com/
Pinned
お知らせと共有です。

今日、私がここ数年間佐渡ヶ島に行っては作っていた映画、「コスモ・コルプス」のWEBサイトを公開しました。
SNSも、Instagramにて今日から毎日1-2投稿ずつ更新していく予定です。

Cosmo Corpus
yoknahasegawa.com/cosmocorpus

Instagram
www.instagram.com/cosmo_corpus

#映画 #film #sado #佐渡ヶ島
ちなみにコスモ・コルプスのウェブサイト
人物紹介の顔写真を押すと、プロフィールやコメントが読めます。👾 #映画 #film #sf #scifi #佐渡
August 20, 2025 at 4:01 AM
さどワンダーvol.1
喫茶店「らるご」

佐和田、という、島の真ん中の、ちょうどくびれた部分の、平地にある純喫茶です。佐渡だと知らない人はいないのではないでしょうか。

それでも、改めてインタビューという形でお話を聞いてみると、カップやお店の秘話をうかがえて感動しました。

港がある両津や小木から大体バスで30分くらいで、自転車関係のゲストハウスや宿、大きなお店(TSUTAYAとかスーパーなど)も多いです。

佐渡はけっこう広いので、撮影の時はちょうど色々な場所に行ける中間点的な感じで宿泊していました。

yoknahasegawa.com/sadowander/p...
コーヒーハウスらるご|映画『コスモ・コルプス』的佐渡ガイド Sado Wander
SadoWanderの取材を始めて最初に訪れた『コーヒーハウスらるご』。佐渡・国仲平野の西側、佐和田(さわだ)地域の小道にあるそのお店に一歩足を踏み入れると、時間を忘れるほどに居心地のよい空間が。その空間を育ててきた背景には、半世紀以上にわたる家族や地域のストーリーがありました。
yoknahasegawa.com
August 20, 2025 at 2:10 AM
お知らせと共有です。

今日、私がここ数年間佐渡ヶ島に行っては作っていた映画、「コスモ・コルプス」のWEBサイトを公開しました。
SNSも、Instagramにて今日から毎日1-2投稿ずつ更新していく予定です。

Cosmo Corpus
yoknahasegawa.com/cosmocorpus

Instagram
www.instagram.com/cosmo_corpus

#映画 #film #sado #佐渡ヶ島
August 17, 2025 at 3:09 PM
この中に書かれている日本の”オボン”は、お盆の事だと思うけど、こんな事あるかな?
#ジャン・ジュネ 『恋する虜』
#お盆 #読書
February 16, 2025 at 3:18 PM
新潟県三条市の、KKVELという田園が見渡せる好きなカフェがあるですが、パンも薪窯で焼いているという事をこないだ初めて知った。

燕三条は他にもLand.、ヤマガコーヒー、弥彦のbinn、アレグレ、本屋さんもあるツバメコーヒーなど、建物も面白く、ゆったり出来てコーヒーにもこだわっている、とても良いカフェが沢山あります。
三条コーヒーロースターも、それを飲むまで使った事のない言葉だったのだけど、全く雑味がないです。
things-niigata.jp/other/kkvel/

#カフェ #新潟 #燕三条 #cafe
自家焙煎コーヒーと薪窯カンパーニュを楽しむ、三条の「KKVEL」。 | Things(シングス)|新潟のローカルなWebマガジン
things-niigata.jp
February 16, 2025 at 5:58 AM
Reposted by Yokna Hasegawa(長谷川億名)
"インドネシア東部、海上生活を営むサマ人らの移動に密着。漁場の名、岩の名、岬の名……それらの言葉をひとつひとつ収集し、ナヴィゲーションに関わる言葉の体系を編み上げた。「漂海民」の環境認識に言葉から迫る画期的な試み。彼らが視ている風景とは?"

中野真備 『海を「視る」技術 インドネシア・バンガイ諸島サマ人の漁撈と環境認識』
www.kyoto-up.or.jp/books/978481...
海を「視る」技術(中野 真備)| 京都大学学術出版会
インドネシア東部、海上生活を営むサマ人らの移動に密着。漁場の名、岩の名、岬の名……それらの言葉をひとつひとつ収集し、ナヴィゲーションに関わる言葉の体系を編み上げた。「漂海民」の環境認識に言葉から迫る画期的な試み。彼らが視ている風景とは?
www.kyoto-up.or.jp
February 4, 2025 at 7:36 PM
Reposted by Yokna Hasegawa(長谷川億名)
3月15日(土)13時より、早稲田大学戸山キャンパスにて、シンポジウム『団地が宇宙と出会うとき』が開催されます。日本だけでなく、フランス、イギリス、ソ連・ロシアの団地にも焦点を当て、映像表現における団地と宇宙のつながりについて議論される予定。当研究室出身の今井瞳良先生(山形県立米沢女子短期大学)が登壇します。
researchmap.jp/blogs/blog_e...
February 14, 2025 at 4:24 AM
あと下田の中浦歌舞伎や柏崎の綾子舞について教えてもらった。なぜ下田のような秘境と呼ばれるところに歌舞伎の伝統があるのか、落ち武者が伝えたんじゃないかと丸山さんは言っていた。
畑のお話も。やはり草をどうするかが問題なようだ。
February 16, 2025 at 3:33 AM
丸山さんのお宅で2時間ほど色々なことを話す。

#千年の森 での瞽女の演奏があったようだ。
瞽女は北日本にいた、旅をしながら演奏をしていた盲目の女性たち。
ただ、動画にいるのは全員、目が見える方で、瞽女の文化を残したいと活動されているそう。
#瞽女 #新潟
February 16, 2025 at 3:22 AM
アメリカの、 #ストーンウォール#LGBTQ から #LGB への変更、昨日の反植民地の文脈の「統治の技法」過ぎ。

The change of the credit of the subject of #Stonewallriots from #LGBTQ to #LGB in the US is THE "technique of governance" that I heard yesterday in the context of anti-colonialism...
#colonalism
photo Marsha P. Johnson,    Sylvia Rivera
February 15, 2025 at 4:02 PM
Reposted by Yokna Hasegawa(長谷川億名)
Tomorrow 13 February is the anniversary of Richard #Wagner's death in 1883 - time for another viewing of his greatest opera, Parsifal, but in the Hans Jürgen #Syberberg film version of 1982.
www.monsalvat.no/syberberg-pa...
The 'Parsifal' Film by Hans Jürgen Syberberg | monsalvat
www.monsalvat.no
February 12, 2024 at 2:30 PM
ジーバーベルクの『ヒトラー、あるいはドイツ映画』間違えてドイツ語版をvimeoで購入後、英語版の存在を知り、買い直す前提で返金を交渉しているのだけど、それが無理でもinternet archiveにすごく詳細なシナリオ(?)があり、これを読みながらドイツ語版を観るのも面白いかも、と思った。
(ログインとborrowが必要)
archive.org/details/hitl...

#映画 #ジーバーベルク #ヒトラー、あるいはドイツ映画
February 14, 2025 at 3:32 PM
他にも色々面白い記事があった。

・トランプに信頼され、ガザ発言にも影響を与えたとされるウィットコフ氏。元弁護士で、リスクを顧みない異常なまでに積極的なビジネスマンでもあり、不動産業をきっかけにトランプと出会った。

・記録映画「春、阿賀の岸辺にて」小森はるか監督(新潟)
阿賀に生きる(佐藤真1992)のその後を追ったドキュメンタリー。
これは観たい。
February 14, 2025 at 12:34 PM
電力が目的なわけじゃないのだけど、電子レンジと炊飯器を実験的に使わない生活を始めることになった。
電子レンジは大きめの蒸しかごで代用。
炊飯器は鍋。オーブンは無水鍋を逆さにして使う。
ご飯は凍らせるのではなく、冷蔵。電子レンジだと冷蔵ご飯は変になってしまうけど、蒸すと美味しいみたい。
ちょっとやってみる。
February 14, 2025 at 12:02 PM
愛知大学「第7回 国際セミナー 2025年、世界の展望」

高岡さんの結論的には、シリアはもう消滅しており、2025年はシーア派の抵抗の枢軸といわれていたものもぼろ負けし、米イスラエルに対抗するものがいない、2003年頃の米の中東構想のようになるだろう、というお話だった。

また今は自分でやっているが、反植民地の文脈では宗教・宗派や民族に基づく細分化は植民地主義の「統治の技法」であることとか、よく言っていらっしゃるけど、ガザ、レバノン、シリアなど局所的に見ないこと等・・。

途中移動だったりで聞けないところもあり残念。
このシリーズは2回目だけど世界情勢の細かい事情が聞ける。
February 14, 2025 at 11:59 AM
いま病院で、「世界の展望」まだ聴き始められてない😅

待合室で新潟日報。
柏崎刈羽原発の技術委の報告書。四項目、東電の適格性について曖昧な部分。
緊急連絡に使う衛星電話が四台相次いで故障、人身事故なども。
これからも色々な報告書が出来るようだ。
でも

経団連の視察の様子。3ヶ月前。
「国を挙げて立地地域の産業振興を支援したり、地域が日本の電力の安定供給に貢献していることを発信し...経済的なメリットを示し・・・」
news.ntv.co.jp/category/eco...
February 14, 2025 at 9:33 AM
久々にマンダラートを書いて、高岡さんにはもう一度会っておきたいと思った。
明日も6時から講演(世界の展望)
February 13, 2025 at 4:53 AM
もう用事はないのだが、20センチくらいあるメガカップのコーヒーを買い、しばらく大病院の中ににいる。
February 13, 2025 at 2:54 AM
MRI終了。
あれほどまで無防備になれることには平和を感じた。

終盤ビートがサラウンドのユニゾンみたいになるのが良かった。
なぜああいう音がするのか全然わからないけど機能美あると思う。
#mri
February 13, 2025 at 2:42 AM
さっきまでブルースカイの自分の投稿が全部まっさらに消えていた。ロードしようとしても出来ず、通知があったのでそのポストを押したら、芋づる式にわかったのか直った・・・。(思い出す時っぽい。。)
ここ数日、何度か追記の投稿単位でも消えていて、それは戻ってない。
February 12, 2025 at 3:02 PM
真弓さんとは、2019年から定期的に雑談をオンラインでさせてもらっていて、一昨年からそれが読書会になり、一冊目はヴァージニア・ウルフの『灯台へ』、次に
田崎英明さんの『ジェンダー/セクシュアリティ』、去年からジル・ドゥルーズの『シネマ2 時間イマージュ』を読んでいる。
February 12, 2025 at 8:45 AM
真弓さんとの読書会。
「シネマ 時間イマージュ」の結論部分に入っていて、デュラスとストローブ=ユイレとジーバーベルクが並列されていた。
・情報を乗り越えるものとして、ジーバーベルクの「パルジファル」の中のシーン。

真弓さんとの話。
・「ブレッソンなんて要約サイトで1%もわからないもんね。観ないとわからない。情報にならない過剰さ」
・「黒澤明は面白いよ、小津安二郎は1本でいいけど」と北野武が前にテレビで言っていた記憶があるのだけど、小津安二郎こそ沢山観ないとわからない。
・「4kリマスターで映画館で観て、小津のやりたいことこっちだったんだとわかった」
February 12, 2025 at 8:21 AM
国章と樹木について調べていて、いいブログを見つけた。
木や鳥について書かれている。植物の名前知りたかったので勉強になる。

樹樹日記
「木と結婚する」
blog.goo.ne.jp/fagus06/e/df... 

#yhaweb #自然
木と結婚する - 樹樹日記
インドには木と結婚するという不思議な風習があります。例えば、弟は兄よりも先に結婚してはならないという掟がある地方では、兄が便宜的に木と結婚し、その後に弟が結婚するそうです。また、8年ほど前、インドの有名な女優・アイシュワリヤー・ラーイさんが木と結婚しました。ある大富豪との結婚を占ってもらったところ、「その結婚には難がある。木と結婚すれば解消する」と言われたので、まず木と結婚してから本来の相手と挙式...
blog.goo.ne.jp
February 11, 2025 at 4:10 PM
このアイス、うちのお母さんも好物で、小さい頃よく買ってきてくれた。
大人になってから地元のスーパーには無くなったんだけど、見つけたらわざわざ買ってみたり。
February 11, 2025 at 12:56 PM
Reposted by Yokna Hasegawa(長谷川億名)
駆け込み需要と、終売直後の価格つり上げ販売が、ネットで流行りそうだ。
ビエネッタ、好きだった。

news.yahoo.co.jp/articles/8cd...
森永「ビエネッタ」の販売終了へ 83年発売のアイス(共同通信) - Yahoo!ニュース
森永乳業は10日、ケーキタイプのアイス「ビエネッタ」の販売を3月31日で終了すると発表した。1983年9月の発売から40年以上販売していた。海外企業とのライセンス契約の終了が理由だとしている。「特
news.yahoo.co.jp
February 10, 2025 at 10:25 AM