やも
banner
yamo12.bsky.social
やも
@yamo12.bsky.social
3 followers 5 following 87 posts
#ヴェルディ徒歩部
Posts Media Videos Starter Packs
城福さんじゃ嫌、城福さんじゃダメというわけではなく(清水戦前のコロちゃんのコメント読むと基本の仕込みがようやく終わってここから次のステージへみたいなこと言ってるし)(そこにはちょっと期待もあるし)(このタイミングでようやく?というのはそれはそう)、「城福さん以外の選択肢がかなり考えづらい」という状況がキツい、なのでこちらの凝り固まった考えを華麗に裏切って欲しい、という思いが強いのかな個人的には。
その意味で今のヴェルディには城福さんのような人が適任であるし、他にこの役割ができる日本人監督がいるかというと高木さんとか小林伸二さんくらいしか思い浮かばないので続投に反対というわけではないのだけど、限界も見えている気がしないでもないし、次のステージを目指すには来年がチャンスであることは疑いようがないし。
やっぱり小規模クラブの監督はディレクターではなくプロデューサーとかマネージャー的な人でないといかんのやろうなあ(制作会社的発想)
今年残れたら新体制に移行して落ちたら現体制継続にしてもらいたいけど、さすがにそれは都合のいい関係すぎるよな
エクスキューズが多すぎて論じても仕方ないみたいな試合であったことは間違いないんだけど、とはいえそういう試合でまたも徹底を徹底できなかったしその欠片も見せられなかったところを見ると、やっぱり今年で一区切りせんといかんのちゃうかなと思うが、これもこないだのコメントにあった進化の過程なんやろうか
まあでも、この日刊の記者さん、切り取り方とか表現がやや過剰というか作為的なものを感じる時があるし、あんまり気にしない方がいいか……。でもしかし……。
まあ内部では整理できてるからこそメディアにも話すんだろうけど、ちょっと、うーん……
サポーターがサッカーするのではないから戦術や用兵にぐちぐち言うなというご意見を見ると(治安維持法みてえだな…)と思っちゃう
たかがサッカー、されどサッカー。
「されど」に出会え、「されど」に選ばれる幸福を忘れてはならないのでしょうね。
出産よりもダービーと言って爆発炎上した人がいて、病魔に冒されながらも自分の命を懸けてダービーに行く人がいる。命って、サッカーって、なんなんだろうねと考えさせられる。
いろいろと生活がしっちゃかめっちゃかでダービーどころじゃねえみたいな感じなんだけど、一方で文字通り命を懸けてダービーに行く人がいる。
心の底から感服し、少しでも安らぎが与えられるようにと祈ると同時に、同じような状況だったら自分はそうなれるだろうか、なれないだろうな、とも思ったりする。
SBGで監督や強化部長の話が出た時の引用欄、すごく大本営発表でキツいな
SNSからいろんな数字を不可視にするだけでも狂人ムーヴの加熱はちょっとはマシになるんじゃないかなーとは常々思っていますが、今さら人類そっちには行けないでしょう?という負の信頼もありますしね。
そして結構注意しないと脱狂人ムーヴもマウントになりかねないし…。もう資本主義やめるしかないすね(グルグルオメメ)
リーグ全体だとコロナ禍以降、ヴ界隈だとさらに昇格前後で特に顕著になっちゃってる印象すね。あまりにも人生過ぎるヴにも責任があるっちゃあるのかもですが、ここらで誰かが「たかがサッカーやぞ?」というメッセージをしっかりめに発しないといけないんじゃないかなあ…とたまに思っております(件の人がどういう歴なのかは存じませんが)。
ひっそりと続投におわせしとるやんけ
まあ、強化部はさすがにちゃんとした理想は描いてくれているだろうという信頼感はある。
理想が叶うかはまったく別の話であるのが難しいところだけど。
吉田謙さんは正直ありというか、実はリストに入ってたりすんじゃねえかなあとは思っているけれども。
贅沢を言うと、中村憲剛に弾き出された(予定)長谷部さんとかどうかなあとも思うけど、大爆死でもしない限り今さら金がないクラブには来ないか…。
いずれにせよ今の私の夢は、数年後に爆誕する奈良輪ヴェルディが長期政権を敷くことですね。
陵平や中後のカムバックがあったらとても嬉しいけど、経験の少ない監督が今のヴェルディにピッチ内外でマネジメントを効かせ続けることは不可能だよな……
アフター城福、マジで思い付かないんだよな。今のヴェルディの戦力、マネー、コンセプトで絶対的かつ最低限の結果(J1残留)を果たしつつ、下手したら今の城福さんのようにアイコンとしての役割を任せられる人なんて誰がいるんだろう……
何がどうなっても監督としての城福さんとは今年でお別れなんじゃないかなと思っていたけど、最近のクラブのあり方や他所様の失敗を見ていると、もう数年城福さんに任せる方がベターなのでは……と最近思うようにもなってきている。
でも半年間の猶予がある来年は大チャンスだしなあ。
カップ戦が終わっちゃって(建前上の)目標であったタイトル獲得が限りなく不可能になったわけだけど、これが城福さんの去就にどう影響してくるんだろうか。
言葉の中に何らかの呪詛が含まれてないお気持ち文章って読んでてもあんまり響かないんだけど、最近はそういうキラキラしたものの方がウケるんだな
ここ数年の某界隈、一見すごくフレンドリーだけど、自分らの定めた"正しい言動"をうっすら強要し、それ以外のものをうっすら排除する傾向があって、微妙にファ…なアレっぽさを感じちゃうんだよなあ
「○○なんかいらない」が叩かれるならわかるけど、「○○が出ていっちゃうのか…?」が叩かれるのはあまりにもセンシティブ過ぎる