一般社団法人薬膳コンシェルジュ協会
banner
yakuzenpr.bsky.social
一般社団法人薬膳コンシェルジュ協会
@yakuzenpr.bsky.social
320 followers 280 following 360 posts
一般社団法人薬膳コンシェルジュ協会の広報アカウントです。 https://www.y-concierge.info/
Posts Media Videos Starter Packs
🍁薬膳チャイ作りつき講座説明会

※オンライン受講が可能になりました!

体質チェック・チャイスパイスのお土産・お茶菓子つき♪

日時:11/1(土)10:00~11:30
会場:港区南青山5-5-10 南青山5510 101号室「表参道キッチンアンドカルチャー」 

お気軽にご参加ください。

詳しくはこちら⬇️
www.y-concierge.info/topics/cat10/
🌿ハーブと薬膳の秋旅in神戸

福岡、徳島、兵庫、京都、神奈川、東京と各地から総勢14名。

布引ハーブ園のハーブランチからスタートし、温室やアロマの展示などを見学後、ガイド付きのハーブ園巡り。その後南京町へ移動、薬膳素材の買い物や中国茶カフェで一息して解散となりました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
水餃子専門店の上海餃子も美味しいですが、今回は食べる時間がなかったので、また来ます。
*蓮根のしんじょ自家製梅と
*もずくの甘酢汁
*鴨の半田煮麺
*自家製プリン

メニューはないので、思い起こしてみましたが、店主の鶴田雅之さんのお料理は、どれも心に残るお料理ばかりでした。

埼玉の帝松や兵庫のたれくちという日本酒も覚えて、堪能してしまったので、三宮駅まで腹ごなしに歩いて戻りました。
全コースお任せで、メインとお食事は好きなものを選ぶスタイルです。

*一口サイズの様々な味付けの前菜を楽しめる20種類の前菜
*イチジクと揚げ餅とあんかけ 
*お造り
*伊賀牛かいのみのヘベス添え
南京町へ

神戸に前乗りして南京町を下見した後、関西講師の奥田恭子さんに教えていただいた日本料理屋へ。
お店のオーナーさんが、宝積寺駅まで車でお迎えにきてくださったのですが、ここの駅舎は隈研吾さんの設計だそうです。

オーナーや友人のアテンドで食欲の秋、芸術の秋、行楽の秋を満喫できました🍂
土鍋ごはんは、鮎の繊細の良さが一番味わえると思いました。うなぎごはんと一瞬迷いましたが、鮎にして大正解でした。

薬膳的には、鮎は温性で脾胃に関連しています。
からだに必要な水分を補いつつも、余分な水分を排出するので優秀です。

食欲を回復させたり、母乳不足の改善にもおすすめです。

内臓や卵、頭から尻尾まで全て食したので、ビタミンA、鉄分、ビタミンB群、カルシウムなどもたっぷり摂れて栄養もバッチリ。
🐟落ち鮎

友人と関東の嵐山といわれる烏山で、鮎料理を堪能してきました。

鮎の皮の唐揚げはサクサクふわふわで、刺身はしこしこして捌きたてでないと味わえない食感。

鮎の塩焼きやフライは子持ちです。この時期は落ち鮎なので、夏とは違う楽しみ方ができます。
🍂肺と大腸をうるおす「イチジクのマスカルポーネ和え」

イチジクの美味しい時期になりました。
旬が短く保存もきかないので、見かけたらすぐ買ってすぐ食べます。

イチジクの硬い茎を切り、皮付きのまま4等分にしたら、マスカルポーネやハチミツと合わせるだけ。

作り方が簡単で材料も少ないですが、効能はバッチリで、肺が整うと大腸も整います。

詳しくは日本中医薬研究会のサイトへ
chuiyaku.or.jp/yakuzenrecipe
🌿仙台5期薬膳コンシェルジュ基礎コース

よさこい祭りで賑わう定禅師通り沿いの「薬膳鍋 二十四節氣」の会場で、仙台の講座がスタートしました。

自分を知るための舌診
漢方と薬膳の違い
薬膳の歴史
薬膳の定義

そして基礎理論の陰陽学説についても少しお話しして、初日を終えました。

舌は、胃腸の状態や寒熱性をよく表します。紅、白、紫...とさまざまな舌色の生徒さんがいらしたので、皆さんも理解しやすかったのではないでしょうか。

日々舌をチェックして、体調管理に役立ててもらいたいと思います。

理論がわかれば毎日のごはんを薬膳にできますし、体質に合わせた食事(薬膳)が分かるようになります。
庭や植木鉢で育てることもできますよ
日当たり悪くても大丈夫です
Reposted by 一般社団法人薬膳コンシェルジュ協会
むかご大好き!!でもあんまり売ってないよね。食べたいな〜
山芋のつるにできるとは知らなかった
【来週から霜降です ~むかご、食べませんか~】

ご存じでしょうか、むかご。
山芋のつるにできる1㎝くらいの豆のようなものです。
(写真参照)

薬効は山芋と同じく
・足腰を強化し冷えを和らげる
・胃腸を丈夫にする
・元気を補う
・老化防止
と、かなりのつわもの。

しかも、洗って塩ゆでするだけで食べられるのでとても手軽な食材です。

『むかごごはん』で検索すると、美味しい炊き込みごはんもでてきます。

薬膳豆知識の続きはこちら⬇️
www.y-concierge.info/topics/2025/...
【来週から霜降です ~むかご、食べませんか~】

ご存じでしょうか、むかご。
山芋のつるにできる1㎝くらいの豆のようなものです。
(写真参照)

薬効は山芋と同じく
・足腰を強化し冷えを和らげる
・胃腸を丈夫にする
・元気を補う
・老化防止
と、かなりのつわもの。

しかも、洗って塩ゆでするだけで食べられるのでとても手軽な食材です。

『むかごごはん』で検索すると、美味しい炊き込みごはんもでてきます。

薬膳豆知識の続きはこちら⬇️
www.y-concierge.info/topics/2025/...
土曜は大手町のトリプルワンで、修了式とお食事をしました。

目玉といえばやはり佛跳牆(ぶっちょうしょう)という福建省の伝統スープです。

元気を補う生薬である「高麗人参」
肝を養い目の機能に良い「アワビ」
消化吸収力を高め滋養作用がある「フカヒレ」
腎機能を高め血を補う「ナマコ」
陰陽バランスを整え免疫機能をアップする「冬虫夏草」

他にもナツメ、クコ、タロ芋などが入っていて、皆さん食べた後にカラダがぽかぽかしたり、汗をかいたり。
東京23期薬膳コンシェルジュ基礎コース修了式

皆様、修了おめでとうございます。

こちらのクラスは25日から本科コースがスタートします。
しっかり弁証の練習をして、さまざまな薬膳を作り、自信をつけれられるようになりましょう。

これからもよろしくお願いいたします。
🌿東京21期薬膳コンシェルジュ本科コース

年齢別の養生法について学んでいただきました。

症状別の学びが多い本科コースの中で、子ども・成人・高齢者ならではの特徴と養生法を学ぶ、唯一の単元です。

それぞれの特徴を押さえながら、養生についてたっぷりとお話ししました。

講義の最後は、宿題の課題レシピチェック。
本科コースは毎回、課題レシピの宿題があります。

皆さま、すごく考えてレシピを作られていて、どれも美味しそうなものばかり。
お仲間のレシピをもらえるのも嬉しいですよね。
ぜひ作ってみてください。
【体を温め元気をつける、かぼちゃの炒め物】

ようやく涼しくなり、台風の影響で風が強い日もあったりと、体温の調整が必要な時期になってきましたね。
体の中を冷やさないようにしたいところです。
そこで、体を温めるかぼちゃをメイン食材にしたメニューを作りました。

この時期は、気が付かないうちに喉が乾燥している時があるので、潤いの食材は積極的に組み合わせていきたいところです。

疲れている時にもとても良いメニューです。

薬膳レシピはこちら⬇️
www.y-concierge.info/topics/2025/...
🌿11/1薬膳チャイ作りつき講座説明会
体質チェック・チャイスパイスのお土産・お茶菓子付き
日時:11/1(土)10:00~11:30
会場:港区南青山5-5-10 南青山5510 101号室「表参道キッチンアンドカルチャー」 
参加費:4,180円(税込)

www.y-concierge.info/topics/2025/...

薬膳コンシェルジュ講座は、学ぶだけでなく「作って、伝えて、暮らしと仕事に活かす」薬膳力が身につきます。
薬膳に興味がある方、この機会に一歩を踏み出してみませんか?
一緒に無理なく・楽しく・しっかり学びましょう。
🌿薬膳コンシェルジュ協会生が薬膳スープを披露します

10/29 NHK 総合「激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜」に、薬膳コンシェルジュ協会の生徒である、服部晶子さんが出演します。

しじみを使った朝ごはんスープ対決で「体をいたわる薬膳スープ」を披露するそうです。

現在放送中の「ばけばけ」とのコラボということで、ドラマから特別ゲストも出演される予定です。

NHK総合 10/29(水)19:57 ※再放送は月曜23:50
www.nhk.jp/g/ts/XWXQ966...
10/12(日)17:30~NHK Gで「フロンティアで会いましょう!」第8回は「最新科学が解き明かす“東洋医学”のパワー!」が再放送されます。
NHK+でも10/13(月)23:28まで配信中です。

www.nhk.jp/g/ts/KXG4WW3...
今世界中に「鍼灸(しんきゅう)」や「漢方薬」が広がり、その効果が科学的に評価されています。そして難病治療の切り札としても期待されています。そんな東洋医学の最先端を解き明かしていきます。
フロンティアで会いましょう!の最新情報 - NHK
フロンティアで会いましょう!のリリース情報や番組からのお知らせなど、最新の情報をお届けします。宇宙人は本当にいるのか?遺伝子から分かった日本人の本当の祖先とは?科学や文化の最先端の話題を、ワイドショー風にお届けする深夜のエンターテイメント。あなたの世界のフロンティアが広がる30分です。
www.nhk.jp
🌿杏仁オイル

カタログ通販でおなじみの「ハルメク」さん。

おしゃれ11月号で、ハルメクさんの開発した杏仁オイルの紹介をさせていただきました。

今回は美肌のツボもご提案させていただきました。

ec.halmek.co.jp/shop/g/g5331...

杏の種約400個分から低温抽出した杏仁油と和漢エキスが一瓶にぎゅっと詰まっているそうです。
🌕中秋の名月にちなんで

旧暦の8月15日はもっとも月が美しい…といわれている中秋の名月ですが、皆さんは見られましたか?

白玉粉に黒糖をあわせココナッツでまぶして蒸してみました。
混ぜて丸めて8分蒸すだけなので、10分ほどでできる簡単スイーツです。

ココナッツは気を補い消化機能を整えます。
黒糖はカラダを温めて血行促進に。
クコの実は肺や腎を補って目(肝)の滋養にも。

出来たてはとくに水分が多くてもちもちです。
明日、13:30よりYouTubeにて、東京都保健医療局が「医薬品等広告講習会」をLIVE配信します。

昨今、SNSにおけるステマなどの違法行為が大きな問題となっておりますので、気づかないうちに広告違反をしてしまって指導を受けることのないよう、これから健康食品や化粧品美容・健康器具等を販売しようと考えている方・既に販売している方は、こちらをご覧になられることをお勧めします。

様々な違反事例が載っている講習会資料も公開されているので、参考になるのではないでしょうか。

www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/anzen/iyaku/...
令和7年度医薬品等広告講習会開催のお知らせ|医薬品等の広告規制について(医薬品医療機器等法)|東京都保健医療局
東京都保健医療局の令和7年度医薬品等広告講習会開催のお知らせ(医薬品等の広告規制について(医薬品医療機器等法))のページです。
www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp