やきそば
yakisoba3175.bsky.social
やきそば
@yakisoba3175.bsky.social
21 followers 22 following 33 posts
将棋好きのアカウント。しばらくは日記をここに書いて運用します。 雑多垢ですが将棋に関する投稿が多くなるかも?24初段、ウォーズ10切れ二段。 東方とかドラクエ(特にトルネコの大冒険)なども好き。エレクトーンも好きですがここ数年弾いてません(´・ω・`)
Posts Media Videos Starter Packs
こういう運用予定のアカウントじゃないんだけど、政治の話をだーーーっと書いてしまって申し訳ない。ただ書き残す場が欲しくて、ここが良かったので。
また次に戻って来た時にはゆるゆると将棋やゲームのお話をしますので!
斎藤さんは結果だけ振り返ると、立ち回りが上手かったんだねえ。
失職を選ぶのは意味不明だったんだよ正直。こうやって抵抗する姿を見せ続けることで、民意が自分の方に向いて来るのを待っていたんだな。そういう筋の通し方があるのかと思うとびっくりだ。
あと立花さんが絡んで応援に回るの、アレが付くのかよ・・・的なマイナス効果よりも普通に効果が出ててそこが驚きなんだよなぁ。それ抜きで斎藤さんが支持されている側面もあるにせよ、彼の存在がキワモノ扱いではなく意味あるものとして今回の選挙が終わったこと、今後かなり影響が出そうだよね。
清水さんがここまで沈み込むのは予想外だった。当初は三つ巴だったのだけれど、たしかに選挙戦自体は常に一騎打ちのムードが漂っていた。
維新が斎藤さんを最後の最後で見限って、それでどうにかこうにか立てた代案の清水さん。私は近年維新・維新系無所属を支持していないけれど、清水さんはちょっと割を食うというか可哀そうだなと思いはする。すぐに参院選には出づらそうだし、どうするんだろう・・・?
そういう意味では維新は稲村さん推しの人達以上に負けた感じもするよね。今更斎藤さんに手のひら返しはできないし…そこを斎藤さん支持&元来は維新支持の人がどう思ってるかは興味ある。
稲村さんは、結局斎藤さんに代わってどのような県政をしたいのかというのがはっきりしなかった印象が強い。国政と似たものを感じる。批判だけでは政権交代は起こせない。
選挙に至るまでの経緯を鑑みるに、明らかに斎藤さんは出発地点で不利だったはずだ。逆転を許す(という表現が正しいかは分からないが)ことになったのは、例の疑惑を除外して考えたときに現行の県政がどの程度支持されているのかを考慮できていなかったのではないか。
疑惑さえ追及すれば勝てるという選挙に見えて、そうではなかった。そして首長しての経験においても圧倒できるほど評価されていなかったのだろうなぁと。
兵庫県民なもので、例の選挙に投票して思ったことを書き残す。

そもそも斎藤さんが最初に当選した選挙でも別候補に投票していたので、疑惑の真偽に関わらず斎藤さんは候補から外していた。
地元の市政を評価する側だったため自ずと投票先も決めていた。ただ、投票先も他の候補も、斎藤さんに代わって県政を率いるというところで強さを見せられる人が居なかった印象だった。情勢の変化を眺めていて、やっぱり再選になったのかーというのが第一感。
空調管理と体調管理のバランス感覚がヘタすぎて難しい~。
毎年これで微妙な体調不良を積み重ねてメンタルやってるんだなぁ。
仕事の忙しさとか外の暑さに対して警戒してたけど、空調と体温の管理が大事っぽい。
Reposted by やきそば
よし、割といい感じに焦げ目作れた!
ここのところ確変を引いているのか24のレートがずっと高くて、1650まで行くときもあった。
こういう調子の良いときは対局数も抑え気味になるんだけど、やってるうちにどこかで廃指しスイッチが入っちゃうんだよね。昨日今日はその傾向があって、1600維持に躍起になっている感じ。既に将棋の内容は悪くなっていて、足を踏み外せば連敗まっしぐら。思いとどまって今いるけど、ここで指す順が近いからと焦らない、指そうとしないのが大事。
今日は早く寝て、明日も実戦以外の方法で何かしたい・・・。
仕事もストレスがたまりがちだし、やっぱりチルい時間を増やしていこう~~。
疲労に効くとウワサのQPコーワヒーリングを飲み始めた。睡眠の質が結構改善されているように思う。
今週末には指す順の対局もあるし、うまく体調を整えてまずは万全の状態で楽しめるように。
少し進んで53手目▲9三歩(第3図)。嫌みを付ける小粋な垂れ歩に、後手は勢いよく△8三玉!続く▲9二銀にも△8四玉!!
一気に流れが変わって、入玉を巡る攻防に早変わり。状況の変化についていくのが大変でした😂
控室でも検討されていた△3六桂(第4図)~△2四香が後手の狙い筋だっ様。そこで飛車の横利きが切れるから入玉を狙えたんですねぇ。
しかしここからゆきさんのテクニックが光ります。金銀角を繰り替えて、▲7九歩がなるほどの一手。この底歩を軸に銀の壁を作り、最後は98まで逃げ果せた後手玉を捕まえるに至ったのでした。いやー開幕からすごい一戦でした!!(終)
指す将順位戦9thひとくち観戦記~その1~
A級2組1回戦
▲美少女JKゆきさん─△わんなくさん
先手中飛車に後手三間飛車の相振り。第1図辺りまではさくさく進んで両者指し慣れた風。個人的には先手の浮き飛車をどう使うんだろう~と見てました。
以下▲2六飛と揺さぶって△3四銀に▲9五歩と開戦、端が主戦場に。
第2図の▲8六歩がびっくりの一着!△9五銀には▲8五歩と伸ばせば銀取りというのがテクニカル。ここでわんなくさんが7分半の大長考に沈んだのが印象的でした。(本譜は△9四歩)
検討陣の議論もこの辺りが特に白熱していましたね。本譜以外の進行も気になる(見てみたい)変化がたくさんありました(続)
Reposted by やきそば
詰将棋も、二人で対局風に王手、応手でやるとなんか別ゲーになって楽しいんですよね
盤駒は普通に対局する以外でも楽しく使えると思っています
Reposted by やきそば
二人で棋譜並べをすると楽しい。一人で並べるのと全然違う。先日西山朋佳さま側で並べたら謎の自信が湧いて将棋めちゃ強くなった錯覚がすごかった笑
いつか将棋ファンの方と、推しどうしの対局を並べる機会があったらいいな。
いいよね複数人数棋譜並べ。
仲間内で通話つなげてやるけど、本に書いてる解説文とかも普段以上に丁寧に読む感じになって勉強になるし、なにより楽しい。
5月に入ったので生活サイクルの修正を考えてるんだけど、将棋に割く時間をどこに当てはめるかが結構悩ましい。
指す順を考えると平日夜に練習対局したいんだよねえ。一方で21時以降は画面を見る時間を減らしたい(22時就寝を目標とする前段階)というのもあって。
前者は指す順を戦ううえで夜に15分60秒を指す感触を覚えたい。後者は指す順を戦ううえで体調を整えたい。目標とするところが一緒なだけにこの矛盾をどう解決したものか。
交互・・・とか・・・?
指す将順位戦について言及しているのはおそらくブルースカイのなかで僕だけなので、細々とでもいいのでここでも語る機会を用意しておこうと思う。
見つけてくれる人がいたら嬉しいし、見てくれる人が居ないならそれはそれで、人目を気にせずに空中に文章を流せるということ!
明日は珍しく休日出勤。お仕事が終わり切らなかった分を志願するのでそれ自体は僕のやりたいことで問題無し。

ただねえ、なぜ休出してまで…と言えばその同僚の顔がチラつくからというのも30%ぐらいあるんよねえ。僕にだけでなく、基本全方位にそういう態度の人なので、今回の件も本人を絡めた形で色々愚痴ってくるのが目に見えていて…。それならある程度の形まで終わらせた方が、そういう言葉も受け流しやすくなるよなーという魂胆。

我ながらちょっと不健全だよねえ。もう少しスマートに距離を置ければいいんだけど、大きい職場でもないし業務上なかなか難しい。他人を変えるのはそうそうできないので、自分をうまく変えたいね。
ちょこっとお仕事の愚痴。

同僚との人間関係で一方的に悩み中。お仕事がすごくできる人なんだけど、言動にどこかトゲを感じる。

公私の話題を問わず自慢話や大変だったアピールが多くて一緒にいると疲れを感じてしまう。本人の過去話などを聞く感じでは根本に自信の無さがあって、その裏返しで無意識に攻撃性が強くなっている感じ。

頭では割り切ってるんだけど、業務上関わる時間はそこそこあるのでなかなか大変。僕自身はおっちょこちょいなのでミスを指摘されるような局面も多い。

本人なりにアサーティブにやり取りしてるつもりなのは受け取れるんだけどね。でも心のどこかで見下してる雰囲気を感じてしまうんだよなぁ~。
最近の24体感。
1600- 絶好調
1500-1549 好調
1450-1499 平常
1400-1459 やや不調
-1399 不調
最高R1550到達が去年の4月。絶好調で1550だったことを思えば1年で50~100ぐらい押し上げた感じか。もう少し欲張って初段キープを基準にしたいもんだねえ。
朝からとっても嬉しいことがあった。勇気は出し得!!
気分よく一日を過ごせそうです。
おはようございます。
今週は少しお仕事の忙しい1週間。
先週は体力回復を重視してうまく立ち回れたから、応用して疲労に対応できるようになりたいな。

指す将順位戦の募集もおそらく今日には始まるはず。春の到来嬉しい4月になりますように。
3/25
今日は調子がとてもよかった。体調は微妙なんだけれど、先週に水・土・日とまったり休日を過ごしたので体力満タンという感じだった。

あとはいかに疲労を溜めないかだよねえ~。
土曜日の夜にめちゃくちゃ久しぶりに浴槽にお湯を張ったのが効いてる気もするので、土曜の夜にその習慣をつけてみてはどうか(あるいはスーパー銭湯に行くのも良い)
あとはストレッチと、浪費しないように意識する…とか?

食事だったり、何か良いアイディアがあれば知りたいな~。
今年に入ってから相振りの勝率が改善されてて嬉しい。去年勉強を頑張った成果と実戦経験がうまく混ざってる感じ。
正直に言えば知識の定着は怪しくて、抜け落ちてる部分がたくさんあるのも事実。けれど戦型の解像度が上がって自分なりの指し方がある程度固まっているように思う。
おはようございます。
最近はあんまりこっちに投稿してないけど、ぼちぼち皆さんの投稿をチェックしております!
のどかな感じがしてブルースカイの雰囲気も好きですねえ~。
3/3
久々の更新。今日は家族と祖父の家に行った。色々と話を聞かせてくれるのが毎回の楽しみ。いつものことながら、元気な様子を見ることができて嬉しい限り。

その後昼食を食べながら父とNHK杯を見る。増田先生の踏み込みとそれをきわどくかわす佐々木先生。相早繰り銀の攻防は見ごたえたっぷりだった。

その後も用事が色々あったりで帰宅は夕方に。あっというまに休日が終わる。3連休があった2月が恋しい・・・。