K. Hatano
@yaemaruya.bsky.social
クワガタムシ科を中心に甲虫目を嗜んでいます。
尾瀬国立公園での歩荷をメインに、環境調査や標本作成等を生業にしています。
生物分類2級(動物)、狩猟免許(わな)etc.
https://sites.google.com/view/yaemaruya/
尾瀬国立公園での歩荷をメインに、環境調査や標本作成等を生業にしています。
生物分類2級(動物)、狩猟免許(わな)etc.
https://sites.google.com/view/yaemaruya/
Pinned
Twitterから移行していくとか言ってたのに、かなり投稿が滞ってしまいました…。
4月下旬から尾瀬での歩荷がスタートし、今は身体づくりをしながら徐々に重量を上げている段階です。
尾瀬の中はようやく雪が溶けてきた頃合いですが、麓の片品村ではヤマシャクヤクが咲き始め、マグソクワガタも始まっています。そろそろコルリクワガタも出てくるかな?
4月下旬から尾瀬での歩荷がスタートし、今は身体づくりをしながら徐々に重量を上げている段階です。
尾瀬の中はようやく雪が溶けてきた頃合いですが、麓の片品村ではヤマシャクヤクが咲き始め、マグソクワガタも始まっています。そろそろコルリクワガタも出てくるかな?
May 16, 2025 at 12:21 PM
Twitterから移行していくとか言ってたのに、かなり投稿が滞ってしまいました…。
4月下旬から尾瀬での歩荷がスタートし、今は身体づくりをしながら徐々に重量を上げている段階です。
尾瀬の中はようやく雪が溶けてきた頃合いですが、麓の片品村ではヤマシャクヤクが咲き始め、マグソクワガタも始まっています。そろそろコルリクワガタも出てくるかな?
4月下旬から尾瀬での歩荷がスタートし、今は身体づくりをしながら徐々に重量を上げている段階です。
尾瀬の中はようやく雪が溶けてきた頃合いですが、麓の片品村ではヤマシャクヤクが咲き始め、マグソクワガタも始まっています。そろそろコルリクワガタも出てくるかな?
山小屋等の除雪で連日尾瀬に入ってます。今年は3mぐらい積もってるので、開山後のバックカントリーや景鶴山も長く楽しめそうです。
March 15, 2025 at 11:24 AM
山小屋等の除雪で連日尾瀬に入ってます。今年は3mぐらい積もってるので、開山後のバックカントリーや景鶴山も長く楽しめそうです。
4ヶ月の西表島滞在を終え、群馬に帰還しました。とてもすごく寒い。
March 3, 2025 at 3:37 PM
4ヶ月の西表島滞在を終え、群馬に帰還しました。とてもすごく寒い。
サトウキビ刈をやらせてもらっているけど、お賃金よりも家賃や車のローン等の固定出費の方が大きく、貯金が悲鳴を上げています…。
January 27, 2025 at 1:20 PM
サトウキビ刈をやらせてもらっているけど、お賃金よりも家賃や車のローン等の固定出費の方が大きく、貯金が悲鳴を上げています…。
避寒のつもりで来た西表島だけど、暖房がないので15℃切るような日は結構寒い。オキナワウラジロガシやスダジイは新芽がで始めてるけど、本格的な虫のシーズンはまだ先かな〜
January 27, 2025 at 1:17 PM
避寒のつもりで来た西表島だけど、暖房がないので15℃切るような日は結構寒い。オキナワウラジロガシやスダジイは新芽がで始めてるけど、本格的な虫のシーズンはまだ先かな〜
January 23, 2025 at 8:59 AM