Shima.
banner
xxx04.bsky.social
Shima.
@xxx04.bsky.social
42 followers 20 following 1.3K posts
パティシエ休業中の社蓄 洋オルタナロック
Posts Media Videos Starter Packs
今太閤口の店いるんだけど生活圏は桜通り側だしやっぱ太閤口嫌いだな……
オサジのスティックファンデ使い切るので次なるファンデを考えてるんだけど、冬だしゲランに帰ろうかなぁ
HACCIの下地だっけ?クレンジングか?も気になるな〜
パウダーはMUFEをリピートしよかな
ローラ撤退でまた難民や……
今までできた事ない場所に吹き出物が出現して引いてる
初めてニキビパッチ的なものを買おうと思った
今日は化粧も薄めだよ
休みにやらんとかん(仕事の)事が引くほどあり本当にドン引きだったが最後の山を終わらせて帰宅中。
ご褒美に藤田屋の大あんまき好きなだけ買ったった。
ハイディストのお客様がいらっしゃって嬉しくて話しかけた🥳
今日こっちでライブなんだな〜
そしてこれから最初の大仕事が始まる
最後の大仕事がおわた…… 大変だった……
14時間で終わる予定がシステムバグで2時間押してマジでギリギリだった……
寝れるといいね!
無自覚だったなら「あ、すまん」で終わると思うよ。
防音室作れよって思う😕
ワインうますぎる!!!!
名刺古いのしかないが……
新店舗まだ空気😊
休みだけど後輩に誘われて展示会🫡
誘ってもらわなければ忘れてたのでありがたい
風呂上がりのパックをする1時間だけ自由時間として原稿かマイクラをしていい事にしてるんだけど、最近マイクラで敵を倒す練習をしている。
何も考えない時間は大事
引き継ぎを兼ねて店の整理をしてるんだけど、最近店が使いやすい!と言われた。
今までやってこなかったのは、君たちに考えて実践して欲しかったからだが……
仕事ではできるけど、家では全然やれない…… 時給制度導入すっか…… ?
今後発行したい本のメモと仕事のメモを同時にオフラインでやるのは困難だった
あまりにもやることが多くて、何に何をメモしたのか統一できんか〜と考えてXにメモアカウントを作ったら思った以上に使い勝手良い
リマインダーとカレンダー同期とか手帳とか、機能まではいらないような「短い」メモ用に便利だ
Xで作ったのは鍵をかけられるから!
ブルスカよ…… 鍵を実装頼む……
(休日)出勤🫡
今年はほぼ日の分冊版とカレンダー式の2種使ってみたけど、ほぼ日は今のスタイルには合ってないなと思ったので来年は変えた。
毎年手帳をブラッシュアップするのは文具おたくの楽しみでもある
手帳は戦友
10月からの予定が書ききれなくなり早急に手帳が必要だったので買いに行って来た。
だいたい秋に来年の予定が決まり始めるので10月始まりの手帳は助かる……
もはやイレギュラー予定がありすぎてiPhoneのリマインダーとカレンダーも活用しとる
日々の業務をこなすために予定で頭をいっぱいにしてる場合じゃない
労働時間が毎日8時間ならできる
長編作ってた時はコンスタントに毎日3時間原稿の時間が取れてた。
やっぱ時間が無いと考えられない。
長編ってのは何はなくとも、原稿に向き合う時間が大事
仕事終わりに1時間だけ…… という時は800字が限界だし、疲れてるから前日までに書いた内容忘れてるので効率が悪い。
私は一気呵成型だな……
プロット作りながら本文も書き始めることが多い。出だしは出だしが書ける日というのがあるので、何パターンも書き出しだけ作ってることが多い。
私はプロットはブロック構成なので入れ替え削除がわりと容易。
荒書きというか第一校がプロットだな。
このくらいの厚さの本にしたい→型版決める→だいたい全部で何文字→プロットでざっくり起承転結→それぞれ何文字
って感じ
1行の文字数も決まった数で打つ。表現変えたくなったらそこに収まる程度で作る。
1ページの構成が大事だと思うし、そう作りたい
YouTubeで文章書く人の動画色々見てるんだけど、めちゃくちゃ校正する人ほど動画作ってるな〜という印象。
私は作る段階でガワイメージ先行なので原稿サイズ決めてページ数決めてからプロットでページ割当てして、最初から最後までそこに収まるように作っていく。
個人誌ならプロット組み替えたりすることもあるけど、合同誌とかは無いな。
このページにはこの台詞を入れて最後はこれで終わるってだいたい決まってる。