ふろん
banner
wrechi.bsky.social
ふろん
@wrechi.bsky.social
7 followers 5 following 35 posts
モブキャラ以下で極めて存在感の希薄なヲッさんです。
Posts Media Videos Starter Packs
ココスの、なんとゆーめにゅー?🤔
野菜が安くなってきたね🥬
レタスが安くて2個も買ってしまった。キュウリ🥒はあらって、味噌つけて食べた。
6月だけど、もう夏だね☀
ハンバーグ?
四角ステーキ?
その言い方やめれ?😆
マッサージだろぉ
揉んてあげよーか?
嬢ぢゃん元気?
言ってない🍥
透けて見えたらいいね!

ぱとらっす
左右反転している?
いや、その誤解されるよーな言い方
やめれ😆
岐阜の知人から富有柿が届いた。
熟したら甘いんだよね。

今年は猛暑の影響で不作らしい。
スーパーで売られている品も手ガ出せない価格なようで。

旬の果実が堪能できて ありがたや。
知ってるよ✌️
うぇーい(・・@
梅雨らしく湿度が高い日が続きますね。
今日は雨。じばらく雨天の予報です。

先週、鳥取の大山乳業工場内のカウィーみるく館へ行ってきた。
今月1日に発売開始された生ロールケーキを購入。冷凍されていたものを冷蔵解凍して食べてみた。

美味!の一言。
昨日は松江から鳥取の大山近くまで行ってきまし。松江発−鳥取行のディーゼル機関二両編成のコナン列車に乗車。
米子駅(ねずみ男駅)の「0番」ホームには境港行、二両編成の鬼太郎列車が停車中。

ピカチュウもそうだけど、御当地でなければ実物を見れないところはレアだよね。
子供時代なら、感動して大騒ぎしていたと思う。

今月末まであと半月ほと。
テキトーに仕事して山陰を満喫するかな。
昨日は通院の為、一旦帰宅。
新型「やくも」は、なかなか快適でした。
午後の電車で、また松江市へ戻り、駅の飲食店街で遅い昼食。

松江市に来て初めてシジミを食べることが出来ました。塩ラーメンは、おいしかった。
明日から仕事。
居住地にも実家へも帰省することなく、出張先の地を観光。
とは言っても移動は徒歩と電車(汽車)。
通勤用の軽自動車は借りているけど、大病を患って以来、視力が極端に低下。
昼間は徒歩移動でも信号の色が認識できなかったり。これじや運転したら危険だよね。

米子経由で境港まで行ってきました。
境港までゲゲゲの鬼太郎三昧。親子連れだけではなく外国の方も多かった。
根強い人気だね。
信越地方(山形・福島・新潟)では各家庭で自家製の粽と笹団子を作っていて、各家ごとに餅米の風味が違ったり大きさも違ったり。特に笹団子は作り手が豪快なバァさんだと、やたら大きかったという記憶があります。
フォロー外から失礼します。
三角粽を数十年ぶりに見ました。とても懐かしく感じます。笹団子も同じく故郷を離れ西日本では目にすることが無い田舎のソウルフードです。
粽に黄粉砂糖をまぶして口に入れた時、笹の葉の香りが広がり香ばしですよね。
子供の頃を思い出しました。
因幡の白うさぎは、鳥取へ出張したときに温厚民営物産店に行ったら、取り引きさせてもらえないと店員さんが言っておりました。
鳥取駅に行けば売っていると親切に教えてくれました。出雲大社でも売っていたのに。
また散策してみたいと思います。

鳥取、島根に住む山陰の方々は、皆さん温厚な方ばかりですね。瀬戸内とは大違い😆
松江市の島根ふるさと館で知人へのお土産を発送してきた。
「因幡の白うさぎ」は置いていなかった。
たぶん松江駅なら有ると思う。

でも「どじょう掬いまんじゅう」を発見!
こういう伝統あるものが和菓子に名付けられて、更にこの形。もう💯だよね。
おやつサイズで5種類あったので全種買ってしまった。
教えて頂いた松江市のイベントに行ってきました。島根県物産観光店で知人宛のお土産を発送。目的の塩ラーメンを食べて、イベント会場へ。
アイドルがライブやっていたり、全国のキッチンカー集合して賑わっておりました。
雨が降らなければ良いですよね。
日本海側は湿度が高いですよね。出身地は日本海側だったりします。
イベント情報ありがとうございます。
毎日会場横を通過しています😆
是非行ってみたいですね。週末は晴れたら良いのでしが。
休日は徒歩移動なので雨だとラーメンも食べに行けなくなりそう。