ウイスキーサワー
@whiskeysour8.bsky.social
3 followers 3 following 190 posts
Posts Media Videos Starter Packs
気分で使い分けるのが吉ですな

もはや金麦なんかがしっくりする日もあります
エビスはいいぞ

私は麒麟一番搾り派
この映画、ほとんどの映画がデジタル撮影の今、ビスタビジョンフィルムで撮影されてて、全編IMAXというでかスクリーンで上映される貴重な映画なんだけど、なぜかIMAX版は1日1回しかやってないという
(今見たらもうやってなかった)

IMAX用の画角で作られてないアニメ作品でIMAXスクリーン占拠するのは最近よくあるけど、この映画に関してだけはマジでやめてほしい

映画館も生き残らなきゃだから、客が入るアニメ流すのは仕方ないのかもしれないけど、ポールトーマスアンダーソンの新作で全編IMAXなのに1日1回とか、もはや日本の映画文化に未来はないとしか思えない🥺
ディカプリオの良さが極まった映画が、今絶賛公開中の「ワン・バトル・アフター・アナザー」

元革命家で今はアル中&薬漬けのプリオが、異常性癖の軍人・ショーンペンに攫われた娘を取り戻すために、空手教室を経営する「センセイ」ことベニチオデルトロに助けてもらいながら追ったり逃げたりする話

テンパったりビビったりキレ散らかすダメ親父なプリオが愛おしくて最高

基本笑えるコメディながら、冴え渡ったカメラワークと音楽、移民問題などのシリアスなサブテーマやギョッとする演出、そんで芯の通った親子愛などなど、いろんな角度で楽しめる作品

youtu.be/Ykm3OluKe9g?...
映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』US予告|大ヒット上映中
YouTube video by ワーナー ブラザース 公式チャンネル
youtu.be
ほんと、良くも悪くも混沌としていて自由な時代(が終わりを迎える頃)の映画でしたな

なんかこう「こんな時代とこんな男達がいた...今はもうない」っていう感じが堪らないんですよね
選挙従事が終わったので1人祝杯をあげる
この2人がダブル主演って、改めて贅沢な映画だなーと思ったりしました
これに影響を受けてドキュメンタリー映画「カルテル・ランド」とかノンフィクション本「メキシコ麻薬戦争」とかを見ると、「ボーダーライン」で描かれていることが相当マイルドなんだなと(観測者の立場が違うので当然ですが)、現実の恐ろしさを知ったりもする
絵面の良さで言えば、撮影監督のロジャー・ディーキンスは名作「ショーシャンクの空に」とか俺の大好き「ビッグ・リボウスキ」の撮監で、「ブレードランナー 2049」と「1917 命をかけた伝令」ではアカデミー撮影賞を受賞している凄腕なんです
なのでマジで画がきれい

麻薬カルテルのアジトに装甲車で突入するシーンで、走行車内に一瞬差し込む陽光とか、風で微かに揺れるカーテンと煌めく埃とか、いちいち美しい
最初にフアレスに入って行くシーン、一面の乾いた大地から雑多なフアレスの街へカメラが映っていく空撮ショットが不穏すぎてめっちゃ好き
アクション、サスペンス、人間ドラマとしても一級だけど、撮影が美しくてアート作品としても何度も観たい傑作

故ヨハン・ヨハンソンの「デーーーーーレーーーーーーーン」っていう不穏で重厚な音楽も最高
現在大ヒット中の「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」や(一部で)お馴染み「スナッチ」で有名なイケおじ、ベニチオ・デルトロが特に輝いていると個人的に思われるのは「ボーダーライン」

メキシコ国境で麻薬組織と戦う真面目なFBIのケイトが、麻薬カルテルのボスを挙げる捜査チームに加わる
よくわからんまま胡散臭いデルトロと胡散臭いジョシュ・ブローリンというおっさん2人組に着いて行くと、しれっと国境を超えてメキシコ・フアレスへ
そこから地獄のOJTが始まる、といった具合

容赦ない展開と、目が完全に死んでるデルトロが最高な一作

youtu.be/sMXximaccrc?...
映画『ボーダーライン』本編映像 -国境通過-
YouTube video by KADOKAWA映画
youtu.be
まあ、ゴジラを観ていない私が言うのもあれですが、暇があれば是非とも…
劇場で見るべき!!

ガチで悪徳事業家のベニチオデルトロが、疎遠だった娘と旅する中で、家族の絆を取り戻していくお話

最近のウェス・アンダーソン作品の中ではグランドブダペスト並みにストーリーがシンプル一直線で、その分、あの異常なレベルでの画面の作り込みを楽しむことができるかも!
(それでも情報量が多すぎて、2回見に行きましたが…)

冒頭のとあるスプラッターなシーンから楽しすぎです

終始仏頂面で、シスター衣装だけどパイプふかしたりナイフ装備してたりな娘・リーゼルがキュートで最高でした
さすがです

やっぱ天草は傭兵なので、こんな感じにスマートな範疇で骨格しっかりめであって欲しいんですよね
顎とか腕とか

勝手な要望なんでしょうが!
まだまだバランスがとれなくて、難しいですね😓
温泉宿をMAX楽しみたい!という気持ちを捨てるのが難しいところ...
精進します🫨
このお宿、グラス6個くらいがあらかじめ冷蔵庫で冷やされてるのも地味にポイント高い

夏休み終わったからなのか、結構人少ないのも最高
娘と2人で湯沢の温泉宿に来た

我が子はまだ1人で温泉入れないし、俺が女湯に入るわけにはいかないので、露天風呂付き客室にした
(そのわりにリーズナブルで良いお部屋)

子どもが寝ついた後にのんびりハイボール飲むのが束の間の贅沢

我が街はまだまだ夏ですが、こっちは夜風がひんやりしてて秋を感じるな
役所広司の泣き顔が浮かびます...
天草登場、ちゃんとジャズ系BGMなんだ!とか、足捌きが良い!とか、声が思った以上に胡散臭い!とか楽しんだんですが、
最後のまさかの小此木のスマートすぎるファイトシーンに全部もってかれました

かっこよすぎ
あの神映画のチームが設計とかやばいすね
ネオンと錆び感が最高です
今にも店長が二刀流でスピーディーに襲ってきそうです
これは行くしかない!

なんなら理髪店と駄菓子屋も併設してほしいです
YOSHIKI、別に批判されるようなことしてなくない?

AI問題と大体同じじゃない?

マーティフリードマンは、かっこよすぎ
次回は

最近のバンド、音数多すぎない?問題

仕事、やること多すぎない?問題

家庭で果たすべき役割多すぎない?問題

なんかやりたいことと、場合によってはそれに伴う資金が多すぎない?問題

あとこれから行くべき温泉的な場所

の5テーマについて、ナオ先生と語っていきたいと思いますので引き続きよろしくお願いいたします
たまにいく地元のバーで、マスターが延々と2時とか3時くらいまで酒も作らずYouTubeで洋楽ロックとかR&Bとかファンクとか流して「この曲はこのバンドの影響があって...」って解説してくれるんだけど、その気持ちが少しわかる気がしてきた

好きなものを語るのは楽しいということなんですな

マスターの語りもおもろいので聞いてたいんだけど、こっちの体力も無限じゃないのが悔やまれる