ゆうか
banner
weltkugel.bsky.social
ゆうか
@weltkugel.bsky.social
26 followers 14 following 1.1K posts
ゆるっとぼんやり呟いてます 自己紹介 https://sizu.me/mondkugel/posts/f19rah5o4z2h
Posts Media Videos Starter Packs
あ、イタリア館は1週間前に終わってたか😢
泊まれる演劇、一応前々作からストーリーは追えるのか…思い切って行ってみる?博打になりそうだけども!

ついでにイタリア館の置き土産と、神戸のゴッホ展も見てくるかー。
友達と最近読んだ本の話になった時、「そういえば国分寺崖線の話が出てきてね…」と言われたのも驚いた。
そこ数日前に行ったばかりですわ。

近場の喫茶店含めて行きたいね!って話になったので、また秋が深くなったら連絡せねば。楽しみ。
紅葉をつかまえられると良いんだけどな。
自分の予知能力で過去最高にポンコツ〜〜!!!ってなった事件。

高校時代、英語の問題集から出題されるタイプの小テストで、前日に出題問題をぜんぶ夢で見たのに、問題に使われてたイラストだけ覚えて肝心の答えを全部忘れたので、結局赤点。
昨日の帰り道、新宿駅でお茶のプチギフトが目についた。

そーいえば地元の友達の誕生日だなあと思いつつ、直近会う約束もないので通り過ぎたんだけど、帰りのホームでその友人とばったり遭遇。
己が予感の鋭さに驚きつつ、買っておけば良かったとめちゃくちゃ後悔した。

まあ予感に従って買い物してたら、遭遇自体を逃したかもしれないんだけどね。
私の予感、そういうポンコツなところ、ある。
本館の小さなお部屋が簡単な展示室になってたんだけど、窓ガラスが全部、昭和のガラスで大変良かったです。味があるよね。
この三連休、せっかく涼しくなってきた事だし近場のお散歩スポットを攻めてみようと、母と殿ヶ谷戸庭園に行ってきた。

紅葉の季節には少し早いけど、広いお庭をたっぷりと散策できて満足。
国分寺崖線を生かした高低差がたまらん。
崖線はいいね…もう少ししたら等々力渓谷の遊歩道も全面開放になるらしいし行ってみたいな。
教皇選挙、やっとアマプラで見れた🙌

構成のわかりやすさが素晴らしい。
次に失墜する候補者一人一人に焦点が当たっていくの、30分刻みのテレビドラマにしてもすっきり収まりそうなくらい整理されていた。

だいぶメッセージ性が強くて、これ本家のヴァチカンはどんな反応だったんだろうと調べてみたら、監督が「特に反応ないよ。みんな同じ人間だし、同じように一つの映画として楽しんでるんじゃない?」と回答されていたらしいのが印象的だった。
たろうさんにおすすめしてもらったツクヨミさん、すたぶさんに似てるなーと思ったら、元社員の方の会社だったのか。
スタブさんの良いところはそのまま、プランによっては使いやすそう。
特にA5とそれ以外のサイズでプランが分かれてないのが嬉しい。どちらにしようか迷うな。

www.tsuku-yomi.com
同人誌印刷|ツクヨミ
同人誌印刷ならツクヨミにお任せください。1冊からの少部数でも、高品質なオンデマンド印刷をリーズナブルな価格でご提供します。紙や箔の種類も豊富に取り揃えております。
www.tsuku-yomi.com
通話しながら、ひとさまの同人誌のInDesign作業やったりタイトルを一緒に考えるなどしていたので、すごく創作した気になってしまった。

自分のことはなにひとつできていないが。
イタリア館入ったけど、もう一回くらいアトラス像見たいな。

星月夜は福島で見ようか悩んでたけど、こうなったらセットで神戸に行ってしまうのもありでは?
一月までに、大阪市立美術館から神戸市立博物館を回る旅をしないとダメなんじゃん?という気持ちになっており
小説が読めない期、それでも同人誌はいける時と、商業は読めても二次は無理期がある。なんでだろ。

昔はもっぱら商業が無理だったんだけど、今は同人誌が読めない時が多い😢

結局、9月は両方読めなかったのだけど!ソシャゲのテキストすらキツくってしんどかったー。涼しくなったし、ゆっくり回復したいね。
第一章の、現代日本における死者をめぐる観念の定義がめちゃくちゃ面白くて!

「死者」を生命活動を停止した物体ではなく、そこから派生する"なにか"として認識しようとする観念。
仏教からくる"ホトケ"、あるいは"カミ"、そのどちらにもなれなかった"幽霊"は残念を昇華することで"ホトケ"に変わる構造。

政治権力起因の"カミ"が、民間信仰からくる"カミ"の大量発生によって唯一神となりうる特異性を失う土壌とか。

あらためて、そーいやそうだなあと、なんとはなしに受け入れていることを、民俗学と照らし合わせながら文章で読むのが面白いんだよね。少しづつ読む予定。
少し前からなんだけど、また小説が読めない期が来てしまった😢

ただ今までと違って、ちょっと難しめの文章を読めることに気づいたので、箱根本箱で出会ったこの本をリハビリついでに読み進めてる。

歴史学と民俗学から見た「鎮魂」についての考察。
日々の中でなんとなくで流してしまっている風俗や情動について、歴史の裏付けを経て体系的に綴られていくのが心地良い。

まだ序盤なんだけど『日本の仏教は葬式儀礼と習合した「葬式仏教」である』って定義にアハ体験を得た。

確かに、弔いと関連のない仏教って、イメージわかない。
推し活万能ネイルでミクコン行ってきた!すごくよかったよ〜!!

現実世界に疲れてしおしおで会場に向かったら、初手Blessingで綺麗な涙を流してしまった。
右肩に蝶のリンレンmix版、めちゃくちゃインモラルで艶があった。番凩は悲鳴ものだった。
10周年だけあって、全体的に懐かしい曲が多かったな。〆はメルトだし。

ENがまさかのぽっぴっぽーでどうした?!と笑ってたら、そこから壮大な10年の振り返りメドレーが始まって感動しちゃった。
ヒトリエとの共演といい、出会ったクリエイターとの縁を大事にしてるんだなってしみじみしながら帰宅。
春デザインだそうだけど、気にせずつけてみた。可愛い。
甥っ子(2ヶ月)、可愛いんだけど、人生2周目のおっさんみたいな表情をする。

赤子ってこんなんだっけ…?と首を傾げていたけれど、母が持ち出した古い写真で、生後4ヶ月の弟がやっぱり人生2周目の顔をしていたので、遺伝かもしれない。転生者ばかりが集う血筋。
週末の感性リフレッシュの思い出投稿。忘れないうちに。

感想メモしておきたいけど、体力の限界なので寝てしまう!
本日はえすてファンミのためにアクロバティック勤務してきた。なんとか綱渡りで成功したけど、オンライン会議で盛大なやらかしをしたので全てを忘れたい。
見る専アカウントの方で、なんかまずい気配を察知した。新撰組でしっかり気を狂わせてから、心落ち着かせてオンパロス続きをやろうと思います。
年末にはFGO終章があるし、忙しいな。
う、うちの会社の西側支部で、チ。の優先枠が用意されてる…だと…?!

わーん!!旅行予定入れちゃった日じゃんんんん!!!
予定なきゃ西に飛んだのにーー私のバカ!!!
これ可愛い!ほしい!と思ってショップオープン日をわくわく待ってたんだけど、ふつーに寝過ごして逃してしまったので、かなしみの思い出投稿…

詳細なお写真もかわいいね…
ブラタモリを眺めながら、神楽坂に遊びにいきたーい!って気持ちがむくむくと。

前に謎解きでぶらりと歩いた時に、路地裏にかわいいお店があったのが忘れられないんだよね。
面白そうなカフェに目星をつけて、探検に行こうかな。