mica
uwsg.bsky.social
mica
@uwsg.bsky.social
11 followers 0 following 1.7K posts
おばさんの思い出
Posts Media Videos Starter Packs
日本人だからなのか女だからのかわからんけど、カバー掛けたがる心理って何なんだろうな
空気階段の踊り場 TBSラジオ 2025/10/27(月) 24:00-25:00 radiko.jp/share/?t=202... #radiko #シェアラジコ #空気階段 #odoriba954

甲本ヒロトが出てるので全人類聞いたほうが良いです
「この子」←モノに対して
「お迎えしました☺️」
「手ばなす」←メ●カリで売った意
「お色」

↑このへんの言葉遣いする人めっちゃ性格キツそう、という偏見がある
テレビ千鳥:海から男の国ちゃんで背中がマジでゾワゾワしたわ
多分妥協してあの数なんだろうけどあれを令和のテレビでやる根性が良くも悪くもすごいわ
「これ絶対おいしい〜」系の食いもん紹介系食レポがある情報番組、午後のサスペンスドラマ再放送をボケ~っと見てると無気力の沼に引きずりこまれてる感じで怖いんよな
CUTiE CHRONICLE 1989 - 1999
入手しづらくなる前に定価で新品買っとこ、と判断して発売わりとすぐに買ってたけどフリマアピリでエッグい値がつけられてんのほんとわろえない

こういう雑誌の歴史本好きなんだけど、紙媒体の衰退で発売すらなくなっていくんだろうと思うと切ないな
肌寒ささえある分厚い雲で薄暗い雨の日曜日とかいう絶好の投票日和、そろそろ行ってきますかね…という気持ちと寄り添って早数時間
ANNの共通ジングルみたいなやつ、軽やかなトラック+はぐれものたちのナンチャラとかいう歌詞にいつもゾワゾワしてラジオ切りたくなるんだが
ラジコTFだのポッキャスが当たり前の今それ言っちゃう野暮さがね…
小島奈津子のおかえりなさい昨年度で終わりかー。二階堂酒造のCMが聞ける貴重なラジオ番組が…
ナイターオフ期だけの地方の酒造メーカー提供番組はCM含めて季節の風物詩、も過去のものになったのかしら
2年着倒してボロになったファーリーフリースを春先にぶん投げたから新しい家用防寒着買ってこないと凍え死んでしまう
メンズファーリーフリースがもう展開ないってどゆこつよ
大悟誕生祭の大竹モノマネが見たくなってHDDから探して観たんだけど、これが3年前で日曜22時台にやってたとか隔世の感がある
というかまだ火曜日放送に慣れなくて思い出し次第録画予約している
ラムのラブソングのイントロはアニメ本編より昔々のスペシャ『激空間リクエストアワー』の印象が強い少数派世代かもしんない、というクッソどうでもいい自語り
定期通院+薬局+疲労感∞で丸一日潰れる感があるから処方箋パチー→送信→指定の時間に取りに行ける令和ありがたいです
Doleの低糖度バナナ、ねっとりしつつも甘すぎず、ちょうどいい大きさで非常によいかも
オレはこういう果物を求めてたのかもしれない
てか昨今の農産物は味が濃い方向に進化してることを実感する
「〜だったり、〜だったり、」がホント嫌いなんだけども
この前ニュース番組の街頭インタビューの外国語使う人の翻訳字幕でも出てきて呆れた
てれびは積極的にこの言い回しを普及させたいらしい
大昔のポッキーといい、ガッキー(懐かしの響き)の後任はひときわ目尻がシュッとして見える現象何なんだ
3袋も買ったふれあいブレンドがお値段相応の味で泣いてる
酸味がエグい系の私が苦手なやつ
どうするよこれ…😫
餃子も編み物も数をこなして手に覚えさせるしかないというか、まあ何にでも当てはまることだけども
「見える化」とかいう言葉をニュース解説で使わないでほしい、脳が溶ける
2ndストとか古本屋はよっぽど体調いい日しか行けないし、それでも帰宅後どっと疲れるから向いてない
築40年のローカルスーパー居抜きブッオフで通販受取しただけでもキツかった…
数年前のエムワン敗者復活以来お笑い芸人がアイドルの“公式お兄さん”になる系の番組は特に避けて生きているが
SPWの馬鹿力で「イガリくん」の名前を覚えてしまったし、テレビに出てたらとりあえず好意的に見てしまうだろうし。なぜか親和性高いんだよなこの組み合わせは
ジップロックのお手軽パック、薄すぎてすぐ避けそうで心理的に使い辛いものがある

100枚入り買ってしまった俺涙目
グッスリ寝て無事馬鹿力とアフタートーク逃した
マツキヨの風邪薬は効くなあ(泣)