unyo303
banner
unyo303.com
unyo303
@unyo303.com
75 followers 24 following 5.2K posts
しがないモジュラーおじさんです。 連絡等は [email protected] までよろしくお願い致します。 #モジュラーシンセ #がもよん #ヨウム Web Site http://www.unyo303.com/ Apple Music https://music.apple.com/artist/unyo303/1284706873 Spotify https://open.spotify.com/artist/599oJEZhm9pP5Gb1ct3Wwd
Posts Media Videos Starter Packs
まあ、なんだかんだで私も10年間、関わって来たわけですが。。。この中で、第一回目の立ち上げ時から関わっている人達も、私含めて数名は残ってて、1年に1回、顔を合わす感じになってるんだよね。
スタッフ参加者、もう50歳代とか私だけかもしれないなぁ。みんな若い、そして、このようなイベントにスタッフとして首を突っ込むという事は、自身の責任はもちろん、否が応でも他者と関わっていかなくちゃいけないわけで、そういうのを避けたがる人もいる中、ここに集まった人達は真剣で頼もしいね。
まだまだ続くミーティング。
しゃて。
ミーティング終わり。
ぼちぼち帰りますかね。
まだまだ続くミーティング。
某イベントのミーティング参加中。
AffinityはDesigner 2とPhoto 2を持ってて、個人レベルではもはや、これだけで十分で、アドベのタコなんて要らないな、と思ってるんですが、今回のアップデートで全て統合された1アプリになって、更に生成AIを使用しないなら完全無料なので(親会社のCanvaアカウントは必要だけど、これも無料アカウントでOKだし)、デザインや印刷業界にもどんどんAffinityネイティブファイルを入稿してやって、どんどん困らせてやろうよ?
そういえば某県某市長が失職になったわけですが、あれ最初に議会解散せずに、そのまま市長辞職してからの出直し市長選挙に持ち込めば、勝機はあったと思うんだけどなあ。
市議会議員選挙しても、味方の議員で優勢になるぐらいの数を当選させるなんて、まず不可能なはずだし、その辺りの計算はしたのかねえ。。。
最初の段階で市長選にしておけば、まだ市民からの信任を得れるチャンスはあったと思うし、市民が再選させた市長に議員らが不信任決議出すのは、なかなか難しい側面があると思うし。(兵庫県知事がその戦略を見事に返り咲いたわけだけど)
まあ、だからといって、県民や市民に良い結果へ転ぶかどうか、そこはわからんけども。
そして今宵は、その某イベントの前日スタッフミーティングがありますので、こっそり参加して来ますよ。
で。。。なんか遊びがない、全曲ピーク時みたいな曲ばかりになってるな(笑)
まあ、好きだから、しょーがない。
さて、beatportで耳についた?曲を23曲購入で、カボチャ割引20%OFF適用。
まあ、これからもDJするような機会があればサプスク選択もあるのでしょうけど、それは無いからなあ(笑)
そもそもDJ機材もソフトも無いからね。
で、無料アカウントままだと、まとめてダウンロード出来るのは20曲までなんだね。知らなくて、購入したのに3曲ダウンロード出来ない!、ってなったけど、コレクションではなくダウンロードページに残り3曲が弾かれていたので、ダウンロードページからなら落とせた。
はてさて。。。とりあえず待つしかないか。
がもよんでランチ難民してる。
さて、beatportで耳についた?曲を23曲購入で、カボチャ割引20%OFF適用。
まあ、これからもDJするような機会があればサプスク選択もあるのでしょうけど、それは無いからなあ(笑)
そもそもDJ機材もソフトも無いからね。
で、無料アカウントままだと、まとめてダウンロード出来るのは20曲までなんだね。知らなくて、購入したのに3曲ダウンロード出来ない!、ってなったけど、コレクションではなくダウンロードページに残り3曲が弾かれていたので、ダウンロードページからなら落とせた。
Facebookは火曜日あたりで葬り去って、ここXは、早くnull2の四十九日情報を出して欲しいのだが。
まあ、待っても来週末までぐらいだけど。
とりあえずInstagramは今日中にでもアカウントを葬り去るか。結局、Instagram経由での連絡は発生しなかったので、最初の「ちゃんと写真アップして使ってますよ?」感を出していた時から、全く見てもいないなw
ん?
今、気がついたけどイベントのホームページ。私がお手伝いしている会場が〝生音会場〟(基本PA無し会場)になってるな(笑)、弾き語り系の会場ですな。
タイムテーブルのパンフの方は〝DJ/シンセ会場〟となってますが。
ま、いいかw
そんなこんなで日付変わって、明日の日曜日の某イベントですが、わてくしモジュラーおじさんはお手伝いの裏方なんですが、急遽、なんちゃってDJを小一時間ほど問い詰める事になりました。
まあ、、、DJとか出来ないので、普通に自分が聴きたい曲をBGM的に流す感じなんですがー、、、久しぶりにbeatportとかで楽曲アレコレ聴くのも楽しいずらね。
DJ関連機材もソフトも持ってない人間なんで(笑)
そんなこんなで日付変わって、明日の日曜日の某イベントですが、わてくしモジュラーおじさんはお手伝いの裏方なんですが、急遽、なんちゃってDJを小一時間ほど問い詰める事になりました。
まあ、、、DJとか出来ないので、普通に自分が聴きたい曲をBGM的に流す感じなんですがー、、、久しぶりにbeatportとかで楽曲アレコレ聴くのも楽しいずらね。
DJ関連機材もソフトも持ってない人間なんで(笑)
まあ、日曜日さえ雨を回避できれざ、、、今のところ日曜日は天気回復みたいだけど。
雨ずらねえ。
これ、もしかして〝知覚的〟設定グラデーションのIllustratorデータ、イラレからPDF書き出しと、InDesignに貼り付けてからのPDF書き出しで色が変わるかも、PDF書き出し設定は同じ。
イラレ直だと変な色は補完されないかもだが、インデ経由だと補完されて濁る。
うーん、もうちょっと検証は必要だが、印刷目的データなら〝知覚的〟設定グラデーションはNGにするべきかなあ。
でもアドベの野郎が〝知覚的〟するとグラデ滑らかになるよ!、とか適当なコトをぬかしているので、社内はともかく外部から入稿するデータが、、、
楽しみで仕方ない(違)
アイコン見るだけでイラっとするイラレの知覚的グラデーション、これ鬼門やな。
あくまで見た目優先の知覚本意なので、グラデーションの塗りには入れてない色が勝手に補完されて入る。
例えばY100%→MY100%グラデを知覚的にするとC4%→10%程度が勝手に入る。
こんなの印刷したら濁るだけやないか。
これはアカン仕様なのでは?
更に言えば知覚的にしたところで、データ的に滑らかなグラデーションになったとは思えないんですが、CMYK各版で見ても。
アドベの人柱2026がリリースされたわけで、職場アポーにインストールして軽く立ち上げて遊んではみた。macOSは15まま、まだ様子見しているトコ)
今回のアップデートには一つ罠があって、2026インストール時に〝古いバージョンは削除〟みたいな項目にデフォでチェック入ったポップアップウインドウが出た時、そのままスルーすると、2025以前が削除されてしまうと思うのですが、再インストール可能なのは〝直近〟2バージョンまでなので、2024以前からは再インストール不可になってしまい、フォント仕様が大幅に変更になる前の2024が使用出来ないと、色々とメンドクサイ事になるんですが、社内で認識あるのかどうか。
アイコン見るだけでイラっとするイラレの知覚的グラデーション、これ鬼門やな。
あくまで見た目優先の知覚本意なので、グラデーションの塗りには入れてない色が勝手に補完されて入る。
例えばY100%→MY100%グラデを知覚的にするとC4%→10%程度が勝手に入る。
こんなの印刷したら濁るだけやないか。
これはアカン仕様なのでは?
更に言えば知覚的にしたところで、データ的に滑らかなグラデーションになったとは思えないんですが、CMYK各版で見ても。
アドベの人柱2026がリリースされたわけで、職場アポーにインストールして軽く立ち上げて遊んではみた。macOSは15まま、まだ様子見しているトコ)
今回のアップデートには一つ罠があって、2026インストール時に〝古いバージョンは削除〟みたいな項目にデフォでチェック入ったポップアップウインドウが出た時、そのままスルーすると、2025以前が削除されてしまうと思うのですが、再インストール可能なのは〝直近〟2バージョンまでなので、2024以前からは再インストール不可になってしまい、フォント仕様が大幅に変更になる前の2024が使用出来ないと、色々とメンドクサイ事になるんですが、社内で認識あるのかどうか。
で、給料が上がるわけでもないので、あくまでも会社や社内同僚の為ではなく、自分の為だけでやってるので、社内WP立ち上げて情報共有しているだけで十分と言える。
まあ、情報は社内ローカルネットワーク↑に立ち上げているWordPressで構築したサイトにアップしたし、そこに色々な情報をアップしているので見といて下さいとも、然るべき人達には以前に伝えているし、あと見るか見ないかは個人の判断だし、私と年齢もそうかわらない40歳代後半から50歳代で、その仕事を10年以上は勤めているプロのキャリアのはずなので、私が面倒を見る必要もない。
そもそも論、私は役員でも管理者でも誰かの上司でもないし、これら情報を管理したり社内で統括する義務もない。
「教えて」という台詞は無知で仕事出来なくても言えるが、教える方は責任があり、それだけ、やるコトやってますから。
アドベの人柱2026がリリースされたわけで、職場アポーにインストールして軽く立ち上げて遊んではみた。macOSは15まま、まだ様子見しているトコ)
今回のアップデートには一つ罠があって、2026インストール時に〝古いバージョンは削除〟みたいな項目にデフォでチェック入ったポップアップウインドウが出た時、そのままスルーすると、2025以前が削除されてしまうと思うのですが、再インストール可能なのは〝直近〟2バージョンまでなので、2024以前からは再インストール不可になってしまい、フォント仕様が大幅に変更になる前の2024が使用出来ないと、色々とメンドクサイ事になるんですが、社内で認識あるのかどうか。
ほむ。
Microsoft 365とAzureがトラブってるのか。
AWSとかトラベルと大企業の大規模サービスが芋づる式にトラブルけど、365とかトラブルと中小企業の一般業務レベルでも影響が出てくる場合とか、あるんじゃないかなあ。
まあ、日本国内に影響が出ているのか、 #知らんけど
status.cloud.microsoft/m365/
Microsoft service health status
status.cloud.microsoft
そろそろ人間は、熊に捕食される側です、とハッキリ報道した方が良いとは思うのですけど、もはや人間の生活圏は熊にとっては、安全で餌が豊富にある狩場だと学んでしまっているので、駆除も大切なんだけど、これから何世代かの熊に対して、殺さない程度の痛みを学ばせる必要もあるのかと。
 
並行して熊や動物が本来の場所で生活出来る環境を取り戻す取り組みも急務なわけですけど、親から子へと人間の生活圏が安全で餌が手に入る場と学んでいる状況も変えないと、たとえ自然環境が戻っても、やはり人間の生活圏に舞い戻って来るんじゃないかな、と思うんですが。
クマ被害で自衛隊派遣を緊急要望、秋田知事が表明 防衛省訪問へ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

鈴木健太知事は「市町村で編成する駆除実施隊のマンパワーは限界に達している。県、市町村、県警で力を合わせているが、私たちの力の範囲を超えている」と述べました。

県によると、2025年度の県内のクマによる人身被害は10月26日までに54人で、うち2人が死亡。クマが大量出没した23年度の70人に迫る勢いといいます。
クマ被害で自衛隊派遣を緊急要望、秋田知事が表明 28日防衛省訪問 - 日本経済新聞
秋田県の鈴木健太知事は27日、県内でツキノワグマによる人身被害が相次いでいることを受け、防衛省に自衛隊派遣を要望すると正式に表明した。鈴木知事が28日に防衛省を訪れ、ツキノワグマの捕獲に伴う活動支援について緊急要望書を提出する。県庁内で記者団の取材に答えた。鈴木知事が28日午前に防衛省を訪れ、小泉進次郎防衛相との面会を調整中という。鈴木知事は「市町村で編成する駆除実施隊のマンパワーは限界に達
www.nikkei.com