零距離
unidule.jp
零距離
@unidule.jp
趣味で動画を作りつつ、V推しをするアカウントです。
常闇眷属、はなまるぐみ、うろっこを嗜んでおります。
ゆにれいど!箱推し感あるな?

ゆにじゅ~る: https://unidule.jp
X: @distant_zz @burislaughter
youtube: https://www.youtube.com/@zvideostudio3113
Pinned
ゆにれいど ! 関係の配信スケジュールをまとめて見れるWebサービスを正式リリースいたしました。
スマホ、PC両対応です

「ゆにじゅ~る」
unidule.jp

機能はYoutubeから各チャンネルの新着を取得して、
本日、本日以降、過去7日分のアーカイブの配信と動画を表示します。
また各メンバーのXから「予定表」などののキーワードを監視し、取り込む機能もあります。

※固定用ポスト
phaserのtweensを使っていて思ったんだけど、動き自体にゲーム性があって細かくアニメーションを制御したい場合にtweensを使うとかえって面倒になるなって思う
というか、時間が決まっていないアニメーションをどう作ったらいいかわからなくて。
例えば常に等速で回転するスプライトがあって、あるタイミングから回転速度の減衰をしたいんだけど、その減衰の割合をリアルタイムで変更したい
つまり回転が速くなったり遅くなったりっていう制御には向いてないんだろうな?
February 15, 2025 at 6:26 PM
ルーレットアプリ
WebSocketで参加者が開始ボタンとストップボタンが押せる

回した他の参加者が回転力をプラスかマイナスかするボタンを押すことによってルーレットの回転力にちょっと介入できる
January 17, 2025 at 5:16 AM
WebSocketを使ってなにかやるか
AWSのAPIGatewayで作れるっぽい
January 17, 2025 at 4:57 AM
数値を文字列で格納してるカラムの先頭の0を消して表情したのが治ったとおもったら、グリッドを下までスクロールしないと、横のスクロールバーさわれないし
January 14, 2025 at 5:57 AM
AWSのRedShiftのWebのエディタがちょくちょく不具合挟んでくるのなんなん?
January 14, 2025 at 5:55 AM
「𰻞」ってフォントあるんだね
Unicode 13.0からかー
December 28, 2024 at 6:08 AM
いったんdynamoDBに格納して、そのIDをキーにしたクエリパラメータを持つか
December 25, 2024 at 4:04 PM
Googleの短縮URLサービスってFirebaseに移行したけど来年には廃止されちゃうんだね
December 25, 2024 at 4:03 PM
ReactDnDでMUIのボタンをDragするときに、デフォルトでタップした時に出る波紋のエフェクトがあると、Dragのプレビューのイメージが周りを巻き込んだものになる。
たぶんオーバーレイで重ねてるからなんだろうな

MUIのButtonの属性にdisableRippleをつけて波紋を消せば正常化する
December 24, 2024 at 1:51 PM
mapで生成したhowlerの配列を音声の再生終了時のコールバックの引数に渡すみたなこういう書き方もできるんね
December 23, 2024 at 12:07 PM
howler事態を配列でインスタンス化すれば良いんだけど、ドキュメントにも複数のソースを設定してて謎い
December 22, 2024 at 4:58 PM
howler.jsってsrcに配列で音声ファイルのURLを設定しても一つの音しかならないのなんでだ?
December 22, 2024 at 4:57 PM
とうとうYoutubeのAPIの使用量がリミットに来ました
December 22, 2024 at 7:44 AM
スマホとPC両対応のサイトでレスポンシブで対応できるのには限界があるよな
December 16, 2024 at 2:51 AM
Lambdaからも問題なく動いた
December 12, 2024 at 9:57 AM
技術的に可能なことが分かったが、され運用をどうしよか
December 11, 2024 at 3:53 PM
こっちのバックエンドに個人情報持たなくて良いのはとても良い
December 1, 2024 at 4:40 PM
ログイン機能のコア部分できた。
といってもAmazon Cognitoにすべてお任せしてる。
バックエンドで一行もコード書いてないのすごいな。
めちゃくちゃ便利
December 1, 2024 at 4:36 PM
Reposted by 零距離
例の取扱説明書とはこれのことです
りりむのマネージャーさんの部分の切り抜き見て気になって本編見たんだけどめちゃくちゃ面白かった

youtu.be/M9WFGLXQyX8?...
マネージャーが作ったにじさんじライバーのオリジナル取扱説明書を見てみよう! #くろなん
YouTube video by ChroNoiR
youtu.be
November 28, 2024 at 11:40 PM
独自ドメインでハンドルの設定を変更しました
December 1, 2024 at 2:58 AM
所謂メールというものが迷惑メールやフィッシング詐欺とかに使われないようにセキュリティーを高めたが故に、なにかサービスを提供使用とする側が余計なコストを払う羽目になっている
いつの世も真面目にやってる側が割を食うのは変わらない
November 30, 2024 at 7:05 PM
結局なー、メールのヘッダー情報にプロバイダの情報入っちゃうからpostfixでメール送るの微妙ょいな
November 30, 2024 at 7:04 PM
sendgridが楽だけどそんな使わないしな
November 30, 2024 at 1:42 PM
次はDKIMの対応か
メール関係はたいへん
November 30, 2024 at 1:41 PM
メールは送信できるようになったが今度はフィッシング扱いになってしまった
原因はヘッダーを書き換えてるからなのは濃厚
November 30, 2024 at 10:41 AM