ウメ
banner
umechyov.bsky.social
ウメ
@umechyov.bsky.social
550 followers 230 following 9K posts
ᵕ᷄≀ ̠˘᷅ Shoemaker in Tokyo
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
Checking fact with Elon's stupid AI? It's one of the smartest idea ever!
イーロンぺディア、バカの情報源として繁盛しそう
おやまが来るの、ほぼ土石流では??
おやまにきてください。かきもあります。
任天堂はたぶんSwitch2をまともに流通させる気ないんだろうな
「みんな」の中に入っていけない人生を歩んでいる皆さん
先手を打って日本がミサイルを打つのが良さそう
ある犯罪者の顛末を知って思ったのが、その人の周りにいた人達がちゃんと見放してやるってのは更生のためにも重要なことなんだろうなーということでして。寂しい人がその人を身離せずになんやかんや相手をし続けたせいでまた同じような犯罪に手を染めてしまったみたいな側面はあるよなあという感想です。
当時のメンヘラネットアイドルのナコはわざわざリスカしたらそれをコンデジで撮影してリサイズしてHTML手書きしてFTPでアップロードしてたんだなって考えるとちょっと微笑ましいよね。
当時はPCのスペック的にも回線の太さ的にもディスプレイの解像度的にも、ちゃんとしたクオリティで作品を見せることができるのは文章くらいだったのよ。コンデジはあったけど画質はアレだったし、写真をPCに取り込んで当時の回線で見れるくらいにリサイズして……って手間もあったし。
僕が一番衝撃を受けたのは川井俊夫のスヰス(とその後継のド・リーム墓場)で、インターネットにこんなにちゃんと物語を書ける人がいるのかとゾワゾワした。活動が途絶えて十数年後にTwitterで生存確認できて、素敵なオッサンになってると知ってすごく嬉しかった。
いわゆる日本のインターネット黎明期に輝いた超新星爆発みたいな人達は大体ちょっと歳上なんだよな。
南条あやは1999年・ちゆ12歳と侍魂は2001年か。確か川井俊夫のスヰスが1998年か1999年かな。ナコの I SCREAM は情報がすぐには出てこないしミラーサイトも軒並み消えてる。
でもちゃんとした映像作品なんかをスマホの画面で見るのはなんかこう勿体無い感じがしちゃうのよね。手元で見るにしてもタブレットくらいの大きさは欲しくない?
そもそもスマホが普及してるから私生活でPCを触る人というのがとても少なくなってるよね。
職場に置いてる以外でWindows機を使わんから、世の中ではWindowsがマジョリティだってことをたまに忘れてしまう。
macOSにSidecarが実装されたのにまだLuna Displayが売られてるの不思議だったけど、Windowsマシン用か。
SNSで交流のある人とか「この人の言葉のリズム感が好きだなあ」と思ってる人とか、それなりに親しいような感覚でいてもいざアカウントが消えたり自分がSNSを見なくなったりすると意外とスッと忘却の彼方へ消えていくもんで、SNSなんてのはその程度の重さですよ。
記念ディナー!
Reposted by ウメ
これは特別なとびきりとっておきの記念日ディナーーーーッ!!!!
Reposted by ウメ
見て~~~~~~~~
どんなトピックでもいいからわかりやすい悪者をでっち上げてリンチにすることでストレスを解消したいのが大衆の性質なのだろうし、それはもう教育だのなんだのでどうにかなる問題ではなくて、むしろ人が過剰に情報を浴びる環境をどうにかしようって考え方の方がまだ現実的な気がする。
オーディブル的なの、何回も読んでる好きな小説とかならながら聞きでもいいのかも