クルス†
banner
ttveracruztt.bsky.social
クルス†
@ttveracruztt.bsky.social
ギリシャ神話オタク、推し神タナトス。

ペット:うずらちゃん(麦わら猫)
   ハル君(ボールパイソン)

†は「ダガー」で変換できます。
インスタ【http://instagram.com/tveracruzt/?hl…】
Pinned
タナトスってどんな神?
私がギリシャ神話に狂う原因になった最推しについて
家出魔女の初期からイメージソングに、アリプロの『赤と黒』を挙げているのだけど、第17話を見たら最初からそのつもりで書いてたというのが分かるかなと。
November 17, 2025 at 4:34 PM
投稿できて一山超えたぜウエーイしてる。
頑張ったのでラミー食べまーす。
November 16, 2025 at 2:23 PM
「家出魔女は魔王様の女幹部になりますわ! / 第17話 わずらい(前編)」投稿しました! ncode.syosetu.com/n9764kj/17/ #narou #narouN9764KJ #小説家になろう
※トラウマ描写があります。
 苦手な方はご注意ください。
ncode.syosetu.com
November 16, 2025 at 1:57 PM
「家出魔女は魔王様の女幹部になりますわ!」第16話まで公開中! ncode.syosetu.com/n9764kj/ #narou #narouN9764KJ #小説家になろう
ncode.syosetu.com
November 5, 2025 at 10:41 AM
家出魔女の世界ってどんな食べ物なんだろう。
ギルデンやローゼンクランツではいわゆるナーロッパ系の飯のイメージで、キャリバン島の魔族の飯はカリーの様なスパイスの利いたスープが食べ慣れない味のイメージで書いたが。
島独自の文化があってもアリカにはそれを表現する語彙が無い感じで。
November 4, 2025 at 6:14 PM
家出魔女、「魔王が実は優しい系」「私にだけ優しい魔王様系」のジャンルだとは思うんだけど、人間にとっては「王殺しの魔術師」の悪名、魔術師・魔女にとっては「最強の魔術師」の意味で「魔王」と呼ばれてるクラウスは、この、なんて言えば良いんだろう。

まあ「悪魔」の意味も別な世界だし。
ゲーム的な感じではないし、むしろイメージを逆手に取ろうとするタイプの話だから。
November 4, 2025 at 5:20 PM
家出魔女、第12話でクラウスの「貴女は魔族ではなく人間だ」にアリカが「貴方も人間だ(だから自分だけ帰れと言うのは納得出来ない)」と話してたのが、第16話でアリカの「自分は人間で差別した側に属していて、魔族たちに完全には寄り添えない」と効いてるの、読み返してダメージ受けてる。
November 3, 2025 at 9:58 AM
家出魔女の第16話、リアルに書けてるっぽくてよかった
October 31, 2025 at 9:14 AM
家出魔女の第二章は、あと…3話くらいで終わるかな…。
October 30, 2025 at 11:40 AM
家出魔女、最初から差別がある世界だってあらすじにも第1話でも書いてるんで、最初からなんです…突然じゃないんです…(言い訳)
October 30, 2025 at 11:34 AM
Reposted by クルス†
「家出魔女は魔王様の女幹部になりますわ! / 第16話 厨房の攻防」投稿しました! ncode.syosetu.com/n9764kj/16/ #narou #narouN9764KJ #小説家になろう
ncode.syosetu.com
October 29, 2025 at 5:59 PM
匿名のメッセージを受け付けています。
marshmallow-qa.com/l1j7p0kggci1... #マシュマロを投げ合おう
一応マシュマロもあるので感想があれば
クルス†にマシュマロを投げる | マシュマロ
匿名のメッセージを受け付けています。
marshmallow-qa.com
October 29, 2025 at 6:25 PM
「家出魔女は魔王様の女幹部になりますわ! / 第16話 厨房の攻防」投稿しました! ncode.syosetu.com/n9764kj/16/ #narou #narouN9764KJ #小説家になろう
ncode.syosetu.com
October 29, 2025 at 5:59 PM
自創作で自分に似ているキャラはいると言うか、自分の想像できる範囲は自分のIFだと思ってるし、似せる気はなくてもそれぞれ自分の一部を少しずつ持ってると思う。

人間は多面的なので、その一面一面がキャラクターという形で対話しながら物語になる様な感じ。
だから思考が似通る癖はあると思う。

あと私は夢で見た話を書くから、アニマ・アニムスなのは間違いないと思ってる。

自分に似ているキャラも好きになるが、理解できる範囲にあるからだと思う。
正直嫌いな人をモデルにしたキャラも、何故その言動をするのか考えて理解に納めていく内に好きになる。
October 28, 2025 at 4:11 PM
家出魔女は全体を私が書いて、AIに校正とかの誤字脱字や意図に沿う表現になってるか評価をして修正に使っています。

逆にAIが最初から家出魔女を書けるかと言ったら不可能だと思うラインにはしてる。

あんな人を傷付ける話をAIが書くとは思えないという意味で。
October 28, 2025 at 3:38 PM
「アポロンとアスクレピオス —肉体の問いについて—」公開中! ncode.syosetu.com/n6704lc/ #narou #narouN6704LC #小説家になろう
ncode.syosetu.com
October 26, 2025 at 10:03 AM
「家出魔女は魔王様の女幹部になりますわ!」公開中! ncode.syosetu.com/n9764kj/ #narou #narouN9764KJ #小説家になろう
ncode.syosetu.com
October 26, 2025 at 9:57 AM
私は遠回しな表現や複数の意味が通る言い回しの方が好きなのだけど、2、3度読み返す様な人にしか伝わらないという重大な欠点があるので、家出魔女は「出来るだけ伝わり易いライトノベル調の表現を選択する」を重視したのはある。

アポロンとアスクレピオスの話は、「分かり難い?知ったこっちゃねぇ、違和感を持つ人がぐちゃぐちゃになればいい」という感覚だった。

だからこの2つは夢から発生したけど、私の中でも極端で印象の違う話と位置付けをしてる。
October 24, 2025 at 6:27 PM
異世界物で、現実の神話の神や怪物の名称が登場する違和感は以前に考えた事があって、転生・転移であれば「現実世界からの転生・転移者が似た生物をそう呼んだから、その名称になった」だったり、逆に「元々異世界にいた者が転生・転移して現実世界の古代に行き、神話を作る過程で姿かたちや名称に組み込まれた」という設定を作れば、似た姿で同名称は可能ではある。となった。
October 24, 2025 at 5:56 PM
家出魔女の第一章読ませて感想もらって「お嬢様口調ってDプリンセスのイメージしかないから、腹の探り合いしてるのにイメージのズレがあった」と言われ、にっこにこである。まさにその話を第二章でしてる。

アポロンとアスクレピオスの話も読んでもらって、しっかりミスリードされてて安心した。騙せてた良かった。
October 24, 2025 at 8:05 AM
私も性格が悪いから、どうせ分からないと捻くれて読者に対して意地悪な遊びを忍ばせる癖があるのは、よくないと思ってる。
October 22, 2025 at 5:31 PM
RP 私はキャラを好みに作ってる。
欠点のある傷付いてるぐちゃぐちゃの人間が好きなので、乗り越える課題を与える。

外見は頭の中の設定を元に描いてみながら、好みを入れる。
私自身が好きと思えるキャラなら、好きと思う人も少数でもいるかもと思って。

敵対キャラも嫌だなと思う欠点を入れるけど、段々好きになる。
October 22, 2025 at 5:21 PM
Reposted by クルス†
漫画や小説の創作者さんに聞きたいこととしてもう一つ、特に長編シリーズもの描いてる方、主人公とかメインキャラに据えてるキャラは自分自身の好みをどれだけ入れてるのか(中身も外見も)気になる

私の創作はそもそも主人公が誰なのかわかんないけど、とりあえずまあロキはキャラとしては好きだけど実際にはそばにいて欲しくないです😀
October 22, 2025 at 4:22 AM
RP テーマはあると言うか、テーマから始まるのではなく、私も「こういう関係性や場面を書きたい」と思って書いてる内に、何が言いたかったのか自分で理解する言語化されて納得していく感じの過程を書いてる感じ。

ただそれが伝わるかは分からない。
私の表現力の無さで伝わらない事もあるだろうし、受け取る側がその時じゃない事もあるし、私もすべては分からないで書いてるから。

だから感想聞いたら、想定外の受け取り方されても面白いと思うし、自分も理解するヒントになるか考える。

とりあえず、ぐちゃぐちゃになってほしいとは思って今はやってる。
October 22, 2025 at 5:05 PM
Reposted by クルス†
漫画や小説を書くときって、皆さんはこういうテーマ、こういう思いを伝えたい!って確固たるものがあるんだろうか気になる。

私は、こういう関係性とか場面を描きたいなー、くらいの気持ちはあるけどそこまで人を感動させたいとかこの思いを伝えたいとかはないかも‥なんかあんまそういうこと考えると作品が説教くさくなるかなって思って
October 21, 2025 at 9:52 AM