旅するカエル
@tripfrog.bsky.social
130 followers 93 following 600 posts
国内旅行好きです。ゆるく全国の市区町村を巡りたい。制覇は無理かな〜。過去の旅行についても投稿します。山多め。興味→花/地学/地理/歴史(奈良と幕末) 他の趣味→映画、読書、漫画、ハイキング、プログラミング
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
市町村+東京23区の思い出を呟きます。
訪問判定は、
・自分の足で接地
・写真が残っていること
というルール。
なので、駅だけSA/PAだけ山頂だけという場所も含みます。
やや狡いですが、そういうルールで。
博士ちゃん、伊達さんと大泉さんの掛け合い面白。
辛辛魚食べた!
涙と鼻水がでる!
でも美味しい〜〜〜
ボングスタでランチしてきました。料理が美味しいだけでなく、食器や調度品が素敵なレストラン🍽️
松本駅やイオンからは離れていますが、おすすめです。
ランチはご飯(or古代米)、お味噌汁、小鉢二品ついて1500円。この内容でこの価格はお得。

#青空ごはん部
今日は三時間くらい二次創作に時間をつかいたいです、はい。
車で五分ちょいの場所なんだけど、手軽&ほぼ歩かずに31買えるのは、デブ活が進みそうで心配😋🫨
近所にサーティーワンできるらしくて小躍りしている。
ココヘリで救助費用ほけんが始まりました、みたいな山に関するニュースを効率よく仕入れたくて登山ちゃんねるをRSSに登録したんだが、何の役にもたたない。
まぁ、5ちゃんのまとめサイトだしな。。。
どーしても、ダラダラしちゃう。
母屋から私の部屋まで10秒ぐらいの距離なんだけど、すごく怖くなってしまった😭
北上の熊、怖すぎる。
まだ確定ではないけど。
行方不明の方がはやく見つかりますように。
宝石は高いもの買っても資産価値低いっていうからなぁ。
10万overは買う気にならないや。
(ブラックオパール眺めつつ)
5kg痩せたら5千円くらいのアクセサリー
10kg痩せたら3万くらいのアクセサリー買うんだ……
荒俣宏さんって水木しげるさんととても仲良かった印象だったので、まだ78歳だったことに驚いた。改めて調べたら、水木さんとは25歳差。25歳差で仲良くなれるの良いね。(実際の関係性は知りませんが)
水木さんが荒俣さんのことを、ありゃまたのこりゃまた氏って愛称で呼んでたのが印象深い。
不思議、な(息をするように誤字る)
Jsonデータを元に画像を含むHTMLタグを生成し表示→画像の読み込みが完了したら、ユーザー入力を受け付ける→ユーザーが特定のキーワードを入力すると、その入力値に応じた場所(HTMLタグ)にジャンプする。という簡単な機能を作ったんですが、firefoxで操作した時だけ、狙った場所にジャンプしない。ズレちゃう。
結論から言うと、原因は画像にLazy Loadが指定されてたからなんですが、逆にChrome系のブラウザでまともに動いてたのが不思!
日記の代わりにブルスカ投稿していくぞ💪
あまりサッカーを知らないので、日本がブラジルに勝ったことがないという事実に驚いた。
快挙おめでとうございます🎊
うー。色々なことが手につかない。日記に憧れるのに、blueskyすら覚束ない。
いただきものの鳩サブレーうまー。
鳩サブレーは鎌倉銘菓。
ひよことごっちゃになるのか、東京土産とよく誤認する。
(ひよこの東京福岡問題は横に置いといて)
今日もブラタモリ上高地編♪
クマの肉食化傾向が鹿の増加と関係あるなら、対策として鹿の駆除も有効だったりするかな。
この記事面白かった。
積極的に狩を行うツキノワグマはごくごく少ないと思っていたけど、そうでもない可能性も高そうだ。
この記事ではクマの糞に鹿が含まれる率を調査しているので、捕食方法までは分からない。
死体や弱った個体を好んで食べるのはよく聞くけど、健康な成体の鹿を食べるために襲うクマはどれぐらいいるんでしょうね?

www.ffpri.go.jp/press/2022/2...
国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所/シカの増減でクマの食生活はどう変わる?~個体で異なるツキノワグマのお食事変遷~
森林総合研究所、東京農工大学、東京農業大学らの共同研究チームは、長期的なニホンジカの生息数の変化とツキノワグマの食性の関係を調べ、クマの性別や体重によって変化の程度は異なることが明らかとなりました。
www.ffpri.go.jp
マルバダケブキのこと、マルバダ・ケブキだと思っていて、エキゾチックな名前だなぁと感心していました。
マルバ・ダケ・ブキ(丸葉 岳 蕗)でした。葉が蕗に似ているとは思っていたのに、ブキが蕗という発想が無かった。

#植物