Twitterでラルクのカウントダウンからのぱふゅ~むちゃんのカウントダウンまでは意気揚々としてたドエルがべいぶれーど公式がカウントダウンしたら反応今ひとつになったのじわる
September 13, 2024 at 10:48 AM
Twitterでラルクのカウントダウンからのぱふゅ~むちゃんのカウントダウンまでは意気揚々としてたドエルがべいぶれーど公式がカウントダウンしたら反応今ひとつになったのじわる
来週のル・シネマの予定表見たけど、「自由の暴力」観に行ける気がしないな~ タイミングが悉く悪すぎる
September 12, 2024 at 12:49 AM
来週のル・シネマの予定表見たけど、「自由の暴力」観に行ける気がしないな~ タイミングが悉く悪すぎる
毎年毎年同じような時期に心身の不調が表れる 8月の終わりから9月末くらいまで 何故
September 11, 2024 at 1:24 AM
毎年毎年同じような時期に心身の不調が表れる 8月の終わりから9月末くらいまで 何故
土曜日に渋谷行くから「自由の暴力」を観に行こうと思ってたけど、確認したらその日は上映していなかった 無念
September 2, 2024 at 11:54 PM
土曜日に渋谷行くから「自由の暴力」を観に行こうと思ってたけど、確認したらその日は上映していなかった 無念
なにわ男子の新譜のベース弾いてるのひときさんときいてびっくりした ひときさん目当てにCDかおうかな
August 30, 2024 at 11:41 PM
なにわ男子の新譜のベース弾いてるのひときさんときいてびっくりした ひときさん目当てにCDかおうかな
単に気になるんだけどなんで早稲田松竹のウルリケ・オッティンガー特集に「タブロイド紙が映したドリアン・グレイ」がはいってないんだろ
August 30, 2024 at 5:35 AM
単に気になるんだけどなんで早稲田松竹のウルリケ・オッティンガー特集に「タブロイド紙が映したドリアン・グレイ」がはいってないんだろ
「夏の終わりに願うこと」「助産師たちの夜が明ける」を観てきたけどどちらも良かった~~~! 2本ともアタリで嬉しい!
思えば前者はガン患者の父(恐らく長くない)の誕生日パーティという「死」の匂いが劇中に終始漂う作品で後者は出産という「生」が色濃く反映された作品という対照があったね
思えば前者はガン患者の父(恐らく長くない)の誕生日パーティという「死」の匂いが劇中に終始漂う作品で後者は出産という「生」が色濃く反映された作品という対照があったね
August 17, 2024 at 6:32 AM
「夏の終わりに願うこと」「助産師たちの夜が明ける」を観てきたけどどちらも良かった~~~! 2本ともアタリで嬉しい!
思えば前者はガン患者の父(恐らく長くない)の誕生日パーティという「死」の匂いが劇中に終始漂う作品で後者は出産という「生」が色濃く反映された作品という対照があったね
思えば前者はガン患者の父(恐らく長くない)の誕生日パーティという「死」の匂いが劇中に終始漂う作品で後者は出産という「生」が色濃く反映された作品という対照があったね
やっと「キングダム エクソダス」観たけど別に前作、前々作見返さなくてもいけたな 数年前にみたからなんとなく覚えていたのも功を奏したか
August 16, 2024 at 1:30 AM
やっと「キングダム エクソダス」観たけど別に前作、前々作見返さなくてもいけたな 数年前にみたからなんとなく覚えていたのも功を奏したか
お盆はカサヴェテスをずっと観ていたのでジーナ・ローランズが亡くなったという報道には驚きしか
August 15, 2024 at 4:06 AM
お盆はカサヴェテスをずっと観ていたのでジーナ・ローランズが亡くなったという報道には驚きしか
「デビルクイーン」観てきた
麻薬利権に翻弄される人々の物語 音が凄く印象的 なかなか独特な音楽だったな(私が普段聴くタイプの曲でないだけ)
「おかま」(作中表現)なデビルクイーン、同類のお友達と一緒の時はとってもキュートだけど、麻薬絡みだと冷徹なビジネスマンで「男」を感じたな~モデルがいたというのには驚いた
麻薬利権に翻弄される人々の物語 音が凄く印象的 なかなか独特な音楽だったな(私が普段聴くタイプの曲でないだけ)
「おかま」(作中表現)なデビルクイーン、同類のお友達と一緒の時はとってもキュートだけど、麻薬絡みだと冷徹なビジネスマンで「男」を感じたな~モデルがいたというのには驚いた
August 10, 2024 at 2:00 PM
「デビルクイーン」観てきた
麻薬利権に翻弄される人々の物語 音が凄く印象的 なかなか独特な音楽だったな(私が普段聴くタイプの曲でないだけ)
「おかま」(作中表現)なデビルクイーン、同類のお友達と一緒の時はとってもキュートだけど、麻薬絡みだと冷徹なビジネスマンで「男」を感じたな~モデルがいたというのには驚いた
麻薬利権に翻弄される人々の物語 音が凄く印象的 なかなか独特な音楽だったな(私が普段聴くタイプの曲でないだけ)
「おかま」(作中表現)なデビルクイーン、同類のお友達と一緒の時はとってもキュートだけど、麻薬絡みだと冷徹なビジネスマンで「男」を感じたな~モデルがいたというのには驚いた
「墓泥棒と失われた女神」を観てきた
イタリアについては全くわからないけど、貧富の差がなかなかある国なのかな?夫人達と主人公や盗人達、シングルマザーの境遇の差が大きい印象
恋人を失ってから空虚感を抱いている人間が幸福になるにはあの最後しかなかったんだろうな、などと思う
寓意的ながらもシビアな大人の幻想譚だった
イタリアについては全くわからないけど、貧富の差がなかなかある国なのかな?夫人達と主人公や盗人達、シングルマザーの境遇の差が大きい印象
恋人を失ってから空虚感を抱いている人間が幸福になるにはあの最後しかなかったんだろうな、などと思う
寓意的ながらもシビアな大人の幻想譚だった
August 3, 2024 at 9:53 AM
「墓泥棒と失われた女神」を観てきた
イタリアについては全くわからないけど、貧富の差がなかなかある国なのかな?夫人達と主人公や盗人達、シングルマザーの境遇の差が大きい印象
恋人を失ってから空虚感を抱いている人間が幸福になるにはあの最後しかなかったんだろうな、などと思う
寓意的ながらもシビアな大人の幻想譚だった
イタリアについては全くわからないけど、貧富の差がなかなかある国なのかな?夫人達と主人公や盗人達、シングルマザーの境遇の差が大きい印象
恋人を失ってから空虚感を抱いている人間が幸福になるにはあの最後しかなかったんだろうな、などと思う
寓意的ながらもシビアな大人の幻想譚だった
「アニエス V.によるジェーン B.」、デジタルリマスターするんだ
作品自体が特別好きってわけじゃないけど、あの映画でバーキンがエッフェル塔の前(だっけ?)で自身のバーキンからドサドサ荷物を出して、「こんなので私のすべてがわかるの?」って言ってたの好きだったな
作品自体が特別好きってわけじゃないけど、あの映画でバーキンがエッフェル塔の前(だっけ?)で自身のバーキンからドサドサ荷物を出して、「こんなので私のすべてがわかるの?」って言ってたの好きだったな
August 2, 2024 at 4:18 AM
「アニエス V.によるジェーン B.」、デジタルリマスターするんだ
作品自体が特別好きってわけじゃないけど、あの映画でバーキンがエッフェル塔の前(だっけ?)で自身のバーキンからドサドサ荷物を出して、「こんなので私のすべてがわかるの?」って言ってたの好きだったな
作品自体が特別好きってわけじゃないけど、あの映画でバーキンがエッフェル塔の前(だっけ?)で自身のバーキンからドサドサ荷物を出して、「こんなので私のすべてがわかるの?」って言ってたの好きだったな
盆の終わりにでも「夏の終わりに願うこと」・「デビルクイーン」・「助産師たちの夜が明ける」を一気に観に行こう 一日で消化しきれるか、よりも酷暑の都会に何日も繰り出したくない気持ちの方が大きい
August 1, 2024 at 12:30 AM
盆の終わりにでも「夏の終わりに願うこと」・「デビルクイーン」・「助産師たちの夜が明ける」を一気に観に行こう 一日で消化しきれるか、よりも酷暑の都会に何日も繰り出したくない気持ちの方が大きい
盆は基本引きこもり、数週間後に旅行に行くような人間なので、盆は残していた休みでないと観れないような作品を観たいね(=長尺作品) とりあえず「キングダム-エクソダス-」はそろそろ消化します
August 1, 2024 at 12:23 AM
盆は基本引きこもり、数週間後に旅行に行くような人間なので、盆は残していた休みでないと観れないような作品を観たいね(=長尺作品) とりあえず「キングダム-エクソダス-」はそろそろ消化します
しばらくほったらかしにしていた 意識して使わないと慣れ親しんだものばかり活用してしまうね 良くない
August 1, 2024 at 12:22 AM
しばらくほったらかしにしていた 意識して使わないと慣れ親しんだものばかり活用してしまうね 良くない
ライナー・サルネの新作、日本公開決まったのか~~~どんな映画だろう?って思ったらカンフーマスターは予想外すぎて
July 19, 2024 at 7:02 AM
ライナー・サルネの新作、日本公開決まったのか~~~どんな映画だろう?って思ったらカンフーマスターは予想外すぎて
ガンダムがベネチア出品は流石にひっくり返った
July 19, 2024 at 5:44 AM
ガンダムがベネチア出品は流石にひっくり返った
生きているがまるで屍のようなので諸々忘れていた
July 19, 2024 at 5:43 AM
生きているがまるで屍のようなので諸々忘れていた
「運命じゃない人」がなぜ話題になっているのか調べたらこういうことか……。「運命じゃない人」もおおよそ20年前の作品であるしこれもまたありうる話なんだろうな。ご冥福をお祈りします。
July 14, 2024 at 10:11 AM
「運命じゃない人」がなぜ話題になっているのか調べたらこういうことか……。「運命じゃない人」もおおよそ20年前の作品であるしこれもまたありうる話なんだろうな。ご冥福をお祈りします。
「バッファロー'66」のヴィンセント・ギャロには不快感しかなかったのに「劇映画 孤独のグルメ」の松重豊にはそこまでの不快感を抱かないのなんでだろって思ったけど多分「男が思う都合の良い展開」を恐らく後者は描かないであろうという信頼があるからなんだろうな
July 10, 2024 at 12:09 PM
「バッファロー'66」のヴィンセント・ギャロには不快感しかなかったのに「劇映画 孤独のグルメ」の松重豊にはそこまでの不快感を抱かないのなんでだろって思ったけど多分「男が思う都合の良い展開」を恐らく後者は描かないであろうという信頼があるからなんだろうな
週末人と会って「プロメア」と「羅小黒戦記」をみた 私はまず普段選ばないラインナップで新鮮だったな たまにはこういうのも良い
July 8, 2024 at 12:48 AM
週末人と会って「プロメア」と「羅小黒戦記」をみた 私はまず普段選ばないラインナップで新鮮だったな たまにはこういうのも良い
数日前「女の顔」という映画をみた イングリッド・バーグマン演ずる顔にケロイドがある卑屈な女が美容整形によりそれを克服し、心も綺麗になるといった話だったけど、「そりゃあイングリッド・バーグマンの顔に生まれたらね………」という気分になってしまった 私は顔にケロイドのある状態の彼女と同じ
July 5, 2024 at 4:16 AM
数日前「女の顔」という映画をみた イングリッド・バーグマン演ずる顔にケロイドがある卑屈な女が美容整形によりそれを克服し、心も綺麗になるといった話だったけど、「そりゃあイングリッド・バーグマンの顔に生まれたらね………」という気分になってしまった 私は顔にケロイドのある状態の彼女と同じ
「西湖畔に生きる」鑑賞前に「春江水暖」みるか~ 確かミレールで鑑賞できたよね
July 4, 2024 at 2:23 AM
「西湖畔に生きる」鑑賞前に「春江水暖」みるか~ 確かミレールで鑑賞できたよね