NAKAMURA, Tomohiro
NAKAMURA, Tomohiro
@tomoh1r.bsky.social
転載については料金をいただく場合もございます。
I live near in web ads.
#MyOpinionsAreMyOwn
インフレ2%求む
https://x.com/tomoh1r
#nobridge
fdコマンドでカレントディレクトリのみ処理する場合-d 1とか指定できるけど素朴にlsからパイプでつなぐのもありだ、一貫性はないけど
November 28, 2025 at 2:23 AM
MCP on Windows脆弱性の塊になるのでは、発想は良いものだけど
November 19, 2025 at 11:26 PM
Vim.AppImage があって、一時代に比べてほんとに楽になった、WindowsもWinGetで新しめの入るし
--
vim/vim-appimage: AppImage for gVim
github.com/vim/vim-appi...
GitHub - vim/vim-appimage: AppImage for gVim
AppImage for gVim. Contribute to vim/vim-appimage development by creating an account on GitHub.
github.com
November 2, 2025 at 7:00 AM
#Vim#appimage は便利だけど共有ライブラリ版の #Python が必要だったということ
--
Fedora で vim.appimage 向けに共有ライブラリ Python 3.10をビルドする — t_note
tomoh1r.github.io/blog/2025/11...
Fedora で vim.appimage 向けに共有ライブラリ Python 3.10をビルドする
Fedora で vim.appimage 向けに共有ライブラリ Python 3.10をビルドする
tomoh1r.github.io
November 2, 2025 at 6:58 AM
Windowsのパッケージインストール先そこら中にあってすごいね
October 25, 2025 at 7:27 AM
Win11なめてた、これメモリ32GB必要なOSでしょ、なんてこった
October 4, 2025 at 5:41 AM
ネットが 100Mbps 頭打ちだったのハブを再起動したらなおった、そんなものか……。
September 20, 2025 at 10:52 AM
確かにChatGPTについてMCPサーバーを追加できそうなUIになっている
September 12, 2025 at 12:58 PM
wslttyのバージョンが古かった、新しいバージョンだと特に問題なし
Win10 wsltty での Neovim 重いな、なんだろう
September 10, 2025 at 7:26 PM
八千代って茨城と千葉両方にあるのね
September 10, 2025 at 12:33 AM
Win10 wsltty での Neovim 重いな、なんだろう
September 10, 2025 at 12:22 AM
ping yahoo.co.jp は失敗するのね、はまっていた
ping yahoo.com とか ping google.co.jp とかは通る
Yahoo! JAPAN
あなたの毎日をアップデートする情報ポータル。検索、ニュース、天気、スポーツ、メール、ショッピング、オークションなど便利なサービスを展開しています。
yahoo.co.jp
September 9, 2025 at 1:46 PM
これあれかFedoraのデスクトップだ、よく見てなかったけど求めていないやつ
September 6, 2025 at 11:35 AM
久しぶりにHyper-VにFedora入れようとしてすごい時間かかっている、こんな時間かかるかなと思うけどわからん
September 6, 2025 at 10:53 AM
Win10を使うとWin11って改善されているんだなって感じる
September 6, 2025 at 1:04 AM
英字キーボードは茨の道ねー、リファービュリッシュPCなど基本日本語キーボードだわ
August 30, 2025 at 6:29 AM
WSLでLXCは難しさ
August 17, 2025 at 1:10 PM
Fedora 42でlxcbr0での外との通信ができないのはfirewallにMASQUERADEを許可できていないためだった #Fedora #LXC
August 17, 2025 at 9:09 AM
Wayland何かしようとするとすぐ詰まるのねそういうフェーズなのだな
August 11, 2025 at 11:49 AM
なんとかkanshi、ibusで安定できた、日本語入力もできてよし、X220に入れているのでパフォーマンスはあまりないけどほどほどに
#Fedora #X220
August 11, 2025 at 5:04 AM
mise適当にbashrcでactivateしているとLinuxのログイン時とかに動いてめんどそうな気がする
activateを綺麗にするには工夫が必要そうだ
August 10, 2025 at 11:00 PM
DGX Spark 30万程度かと思っていたら結構しそうなのね
August 10, 2025 at 10:42 PM
カフェインがばしっと効いてしまってしんどい
August 10, 2025 at 6:15 PM
Fedora 42 on WSLにてmise use -g [email protected]する際にopenssl-devel, libffi-devel, libyaml-develが必要だった
#Fedora #Ruby
July 27, 2025 at 6:45 AM