当麻
banner
tomao6.bsky.social
当麻
@tomao6.bsky.social
47 followers 21 following 420 posts
ゲーム: FGOやってます、fateシリーズ好きです ご飯や絵画や美術館などいろんな話がいっぱい 楽しく壁打ちしております
Posts Media Videos Starter Packs
2027年にはアルルの跳ね橋が来るそうです
これも東京も含めて展示が開催されるそうなので楽しみ😊
ミュージアムショップはフライングでアルルの跳ね橋グッズが並んでいた…🤣
神戸の大ゴッホ展、行ってきました…!
人は多いけれどもやはり最高…!
夜のカフェテラスはFGOでも登場するので親しみがあります☺️
展示も良かったけど図録も1つ1つの作品の解説がとても丁寧でとっても良かったです
ただフィンセントからテオへの手紙の翻訳は図録に無いので展示場で読んで欲しい…!とっても素敵な内容ばかりでした🥹
ふるさと納税の返礼品のシャインマスカット届いた〜!🙌💕
なんか今年多いような🤔
あと1件今月中に寄付しないと…😂
会社の友人とご飯行ってきました😋
初めて行ったお店だったけど美味しかった〜!
ちなみに私がずっと探しているのはこちら
ここでは3万ですがAmazonだと5万とか(しかも本当に届くのかすら不明)になってしまっていて…🥹
復刊ドットコムさんに一縷の望みを託して復刊希望投票してるのですがまだ難しそうです😭
今週の古書店
大阪の特徴なのか、単に都会だからなのか分からないのですが古書店が思ったよりたくさんあって街を歩き回るのが楽しいです
目的の本はやはりなかったのですが、同様に絶版になっている掘り出し物を見つけたのでほっくほくです🥰
買った!
いつものあのデザインだけどなかなかオサレなのではないでしょうか

あとストローさしてみたけどやめとけばよかった、金属同士が擦れる音はアカン🥹
その後は宣言通り古書店をいくつか巡ってきました
今回は私の目当ての本には会えませんでした…とはいえ1番狙ってた古書店が定休日だったのでまた行ってみます💪

でも多分難しいのでなんとか復刊して欲しいものです…😢
もともと1000円程の本なのですが、Amazonで1万〜5万に高騰してしまっているんですよね…困った…

それはそれとして写真みたいな古書店大好きなんですが、良くないですか…😌
大手に淘汰されずに残って欲しい
あべのハルカス美術館の深堀隆介展、行ってきました!
大盛況で入場規制かかってました…😂
本物だと思ってしまうようなリアルさだったんですが、過去作から順に見ると最初は平面的で徐々に立体的に描かれるようになったんだと分かりました

てっきり実在する金魚の絵だと思っていたんですが、創作上の架空の金魚だったと知って驚き🫢
『描いた金魚に名前をつける事でこの中(枡の中)だけは嘘が本当になる』とのコメントがとても印象的でした🐠
新しく買った靴履くぞ👞😘💕って意気揚々と出かけたら死ぬほど靴擦れして悲しい
店で試着した時はそんな硬いと思わなかったのに
新品のせいか…🥲
親切な方に良心的な価格で絶版本の『インド文明の暁 -ヴェーダとウパニシャッド-』をお譲りいただけた…!😭😭😭
インドラ関連の書籍としてめちゃくちゃ読みたかったのですごく嬉しい…🥹
目次からもうわくわくです
大事に読ませていただきます🙏

他にも気になる絶版本があるから週末はぶらぶらと古書店でも巡りましょうかね
巡り会えますよーに📕
一見ジャンルバラバラのカオスに見えて『FGO』の一言で1ジャンルに纏まってしまう本たち
以前東京に行った時に新宿の紀伊國屋書店さんのFGO特集に行って買い集めたものが多いです
私がどのキャラに足を取られているか分かるネッ😇
地元のカフェに行ってきました
昔と変わらず変わらず隠れ家的カフェ野間までいてくれて嬉しい☺️
パンとコーヒーがとても美味しいのです
桃のかき氷〜🍑🍧💕
桃3個分です🥰
かき氷の方が添え物になってる感…笑🤣
本日は豊田市博物館のエジプト展に行ってきました!
豊田市博物館は2024年に出来た新しい博物館です🥰
帰省した時でないと行けないので喜んで行ってきました🏃
建物割と大きいんですが展示室がそこまで大きく作られてなかったせいか、人が入りきれず入場待ちで120分…🥹
博物館入るのにここまで並んだのは初めてです、、、今後改善すると良いな…🥹
最後に伊佐須美神社に寄って福島県から離れました
伊佐須美神社は火災があったようなので微力ながら御朱印とかおみくじとかを厄除け石とか色々やってきました
華やかな飾りつけがたくさんあって大切にされてる神社なのが伝わってきます
早く復旧しますように🙏
辿り着けない(渋滞的な意味で)と話題の大内宿へ行ってきました
朝一で行ったので無事辿り着けました

江戸時代当時のままの茅葺き屋根が残る古い街並みが雰囲気満点でした
いろんなお店があったのですが、民芸品店で手作りのお手玉を購入してきました🍅🍆
こちらが五色沼
特に色の綺麗な沼をピックアップしました⭐︎
他にも赤沼とか毘沙門沼とか色々あったのですがとりあえず4つ…!
今日は福島県の五色沼へ行ってきました
生憎の雨かと思いきや途中でまさかの晴れに

沼と聞いてたんで平地のぬかるんだ道をイメージしてたんですがまさかのガチ森ハイキングとなりました
沼の写真はまた別途…
私高野連って高野山の宗教の連合組合か何かかと思ってた
恥ずかしながら野球に全く関心がないせいで昨今の甲子園のニュースが意味不明なことになっていた
ようやっと分かりました…🤣
珍しく1日がっつり東京にいてなんとなく思ったんだけど、東京の地下鉄というか電車の中って静かだねぇ
喋り声もささやかだし何より車内放送に一切の無駄がない

大阪だと例えば御堂筋の新大阪↔︎西中島南方間は車内放送で必ず「人類皆麺類」って言われるよ
いまだに私も意味わかってないよ
そのままワダアルコ展もハシゴしてきました
FGOやり始める前にEXTRAシリーズ全部通ってからきたので10年より前になるんだな…🥹
終売前に滑り込んで買ってFate専用機になったVitaがまだ現役です
今日は有給とってFGOの最終再臨展に行ってきました🙌
弾丸だったけど行って良かった〜〜!!
東京まで行くのに時間かかったから既に欲しかったグッズは売り切れてました🥹
全部写真撮影OKだったからカメラロールすごいことになりました
ほんとにイラスト綺麗だから見てみて🥰
FGOで気に入ったキャラができると大体原典関連の書籍に手を出すタイプのオタクなんですが、この度めでたくインドに片足突っ込んだのでメソポタミアに続く原典古すぎ資料群に飛び込むことになりました、本棚がカオス
ギルガメシュ叙事詩→紀元前1800年頃?(諸説あり)
リグ・ヴェーダ讃歌→紀元前1500年頃?(諸説あり)

ギルガメシュ叙事詩は簡単に邦語版が手に入るのにリグ・ヴェーダは邦語は絶版で価格暴騰してて無理でした悲しみ…
大人しく国立国会図書館に行きます🥹
こちらの戦争画、ゲルニカに通ずるものを感じさせる作品ですね…!
ゲルニカのように抽象化されていないので、写真でも肉薄するような生々しい迫力を感じました。
関東の展示にはなかなか足を運べないので、貴重な体験をシェアしていただきありがとうございます!🙏