AZUMA
@toandfro.bsky.social
140 followers 52 following 1.1K posts
Twitterです
Posts Media Videos Starter Packs
本当の閉幕は問題を解決してこそだと思うね
Reposted by AZUMA
このオンライン署名に賛同をお願いします!「万博工事未払い被害者への早急な救済措置を総理大臣、経済産業大臣、大阪府知事、万博協会会長に求めます」
c.org/TpRwrhWYyz

署名済みだった
まだの方ーー万博楽しんできたみなさんーミャクミャクにハマってるみなさんーーどうぞーー
あなたの声がチカラになります
万博工事未払い被害者への早急な救済措置を総理大臣、経済産業大臣、大阪府知事、万博協会会長に求めます
c.org
ウィンカー出さないやつは本当に何??
運転を今まで避けてきたけど避けられなくなってきたのでのそのそ練習しますね……Twitterはオープンアカウントで話するとなんか面倒なやつが来そうだから車関連を呟く気になれないな。
この運転治安ワーストのウィンカー出さずに三車線を跨ぐ車のいる地で運転か…
車の購入含めてホンダに行ったんだけど、女だと車の購入とか舐めた態度取られると社会人一年目から昨今まで散々聞いてたから身構えてたけど、ホンダの店員さんみんな普通に丁寧だった。サンキューホンダ。
ちなみにリトルワールドは地元だと遠足とか野外活動とか地域の行事とかでも行くことがあるんだけど、大人になってからは行ってなかったな。
各国の建物や展示もあるから是非〜
リトルワールドのダン飯コラボ行ってきた!リトルワールドって結構広いんだけど、謎解きすると園内を一周することになるので平気で一万歩超えてた。各国の展示を巡りながら各国でご飯を食べて、ダン飯コラボするには絶好のロケーションだったと思う。
親孝行がてら万博へ行ってきたよ。万博は開催前から現在に至るまでに色んな問題を抱えているので、それは本当に解決してほしい…万博自体は楽しかったよ。
全部計算してんだもんな。東側から上がった太陽の光が差し込むのが寒色系で、西に沈む太陽の光が差し込むのが暖色系らしい。日本語ガイド付きだったから色々話が聞けて良かった
サグラダ・ファミリアに行ってきたよ。外からだと全然わからないけど、中に入ると光が入った時のステンドグラスがあまりに綺麗でびっくりする。巻貝モチーフの螺旋階段もあった。
いつもお弁当の容量通りに作るのが苦手だったけど、小さいところが大体50〜60gくらい入るのでその重量になるように使う食材を計って作ればピッタリおさまるのが楽。
弁当の容積はバランスよく詰めるとそのままカロリーになるのは本当だと思う。フードマンのでかいところに米を詰めて100〜200グラム、残りの小さいところに肉系を詰めて、もう一つのところに野菜系を詰めると大体400kcal弱になる
朝も昼も食べられないわけではなく、旅行中の朝ごはんは食べるし、友達とランチに行く時は普通に食べるので平日仕事がある時のやる気が起きないだけなんだよな。
笑ってしまう見た目だけど、今まで食べてなかった朝ごはんも食べるようにした。朝はやる気がゼロなのでお弁当も朝ごはんも夜のうちに用意してる。ご飯は20グラムが限界
最近お弁当箱も変えてちょっと頑張ってるんだよ。今まで300kcalすら摂れていなかった昼食を400kcal前後摂るようにした。
肩ズン花京院でも見ていってくれよな
ブルースカイに来たいけどついついTwitter行っちゃうんだよな
習い事で知り合った人とご飯に行ってきたよ。共通の話題があるって良いね。
高知県の思い出たちだよ
Reposted by AZUMA
テムズ川辺の清掃ボランティアに参加したら、ゴミと一緒に16世紀ごろの陶器(左下)、18世紀ごろの陶磁器(左上)、牛のものと思われるあご骨(右)を発見しました。
見つけたら自由に持って帰っていいとのこと。牛の骨があるのは、鉄道が通る前はどの中世都市でも家畜を城内に連れてきて屠殺し、肉を売ったからではないかな。ということは、この牛は18世紀以前のものになるのかな。
Thames21という慈善団体のスタッフさんによると、運が良ければローマ時代のコインも見つかるとのこと。
母の日のランチよ
観念して病院に行ったんだけど、特に今のところは薬とか検査は要らないけど次の検診までにきちんと野菜をとりコーラとかを多飲せずカロリーは落とさず生活習慣を見直すようにと言われて正論だけど野菜いっぱい摂るの難しくない??
bit locker、この前これでてんやわんやして結局どうにもならなかったのでみんな気をつけてな…
Reposted by AZUMA
イヤすぎる(;´∀`)

「自分で設定したことがなかったとしても、あるいはWindows 11 Homeであっても、最近のPCではBitLockerやデバイスの暗号化がオンになっている可能性がある。改めて自分のPC設定がどうなっているか再点検し、必要な対処を施しておこう。」

【特集】突然の「BitLocker回復キー」要求に慌てないようにする心得~BitLockerの仕組みをちゃんと知る - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/f...
【特集】 突然の「BitLocker回復キー」要求に慌てないようにする心得~BitLockerの仕組みをちゃんと知る
Windowsのファイルシステム暗号化機能である「BitLocker」は、PCのセキュリティを高めてくれる反面、知らないうちに有効になっていて、突然聞いたこともない「回復キー」が求められPCを起動できなくなる、といったトラブルに遭うケースが少なくない。
pc.watch.impress.co.jp