いちはな
@tinynight.bsky.social
120 followers 100 following 2.6K posts
一花すみれ。 生活と創作のこと https://lit.link/tinynight
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
୨୧新刊&再販のお知らせ୨୧

3月28日(金)22時より、新刊歌集『あまい疼痛』と再販エッセイ集『Rêvasserie, c’est ma vie』の通販をBOOTHにて行います。

innocent-garden.booth.pm

当日時間になりましたら手動で在庫を入れます。

詳細とサンプルはツリー↓
2冊の文庫本の紹介画像。上部は『あまい疼痛』で、白地に黒い花の装飾がある表紙。文庫77ページ、短歌・エッセイ収録、新刊、価格は1000円。下部は『Rêvasserie, c’est ma vie』で、ピンクの表紙に白鳥と少女の絵が描かれている。文庫202ページ、エッセイ・短歌・詩歌・小説収録、再販、価格は1500円。 淡いブルーと白を基調としたエレガントなデザインの本と封筒。封筒には繊細な花柄が施され、白い花びらと羽、装飾ボタンが添えられている。本の表紙には「薄氷通信 あまい疼痛」と書かれている。背景には柔らかなチュール生地が敷かれ、全体的に上品で幻想的な雰囲気。 ピンク色の文庫本が白いチュール生地の上に置かれている。表紙には、女性が白鳥に花を差し出す絵が印刷されており、下部に「Rêvasserie, c'est ma vie」というフランス語の文字が箔押しで記されている。
スポーツの世界、遠征試合って言いますよね、なるほど〜!!
そうなのです……でも逆に“地雷”を転じて〜の方で使うのが主流になったとき、きちんと違和感や危機感を自分が持てるのか…みたいな不安もあったりで。
すごく難しい問題ですよね🥲
私も結論は出ずとも考え続けていたいです…!!
娘と観てるドラマのレギュラーキャラクターの名前が思い出せず2人で「カールだっけ、カートだっけ」ってずっと言ってたのだけど今日続き見たら「ルーク」で全然違った。2人共適当すぎる。
難しいラインですよね。
戦わざるを得ない私と共に在り、時に剣に時に甲冑のようになるもの、という気持ちでの戦闘服ってすごく分かるのです。
戦いへの肯定の文脈になってしまうのは、よろしくないですよね…🥲
私は最近、夢装束と言っています。
私の憧れと夢と祈りが詰まった世界に向かう服。
分かります、そうなんですよね。使う側の皆さんきっと“転じて〜”の方で使っていらっしゃいますよね。
個人的にはネットミームの危うさを常に意識していたい、と思っているので出来るだけ避けようと思っているのですが、言葉って変容するし、悪意を持って使用している方ばかりではないし、線引き本当に難しいラインですよね😭
ところで娘に「西まほっぽくして」と雑貨を差し出されたのでがんばって西まほっぽくした娘の机です
アンティーク風のレースの上に、ドライフラワー入りの小瓶やキャンドル、鳥かご、ステンドグラス風ランプの絵、シャイロックとクロエのキャラクターイラストカードが並べられた幻想的なディスプレイ。瓶には「毎星」「Smiling Witch」などの文字あり。 西の魔法使い四人が描かれたポスターと額縁、クロエとシャイロックのぬいぐるみ2体、小さなクリスマスツリー、ピンクの兵隊人形、白い子鹿の置物が並ぶ装飾コーナー。ポスターの文字は「Western Country」。
ライブってたしかに戦いであるときもあり、しかし生であり、命であり………
好きなジャンルのイベントがあったため、装いのポストにおいての“参戦服”という言葉をよく見てうーーーん!ってなってる。

その昔、野ばらちゃんがロリイタ装を世界に抗うための“戦闘服”と表現していたね。
それは確かに、世界と戦うため、自分の世界を守るための戦いとしての装いであったから、
だからって結局結論は出ないのですが、世界の様々な争いがなくなれー!!!!の気持ちです。
モワティエカラーのオズ様が
かなりうっすらのガイド線なので、不安な方はお手持ちのA4ファイルなので線引きしてみてください…お手間おかけしてすみません🙏次からはちゃんと余白をとります。
余計なカット手間をかけさせてしまって申し訳ないです……次からは余白をとりつつ書きます。次があれば🫠
画像1、2はエッセイ冒頭サンプル。

カット後の折り方についてはキンコーズさんのこの記事がわかりやすいかと思います。
www.kinkos.co.jp/column/foldi...

よろしくお願いいたします。
エッセイサンプル1。
以下本文。

“館”、のつく場所が好きだ。
映画館、博物館、美術館、図書館、洋館。旧館、なんて言葉の響きは今にも物語が始まりそうで良い。
そんな様々な“館”だが、自らの意思と足とで最初に踏み入ったの図書館だった。子ども時代、お金はないけれど時間はたっぷりとある。「図書館に行ってくる」と言えば、それが安心安全を約束する魔法の呪文であるかのように大人たちは文句を言わない。そしてなにより、物語の世界を愛するものにとって、そこは夢の扉への鍵の宝庫なのだった。

私が生まれ育った街の図書館は、二階建ての横長の建物で、歩道に面した一階の広い窓硝子にモーリス・センダック《かいじゅうたちのいるところ》のマックスとかいじゅうたちの大きなステッカーが貼られていた。
マックスぼうやは寝室を越え、森を越え、海を越え、“かいじゅうたちのいるところ”へたどり着く。私はマックスぼうやとかいじゅうたちを越えて、宝の山へとたどり着く。

この図書館で私は、岩波少年文庫を読みあさり、やがて井村君江によってケルト神話やアーサー王伝説、妖精神話関連書籍へ導かれ、しばらくフェアリーサークルで踊った後、澁澤龍彦を指針に怪奇・幻想・退廃・耽美世界の扉を開ける。という旅をした。 エッセイサンプル2。
以下本文。

学習閲覧席はなんとなくよそよそしくて落ち着かず、絵本棚のそばに置かれた小さな木製テーブルの席か、幼い利用者のいないときは絨毯が敷かれた幼児向けスペースに腰掛けて、書架から抜き取った扉の鍵を膝の上でひらいた。
この文章を書きながらも、偕成社文庫のジェイムズバリ『ピーターパン』の茶色く焼けた紙のあまい匂いとふるめかしい旧仮名遣いに高なる鼓動や、岩波書店の大型本A.A.ミルン『くまのプーさん全集 おはなしと詩 』のどっしりとした厚み重みなどが、夢みるように蘇ってくる。 セブンイレブン ネットプリント
プリント番号→5J4QJ9ZR
白黒印刷
サイズ→B3
20円
11月15日まで
眠る前のひとときに読める小さなエッセイの、手書きZINEをネットプリントに登録しました。

※私が原稿紙の紙端ギリギリまで書いてしまったためプリントサイズはB4→うっすらA4サイズのガイド線をいれていますのでそれに沿ってカットしていただいてから折本にしてください🙏

続き↓
白いレースの上に置かれた鹿の親子のスノードーム、青いリボンをつけたミニチュアのテディベア、手書きの折り本。
折り本には額縁のような模様《Bedtime Stories》《眠りの前の小読書のためのZINE》《vol.0 イン・ライブラリー》と手書き文字で書かれている。 白いレースの上に置かれた鹿の親子のスノードーム、青いリボンをつけたミニチュアのテディベア、ひらかれた折り本。
折り本には手書き文字でエッセイが書かれている。 白いレースの上に置かれた鹿の親子のスノードーム、青いリボンをつけたミニチュアのテディベア、ひらかれた折り本。
折り本には手書き文字でエッセイや深尾須磨子の「古典」の抜粋が書かれている。 白いレースの上に置かれた鹿の親子のスノードーム、青いリボンをつけたミニチュアのテディベア、折り本の裏表紙。
裏表紙には著作権に関する注意書きが書かれている。
昨日の手書きZINE、2000字未満だと思ってたけど2200ちょいでした。
今日最終調整してネットプリント登録できたらと思います✨️
一年で一番クリスマスが好きで、毎年娘とすこしずつオーナメントを増やしているのですが今年も始めました。
ツリーを出したり、クリスマスの小物たちでお部屋を飾るの楽しみだな❄
白いレースの上に置かれた小物たち。
パール感のある牡蠣のオーナメント、ピンクの小鹿の置物、キャンディを持ったピンクのくるみ割り人形のオーナメント。
ねい。さん!
わ、楽しそう〜〜✨️
私でよければ、是非やってみたいです☺️
大変だったけど、手書きで文字書くの好きなので楽しかったね
ひらかれた折り本のページ。
手書きでエッセイが書かれている。 折り本の裏表紙。
お誕生日おめでとうございます✨️
夕星さんのポストにいつも励まされています♡
どうか優しさがたくさんある、素敵な1年になりますように!
出来たかも。
スキャンしたものをネットプリントしたのですけど、私が原稿の紙端ギリギリまで書いちゃったから、ネットプリントする場合プリントしたひとにカット✂してもらう作業が入っちゃうかもー。
白いレースの布の上に置かれた鹿の親子のスノードーム、青いリボンをしたミニチュアのクマのぬいぐるみ、手書きの折り本。折本には額縁のようなデザインと、「Bedtime Stories」「眠りの前の小読書のためのZINE」「vol.0 イン・ライブラリー」などと書かれている。 白いレースの上に置かれた鹿の親子のスノードームとミニチュアの青いリボンをつけたテディベア、ひらかれた手書き折本。
手書きZINE書き終わった……スキャンしてみようー!!
2000字未満の短さでも手書きは大変でした
わーーー!!お心遣いありがとうございます💕💕
夏にイメージフォーラムで見て、もう一度見たいと思いつつ逃していたので嬉しいです!!
ノール様、お疲れ様でした💜
閉幕後もきっとお忙しいことと思います。そんな中、ありがとうございます✨️

空間に魔法をかけるノール様の美の魔術を堪能させていただきました。
場所が変わっても、懐かしい小部屋の記憶が通奏低音のように流れつつ、新たなエッセンスが香り立つ……流石です💜
娘もとても楽しんでいました。
素晴らしい時間をありがとうございます☺️
わ、シアターには告知されてるのですね✨️共有ありがとうございます!スケジュール立てやすくて感謝です♡
う、嬉しいー😭光栄すぎます…!!