石井徹 モバイル・ITライター
@ti.aroka.net
60 followers 24 following 200 posts
新しい物好きのモバイル・ITライター。東洋経済オンライン、ITmedia、GetNavi webになど寄稿。最新ガジェットと業界トレンドをお届け。 旧Twitter (現X) https://twitter.com/ishiit_aroka
Posts Media Videos Starter Packs
ドコモ、他者と"痛み"を共有できる「FEEL TECH」披露、脳波データを解析 どんな利用シーンがある? - ITmedia Mobile
www.itmedia.co.jp/mobile/artic...
書きました。脳波から痛みを数値化し、相手の感度に合わせて温度刺激として伝える世界初の技術です。医療診断からXRゲーム、カスタマーハラスメントの可視化まで幅広い応用を想定し、2028年頃の商用化を目指します。
ドコモ、他者と“痛み”を共有できる「FEEL TECH」披露、脳波データを解析 どんな利用シーンがある?
NTTドコモが脳波から痛みを数値化し他者と共有する世界初の技術を発表、CEATEC 2025で経済産業大臣賞を受賞した。これまで言語化が困難だった身体的・心理的痛みを相手の感度に合わせて疑似体験させることが可能で、2028年頃の商用化を目指す。
www.itmedia.co.jp
iPhone 17どこで買う?「全キャリア」価格比較。キャリアは2年返却、4年使うならApple Storeの一括購入 | 東洋経済オンライン

toyokeizai.net/articles/-/9...

書きました。iPhone 17の購入先を徹底比較しました。2年ごとに最新機種へ乗り換えるならキャリアの返却プログラムがお得ですが、4年以上使うならApple Storeの一括購入が最安です。端末を「所有」するか「利用」するかで選択が変わります。
iPhone 17どこで買う?「全キャリア」価格比較。キャリアは2年返却、4年使うならApple Storeの一括購入
iPhone 17シリーズの購入先で悩む人は多いだろう。Appleの直販で買うか、キャリアショップで買うか。現在のiPhoneはすべてSIMフリーで販売されており、どこで買っても同じ製品が手に入る。購入後の回線変更も自由…
toyokeizai.net
iPhone一強の日本でGalaxyが異例の成長を遂げた理由 2025年に起きた変化、スマホAI先駆者のポジション確立へ - ITmedia Mobile www.itmedia.co.jp/mobile/artic...
書きました。サムスンは体験重視の方向へ。Galaxy Z Fold7が前作比180%、S25シリーズが120%の成長を達成。ソフトバンク再参入が奏功しました。
MVNOは慎重姿勢でしたが、この記事が掲載された9月25日、IIJmioでの展開が発表されました。
iPhone一強の日本でGalaxyが異例の成長を遂げた理由 2025年に起きた変化、スマホAI先駆者のポジション確立へ
iPhone独占状態の日本市場でGalaxyが異例の成長を見せている。Galaxy Z Fold7は前作比180%、Galaxy S25は120%の成長を記録し、10年ぶりのソフトバンク再参入と体験重視の戦略転換が成長を後押しする。
www.itmedia.co.jp
iPhone「128GBでは足りない」は本当か? 容量がいっぱいでも「案外使える」カラクリ #東洋経済オンライン

toyokeizai.net/articles/-/9...

書きました。128GBのiPhoneを1年使って分かったのは、容量不足でも「案外使える」こと。iOSが低頻度で使うアプリを自動削除する仕組みがあるためです。ただし再ダウンロード待ちや大作ゲームは厳しいといった小さな不便は蓄積し、快適さには限界がありました。
新モデルは256GBからになったiPhone「128GBでは足りない」は本当か? 容量がいっぱいでも「案外使える」カラクリ
128GBのiPhoneにアプリをたくさん入れるとどうなるのか。スマホが生活に欠かせない存在となって久しい。端末の大容量化は進んでいるものの、アプリの肥大化はそれを上回るペースだ。iPhoneの売れ筋を見ると、2025年…
toyokeizai.net
ガーミン、MicroLED搭載スマートウォッチ発表 Suica対応 スマホなしでLTE-M通信も - CNET Japan
japan.cnet.com/article/3523...
書きました。約32万円のフラグシップはスマートウォッチ初のMicroLED採用で直射日光下でも見やすい4500ニトを実現。LTE-M通信対応で登山中に遭難しても時計から直接SOSできます。
ガーミン、MicroLED搭載スマートウォッチ発表 Suica対応 スマホなしでLTE-M通信も
ガーミンが発表したGPSウォッチ「fēnix 8 Pro」シリーズは、スマートフォンなしで通話やメッセージ送信が可能なLTE-M通信機能を搭載。31万8800円の上位モデルは業界初となるMicroLEDディスプレイを採用し、最大4500ニトの圧倒的な高輝度を実現した。
japan.cnet.com
PayPayがついに「海外で決済可能」に。クレカ大国・韓国から展開する理由|BUSINESS INSIDER

www.businessinsider.jp/article/2509...

書きました。PayPayが9月下旬から海外での決済に対応します。第一弾は韓国で、200万店以上のAlipay+加盟店で利用可能に。アプリが自動で現地通貨モードに切り替わります。日本円での支払額もすぐ分かり、安心して買い物できます。
PayPayがついに「海外で決済可能」に。クレカ大国・韓国から展開する理由 | Business Insider Japan
スマホ決済のPayPayが、9月下旬から韓国で利用可能になります。いつものアプリが自動で現地モードに切り替わり、日本円での支払額がすぐに分かるのが特徴です。
www.businessinsider.jp
Yahoo!ニュースでコメントしました。
----
【石井徹さんのコメント】iPhone 17シリーズのサプライズは、国内モデルが物理SIMを完全廃止し、eSIMのみに移行した点です。キャリアの対応も進んでいますが、...
#Yahooニュースのコメント
news.yahoo.co.jp/profile/comm...
Yahoo!ニュース エキスパート コメンテーター石井徹さんのコメント - Yahoo!ニュース
モバイル・ITライターの石井徹さんのYahoo!ニュースのコメントが確認できます。各分野の専門家や有識者が個人として意見や提案を寄稿しています。
news.yahoo.co.jp
「iPhone 17 Pro/Pro Max」発表 アルミユニボディーで放熱効率20倍、カメラは望遠8倍ズーム対応

www.itmedia.co.jp/mobile/artic...

書きました。今年のProモデルは初のアルミユニボディ採用でデザイン一新。ベイパーチャンバーと合わせて熱処理性能を大きく高めました。
「iPhone 17 Pro/Pro Max」発表 アルミユニボディーで放熱効率20倍、カメラは望遠8倍ズーム対応
Appleは9月9日(現地時間)、「iPhone 17 Pro」と「iPhone 17 Pro Max」を発表した。航空グレードアルミニウムによるユニボディー構造を採用し、ベイパーチャンバーを初搭載した。
www.itmedia.co.jp
Google 検索の「AIモード」が日本語に対応 Gemini 2.5活用で長文質問も可能に - ITmedia Mobile

www.itmedia.co.jp/mobile/artic...

書きました。GoogleのAI検索機能「AIモード」が日本語に対応しました。従来の検索が答えにくい長文や複雑な質問に対し、Gemini 2.5が複数のクエリに分解して検索を同時実行。統合した回答を提供します。
Google 検索の「AIモード」が日本語に対応 Gemini 2.5活用で長文質問も可能に
GoogleのAI検索機能「AIモード」が日本語に対応、9月9日から段階的に展開開始。従来の検索では答えにくい長い質問や複雑な問いに対し、複数検索を同時実行してAIが統合回答を提供する。本棚の写真から書籍推薦するなど画像検索にも対応し、検索体験が大きく進化する。
www.itmedia.co.jp
深夜の「置き配」もロボットが担当。ヤマト運輸が大規模マンションで仕掛ける物流のこれから #東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/9...
書きました。従来の配送ロボットのハードルだった「エレベーター連携」。韓国WATT社製ロボットは連携不要で昇降できます。2026年実用化を目指します。
ヤフーニュースでコメントしました。
----
【石井徹さんのコメント】ワイモバイルは"単純な値上げ"にならないよう、PayPayカード契約者への割引額を拡大し、値上げ後も割引を使えば今までと同じ料金で使える仕組...
#Yahooニュースのコメント
news.yahoo.co.jp/profile/comm...
Yahoo!ニュース エキスパート コメンテーター石井徹さんのコメント - Yahoo!ニュース
モバイル・ITライターの石井徹さんのYahoo!ニュースのコメントが確認できます。各分野の専門家や有識者が個人として意見や提案を寄稿しています。
news.yahoo.co.jp
FeliCaの誤動作を防ぐため、JRのリーダーまで設置--arrowsシリーズの「超過酷」地下実験室に潜入 - CNET Japan
japan.cnet.com/article/3523...
書きました。日本発スマホarrowsの裏側に潜入。1台のスマホを26方向から落とし、手作業で1100回洗い、-20℃から70℃の環境に晒す。FCNTの地下ラボの執念じみた品質試験に圧倒されました。
FeliCaの誤動作を防ぐため、JRのリーダーまで設置--arrowsシリーズの「超過酷」地下実験室に潜入(更新)
8月26日、「arrows Alpha」の発売を前に、FCNTが神奈川県大和市のテストラボを初めてメディアに公開した。これまで外部の目に触れることのなかった、品質管理の心臓部だ。
japan.cnet.com
FCNT旗艦スマホ「arrows Alpha」発売 ドコモ版9万円切り、4年ぶりハイエンドの開発秘話【インタビュー】 - CNET Japan
japan.cnet.com/article/3523...
書きました。FCNTが4年ぶりのハイエンドスマホを9万円以下で投入。MediaTekチップと世界最大級ベイパーチャンバーで発熱を抑えつつ「2日持ち」を実現。レノボ傘下の調達力を活かし「手が届くハイエンド」として空白地帯を狙います。
FCNT旗艦スマホ「arrows Alpha」発売 ドコモ版9万円切り、4年ぶりハイエンドの開発秘話【インタビュー】
「10万円の壁」を破る戦略で日本スマホ市場に再挑戦するFCNT。arrows Alphaは9万円以下の価格ながら2日持ちバッテリーや独自AI機能を搭載し、グローバル企業の傘下でも変わらぬ「日本品質」を追求した。
japan.cnet.com
ASUSに聞く「Zenfone 12 Ultra」の神髄 「脱コンパクト」の背景、キャリア販売なしでも"日本カスタマイズ"を徹底 - ITmedia Mobile www.itmedia.co.jp/mobile/artic...
書きました。オンデバイスAIの実現にはSnapdragon 8 Eliteのような最新ハイエンドSoCが必要で、小型筐体では発熱対策が困難とのこと。日本仕様は妥協なく、おサイフケータイやn79対応を継続しています。
ASUSに聞く「Zenfone 12 Ultra」の神髄 「脱コンパクト」の背景、キャリア販売なしでも“日本カスタマイズ”を徹底
日本でも発売したASUSの最新スマートフォン「Zenfone 12 Ultra」の狙いを聞いた。AI機能は文字起こし、翻訳、記事要約など、実用面を重視した。キャリアでの販売は行っていないが、日本のローカライズは徹底している。
www.itmedia.co.jp
デジタル庁が内製した生成AIツール「源内」 職員110人が語った"使える点・物足りない点" - CNET Japan
japan.cnet.com/article/3523...
書きました。デジタル庁が法制度調査AIなど行政特化型アプリを20種以上内製開発した生成AI「源内」。職員からは「法律を横断的に調査できる」と評価される一方、モデルの古さへの不満も。管理職の半数は未利用という課題もあります。
デジタル庁が内製した生成AIツール「源内」 職員110人が語った“使える点・物足りない点”
行政に特化した「法制度調査AI」「国会答弁検索AI」を次々開発したデジタル庁の内製AI戦略。3カ月で1000人規模の実証実験から見えた成功の鍵は「最初の成功体験」。職員の率直な評価が示す行政AI活用の未来図は。
japan.cnet.com
サンディスクの外付けSSD「Extreme PRO with USB4」レビュー。USB4対応、「9GBを4秒で転送」の爆速体験 - GetNavi web
getnavi.jp/gadgets/1059...
書きました。8.9GBの動画ファイルがわずか4秒でコピー完了。USB4の実力に素直に驚きました。33万個の小ファイル転送も23分から12分に短縮。IP65防塵防滴で屋外での使用も安心です。
サンディスクの外付けSSD「Extreme PRO with USB4」レビュー。USB4対応、「9GBを4秒で転送」の爆速体験 | GetNavi web ゲットナビ
PCを買い替えたとき、一番面倒な作業といえば「データの引っ越し」です。写真や書類、音楽ファイルなど、長年使っているとデータは膨大な量になっており、転送には気の遠
getnavi.jp
東洋経済オンラインにてまとめました。
bsky.app/profile/ti.a...
ロボホン9年の知見と最新LLMが生んだ3万9600円の手のひらロボット、シャープ「ポケとも」の挑戦 #東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/8...
書きました。シャープがふかふか触感で持ち歩けるロボットを11月発売。生成AI技術を用いて、過去の会話も記憶して話しかけてくる相棒になれるロボットです。
ロボホン9年の知見と最新LLMが生んだ3万9600円の手のひらロボット、シャープ「ポケとも」の挑戦
手のひらにちょこんと乗る12センチの小さなロボットが、そっと首をかしげながら「こんにちは」と声をかけてくる。重さは200グラム。0.5ミリの深いフロッキー加工で、まるで生き物をなでているようなふかふかした感…
toyokeizai.net
ロボホン9年の知見と最新LLMが生んだ3万9600円の手のひらロボット、シャープ「ポケとも」の挑戦 #東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/8...
書きました。シャープがふかふか触感で持ち歩けるロボットを11月発売。生成AI技術を用いて、過去の会話も記憶して話しかけてくる相棒になれるロボットです。
ロボホン9年の知見と最新LLMが生んだ3万9600円の手のひらロボット、シャープ「ポケとも」の挑戦
手のひらにちょこんと乗る12センチの小さなロボットが、そっと首をかしげながら「こんにちは」と声をかけてくる。重さは200グラム。0.5ミリの深いフロッキー加工で、まるで生き物をなでているようなふかふかした感…
toyokeizai.net
宅配ロボットがセキュリティカードを開け、インターホンのボタンも押す。

ヤマト運輸は大規模マンション向けのロボット配送の実証実験を開始しました。
電話も撮影もAIが先回り支援するPixel 10シリーズ登場。通話時に予約メールを表示、撮影はGeminiが構図を指導 #東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/8...
書きました。日本市場の声を受けて基本モデルに望遠レンズを初搭載。通話中に予約番号を先回り表示するマジックサジェストや自分の声質で通訳するマイボイス通訳など実用的なAI機能を実装します。8月28日発売です。
電話も撮影もAIが先回り支援するPixel 10シリーズ登場。通話時に予約メールを表示、撮影はGeminiが構図を指導
グーグルが12万8900円で売り出すPixel 10。なんと基本モデルに望遠レンズが付いた。これまで上位機種だけの特権だった望遠が、ついに"普通の"Pixelにも搭載されたわけだ。なぜか? 答えは日本にある。「日本市場…
toyokeizai.net
シャープは対話型ロボット「ポケとも」を発表しました。ユーザーの状況を理解して、独自LLMで自然な会話を実現してします。
KDDIが「一級建築士事務所」を開設、一体なぜ? 納得の理由 - CNET Japan

japan.cnet.com/article/3523...

書きました。KDDIは通信・ロボット動線をオフィス設計に組み込むを支援サービスを開始します。来年度には生成AIを使い15分でオフィスレイアウト案を作成するツールも提供予定です。​​​​​​​​​​​​​​​​
KDDIが「一級建築士事務所」を開設、一体なぜ? 納得の理由
従来は建物完成後に検討されていた通信インフラやロボット動線を、建築の企画段階から設計に組み込むオフィス構築サービスをKDDIが開始。スマホで食堂の混雑状況を確認し、配送ロボットがエレベーターを自動操作する次世代オフィスが現実に。
japan.cnet.com
真夏の大阪万博で倒れないために!必携の冷却グッズ、涼スポット…現地で検証した"猛暑サバイバル術"完全ガイド - smart Web
smartmag.jp/archives/105...
書きました。35度超えの炎天下で実際に会場を歩いて検証した冷却グッズの効果や、意外と知られていない涼める場所を紹介。遠方からの参加でも使える暑さ対策や、予約不要で入れる冷房完備の施設など、快適に楽しむための実用情報をまとめました。
真夏の大阪万博で倒れないために!必携の冷却グッズ、涼スポット…現地で検証した“猛暑サバイバル術”完全ガイド | smart Web | 宝島社の雑誌スマート(smart)公式サイト
真夏の大阪万博は“倒れるヤツ続出”の猛暑地獄──。現地を歩いてわかった「絶対に持っていくべき冷却グッズ」や「涼める神スポット」を完全ガイド!生き残るためのサバイバル術を今すぐチェック。
smartmag.jp
テキスト通話SNSアプリ「Jiffcy」が口コミで急成長。Z世代の配慮文化に応える新SNSの魅力 #東洋経済オンライン
toyokeizai.net/articles/-/8...
書きました。まるで"文字で通話する"感覚。相手の入力が1文字ずつリアルタイムで見え、打つ速度で感情も伝わる新SNS。LINEより深くて通話より手軽ということで、Z世代に流行中です。
テキスト通話SNSアプリ「Jiffcy」が口コミで急成長。Z世代の配慮文化に応える新SNSの魅力
電車の中で、スマートフォンに向かってカチカチと文字を打つ高校生。一見すると普通のメッセージのやり取りに見えるが、画面をのぞき込むと様子が違う。相手の文字が変換前から1文字ずつリアルタイムで表示され、…
toyokeizai.net