狸山温泉軌道♨️
banner
tanukiyamago.bsky.social
狸山温泉軌道♨️
@tanukiyamago.bsky.social
とりあえず、始めました。
大昔から鉄分濃厚濃密です。長年N ゲージとか他カテに手を出したりと雑食化しておりましたが、1/80鉄模に原点回帰。今後は心象鉄道的なモノをメインにやっていこうと思っています。
ちょっと前まで奥の人でした。(界隈によってはその実態を知ると、多分ぶったまげると思います)
東京オリンピック1964
我が家の魔窟をゴソゴソしてたらこんなモノを発掘
当時幼少のワイの在所が世田谷区北西部
マラソンコース至近で見物に行った際にもらったモノという、うっすらとした記憶があります
すっかり忘れてました
往復見に行ったんだよね
October 24, 2025 at 6:56 AM
軽便讃歌13に掲載されている名取さんの講演で紹介されいた第2回軽便祭(同祭の紹介が載ってるTMS 1978-12号を引っ張り出して再読)
すっかり忘れてたけど拙作(プラ板スクラッチ足回りはKATOのアゴ割れEF65を利用)のDC+客車がモジュール上を怪走してましたこれらは去年レストアしたものの手元に今でも健在です
いやぁ〜懐かしいっす
October 2, 2025 at 8:21 AM
ようやく完成
この並びがやりたかったんです(標準軌とナローゲージ)
・デハ113:イコマ工芸さん近鉄600ベースの弊社仕様
・デハニ31:モデルワークスさん近鉄モニ220ベースの弊社仕様
いずれもペーパーキットからの製作です
(次は地面もとの声がチラホラ……)
※1/80 16.5mm/9.0mm
October 2, 2025 at 3:44 AM
近鉄モニ220とモ600の弊社仕様
生地完成まで来ました
土日は軽便祭参戦(出展側じゃないけど)なので、塗装は週明けですね〜
*1/80 9.0mm/16.5mmゲージ
September 26, 2025 at 4:50 AM
昼下がりの配管職人
夜は手すり職人に変身?
September 25, 2025 at 7:27 AM
本日のモニ進捗状況
足周り&カプラー(エコーモデルさんのロストを奢った)も決まった
床機器は最終組み立て時にアルモデルさんのを使う
アルモデルさんのパンタを仮載せしてみたけど、良い雰囲気
※1/80 9.0mmゲージ
September 23, 2025 at 12:09 PM
おはようございます
昨夜の夜業進捗
モニの足(KATO EF81)はこんな感じで収まりました
ボディーよりも床機器とかカプラー周りの工作を優先します
フルサイズ標準軌と並べて比較するのも一興
※1/80 16.5mm/9.0mm
September 22, 2025 at 11:56 PM
1/80近鉄モニ220ベースの進捗
KATO のNゲージEF81の足周りを流用
組み込み方もこれでなんとかいけそうやね
先は長いけど
September 20, 2025 at 12:32 PM
朝活
幸い昨夜のうち屋根板のサフ吹き&カンバス貼りが出来た
と言うことで、ボディーに屋根板を接着
ガッツリ固定して乾燥機にぶち込む
September 19, 2025 at 12:32 AM
屋根板の削り整形は終わった
雨が降るなど不穏な天候なため、今日のサフ吹き→カンバス貼りは見送り
モニの動力取り付け方の検討でもするか
September 18, 2025 at 6:38 AM
アノ用件を済ませて、生地より帰投
被弾は最小限に
帰宅後手を動かすつもりだったけど、この暑さだから……
明日に順延(床板と屋根板の加工と屋根板の接着まではやりたい)
いつの間にか2輌並行作業になってるけどね
September 17, 2025 at 7:28 AM
とりあえずハコになりました
下回り(動力+台車)はこんな感じでいこうかと
※1/80 9mmゲージ
September 10, 2025 at 11:01 AM
暑さも多少和らいで来たので、手を動かし始めました
まずは修正と補修から
September 10, 2025 at 4:23 AM
おはようございます
今日は大人しく読書です
September 9, 2025 at 12:09 AM
弊社市内軌道線用の増備車が完成しました
2輌ともMODEMOさんの都電7000をベースに弊社仕様にしました
塗装済みキットに同梱されていたおまけ車体キットも、窓ガラスを部品請求入手可だったのでモノに出来ました
なので足回りが異なります
92:オリジナルを16.5mm→13.0mm改軌
93:トラムウェイ動力の車輪交換(10.5φ→8.5φ)と16.5mm→13.0mm改軌
これで市内軌道線用は4輌になりました
※1/80 13mmゲージ
September 4, 2025 at 11:53 PM
弊社市内軌道線用の2輌ですが、ボディー関係の工作は終了
足回りの加工が終われば、いよいよ塗装です
ベースはMODEMOの都電7000更新前車キットです
※1/80 13mmゲージ
August 31, 2025 at 7:46 AM
随分と進捗が止まってたので、再開
酷暑の配管職人は汗だく💦
※1/80 13mmゲージ
August 30, 2025 at 6:20 AM
超久々のNゲージ
何年か前に近所のオフ屋で、リーズナブルに手に入れた東武のED
動力ユニットが手に入らずに長年お蔵入りしていたが、今月動力が再販されたのでようやくN化する事が出来る♫
August 26, 2025 at 10:40 AM
濃緑の山を背に、姫川河畔を糸魚川に向け下る急行白馬
August 20, 2025 at 1:48 AM
夏空の下、羊蹄山の麓を駆ける
August 20, 2025 at 1:46 AM
伝説の京成唐竹割旧クハ2000の弊社仕様ですが、ようやく完工です(のぞみ工房さんのペーパーキットをベースに製作)
※1/80 13mmゲージ
August 16, 2025 at 10:08 PM
当地は猛暑日を達成
鯵い
August 15, 2025 at 5:38 AM
天気がよろしく無いので唐竹割りクハの塗装は諦めて、弊社市内軌道線向けを進めることに
おまけ車体(左の車輌)にはトラムゥエイのパワーユニットを改造したものを仕込む
若干苦労したけど、なんとか収まってくれた
※1/80 13mmゲージ
August 12, 2025 at 6:11 AM
今日は塗装ができないので、次のネタ仕込みを開始
弊社市内軌道線向けです
足周りの13mm改軌加工は終了済み
※1/80 13mmゲージ
August 11, 2025 at 1:46 AM
伝説の京成唐竹割クハの弊社仕様ですが、塗装直前まで進みました
サイドビューはクハ16(65)そのものですが、幅詰めしたお顔がご愛嬌です
のぞみ工房さんのペーパーキットをベースに製作中です
※1/80
13mm ゲージ
August 10, 2025 at 8:05 AM