Posts
Media
Videos
Starter Packs
竹谷 正明
@takeyam.bsky.social
· 12d
Obsidian Book Searchプラグインの API エラー( 429 → 403 )が解決 - 「明日」をつくるしごととくらし
Obsidian の Book Search プラグインは、書籍を検索して読書ノートに必要な情報の入力を自動化できる便利なツールです。 とても便利で読書ノートを作るハードルがぐっと下がったのですが、最近急に使えなくなって困っていました。 「obsidian book search error 429」で検索してみると、↓の記事がヒットしました。 wineroses.hatenablog.com プ...
takeyamasaaki.hatenablog.com
竹谷 正明
@takeyam.bsky.social
· Sep 16
Type_TのTT(とにかくやってみたトーク)| 第283回 - Type_T - とにかくやってみるプログラミング教育ティーチャーズ
第283回2025/09/16の内容 Type_TのメンバーによるTT(とにかくやってみたトーク)です。 早川 ふみ 「Google Workspaceで個人からチームへ!学校と教育委員会の「連携」新時代」 竹谷 正明 「今さら聞けない NotebookLM の使い方(最近新しくなったよ)」 Type_Tでは会員を募集しております。TTで一緒に話しませんか?また実践の交流、カリキュラム開発なども一...
blog.typet.jp
竹谷 正明
@takeyam.bsky.social
· Sep 11
「批判的シェア」を立ち止まって考える - 「明日」をつくるしごととくらし
ウェブ上で見かけた、見過ごせない意見。 「これは違う」と、否定する言葉と共にその投稿をシェアする。 「このままではまずい、多くの人に知らせたい」という思いで行うその行為を、ここでは「批判的シェア」と呼ぶことにします。 一見それは、誤った意見を抑えるために必要な手立てだと思えます。 しかしそれは、本当に有効なのでしょうか。 意図に反する結果を招いてしまうことはないでしょうか。 まず、「批判的シェア」...
takeyamasaaki.hatenablog.com
竹谷 正明
@takeyam.bsky.social
· Aug 11
竹谷 正明
@takeyam.bsky.social
· Aug 10
Raspberry Pi 500 で Ubuntu を使う - 「明日」をつくるしごととくらし
Raspberry Pi 500 を購入しました。 Raspberry Pi 500 日本語キーボード — スイッチサイエンス USB SSD で運用しています。 SSD-PST250U3BA/N : 外付けSSD | バッファロー 1. OSのインストールと初期設定 こちら ↓ の記事を参考にしてインストール&初期設定をしました。 【Ubuntu日和】【第52回】最新のUbuntuをRaspbe...
takeyamasaaki.hatenablog.com
竹谷 正明
@takeyam.bsky.social
· Jul 4
Obsidian と Claude Desktop の MCP 連携でできること - 「明日」をつくるしごととくらし
先日、設定の仕方だけ書いて、実際どうやって使うのか、何ができるのかを書いていませんでした。 takeyamasaaki.hatenablog.com 今回は基本的な使い方と、具体例をお伝えしたいと思います。 連携設定が終わったら、使うときには Obsidian で対象となる保管庫 (Vault) を開いた状態で Claude Desktop を起動します。 Claude のプロンプトに「Obsid...
takeyamasaaki.hatenablog.com
竹谷 正明
@takeyam.bsky.social
· Jun 28