ビジネス契約書の専門家 竹永 大
banner
takenagah.bsky.social
ビジネス契約書の専門家 竹永 大
@takenagah.bsky.social
2 followers 6 following 120 posts
竹永 大です。 契約書ひな形の解説や情報などを発信。大切なのは、ひな形のクオリティ。 https://note.com/takecyan/m/m8de1bdb531dc 1973年東京生まれ。 ビジネス契約書専門の行政書士として20年、クライアントが契約書を必要とする場面に多く携わってきました。
Posts Media Videos Starter Packs
【よく思うこと。】

あえて今日中に全部終わらせないようにする。あえて少しだけやる。

あせらず、ひとつひとつ、ゆっくりやろう。

コツコツやっていると、案外いつの間にか乗り越えられていたりする。

あえて少しだけやろう🙃
栄養ドリングは飲まない派ですが、知人に勧められて、ユンケルのノンカフェインのやつを飲んでみた。黄帝DCF。風邪がよく治るとのこと(個人の感想)。

ノンカフェインというだけあって飲みごたえがやさしい。あんまり熱くならない感じ? 疲れがとれる気がする。たまにはいいな。

季節の変わり目でもあり、案外「差し入れ」とかには良いかもしれない😉
青山のカイロプラクティックに定期的に通っています。
体が軽くなり、リフレッシュできます。

背骨のゆがみ、筋肉の状態などから判断して、普段の生活での姿勢やストレスも指摘してくださるので、反省させられますが、よいふりかえりとなっている気がします。

それで毎回、「こういう体操をやったほうがいい」という、その時の状態にあわせた「動きの処方」があるのですが、毎日二回やるようにいわれているのに、いつも三日くらいでやらなくなってしまい、非常にもったいない。ちゃんと指導に従えるようになりたいです😅
西新宿にとてもクールなコーヒー屋さんがあるのだけど、今日コーヒー豆を買ったら「差し上げてます」と言って、軍手をくださった。

なんで軍手? と思わなかったといえば嘘になるけど、あとからじんわり哲学とセンスが伝わってきた。こういうの嬉しいっすよね🤣 

こじんまりして、カッコいいのに、どこか長閑な風でもある稀なお店で最高なので、西新宿を通りかかった方はぜひ!
久しぶりに忙しい。

あれもやらなきゃ
これもやらなきゃ

ひとつひとつだ。
ゆっくりやろう。

🤣
寒い🥶ようで、そうでもない。東京。

厚着をすると汗をかく💦 それで冷えてしまう。適度に着たい。

それにしても海外の方はなぜ冬でもTシャツの方がよくいらっしゃるのだろう。

体温が違うのかな?
なにごとも、

ゆっくりやりたい。😆
【契約書の豆知識】🙃
自動更新条項の読み方。

「異議がなければ自動更新」という条項をよく見かけます。確かに便利ですが、解約し忘れによる無駄なコストの発生、関係性の悪化を招くリスクもあります。なにごとも去り際が重要。

そこで、

①終了の意思表示の通知方法は適切か
②通知期間が短すぎないか
③更新後の契約条件は適切か

を確認することで柔軟な出口戦略を確保しましょう。
フリーランス保護法、施行から一年🧐

対応できているかあらためて確認したいですね。
【フリーランスへの発注、口頭ではNGに】

フリーランス新法(2024年11月1日施行)によって、業務委託事業者がフリーランスへ明示すべき事項は次のとおりです。

① 業務委託事業者及び特定受託事業者の名称
② 業務委託をした日
③ 給付・役務の内容
④ 給付・役務提供の期日
⑤ 給付・役務提供の場所
⑥ 報酬の額及び支払期日
⑦ (検査をする場合は)検査完了日
⑧ (現金以外の方法で支払う場合)支払方法に関すること
Reposted by ビジネス契約書の専門家 竹永 大
「最初から素晴らしくなくても構わないが、素晴らしくなるためには始めなければならない。」

Zig Ziglar
【シャクティマットの奇跡】

最近の僕のnoteで、最も読んでもらえた記事は、契約書の事柄ではなく、シャクティマットについて書いたもの。

いわば、シャクティマットの奇跡😆

今も公開時のテンションのまま毎日使い続けている 🤣

「シャクティマット」とは、リラクゼーションやストレス解消に効果的といわれている不思議なマットのこと。まだ知らない人も多く、薦めてはとりこにさせることを繰り返し、僕はそれを布教と呼んでいる。

ともかく、この記事が伸びてうれしかった🙃
引き続き、さまざまな視点からの考察を書きたいと思った。

note.com/takecyan/n/n...
シャクティマットの無い生活はもはや考えられない理由【雑談】|竹永 大 / 契約書のひな型と解説
契約書に関係ないけれど、シャクティマットが気に入り過ぎたので、どうしてもひとこと書き残しておきたい。急いでいる人のために結論を先に書くと「シャクティマットは最高に気持ちが良い。」おすすめです。 いってみれば針の筵(むしろ) …
note.com
【最近読んで面白かった小説のこと🙂 】

「ミセス・ワンのティーハウスと謎の死体」
ジェス・Q・スタント著
唐木田みゆき訳
ハヤカワ文庫(早川書房)

猪突猛進、傍若無人、迷惑な老人の典型のような主人公、ミセス・ジェラ・ワンが、サンフランシスコのチャイナタウンを舞台に、暴れまわる。ある日、自分が経営する薬膳茶専門店で、謎の死体を発見した彼女は、もちまえのパワフルな気質を全開にして、探偵の真似事をはじめる。

最初は主人公の無神経さにいらいらするが、周囲をまきこみながらつきすすむ彼女に、次第にこちらまでほだされていく、ハートフル素人探偵劇😂

2024年MWA賞最優秀ペイパーバック賞受賞作。
【重要】下請法改正のお知らせ

2026年1月から下請法は「取適法」に改正されます。

名称だけでなく、規制内容も大きく変わります。
特に発注者側の方は確認が必要です。

下請法改正のポイントは?

・ 名称・用語が新しくなる
・ 対象取引に運送委託が追加
・ 従業員数による規模要件が新設
・ 手形払が禁止に
・ 協議に応じない一方的代金決定が禁止に

発注側にはより高い責任が求められるようになります。

解説を書きました
下請法の改正、ここがポイントです!【2026年1月スタート】【新しいルール、4大ポイント】【法令違反から会社を守りましょう】|竹永 大 / 契約書のひな型と解説
忙しいビジネスパーソンの皆様こんにちは、あるいはこんばんわ。朝晩はようやく涼しくなってきた今日この頃。いかがお過ごしでしょうか? 僕は最近、Threadsを始めたところです。特に“ゴースト投稿”の可愛らしさにはまっています。たまにはまじめな記事も。法改正情報です。 下請法の知識をアップデート …
note.com
この度、パッケリのおいしい食べ方を発見したので報告します。
ちなみにパッケリとはパスタの一種で、マカロニを巨大にしたようなやつです。

①まず、推奨時間よりも長く茹でます。表示が16分なら、あえて25分以上ゆでます。

②湯切り後、お好みでオリーブオイルをすこしだけかけます。少々お高めのをかけると気分があがりますが、普通ので大丈夫。

③ここが今回の発見ですが、なんと韓国のりをかけます。
四角いのではなく、あらかじめふりかけ状になってるのが売っているので、カルディなどで買っておきます。

これだけでうまいです! 物足りなければソーセージを添えたりミートソースをかけて、味の変化を楽しみます。
短文投稿系の文字数のちがい。

Xは140文字(プランによる)、
Blueskyは300文字、
Threadsは500文字まで投稿可能。(添付テキストは可)

だからXは結論だけ書く、Blueskyは感情を書く、Threadsは深堀りに向いている。
起きた🫥

それにしても朝がだいぶ涼しくなった。
あんなに暑かったのに季節とは不思議なものだ。

今日は下請法のやつを完成させて、他にも軽く作業してと。頑張るぞ😎
今日はやることが多くて大変だったけど、それは感謝すべきことだし、充実したというべき😅。

下請法のことも少し進められたし。本当は先週のうちに書き終わる予定だったけどまあよし。

でも忙しいときに限って、本が読みたい。読みかけの推理小説がラストの謎解きの途中でとまってる。もう素晴らしい作品であることは確定で、これと前回読んだのと合わせて感想文を書きたいと思っている。いや書かねばならない。これはおすすめすべき小説だ。

あと少しがんばって作業して、今日はなるべく早く寝て、明日はまたたくさん書こう🙂
3Dプリンターにはまっている。

たいていのものが出力できるけど、収納に便利な箱をつくったときに、遊びから日常に欠かせないものとなった。画期的な転換点だった。

箱は小物をしまえるし、文房具の整理もできるし、僕は夢中になり、サイズを変えてたくさん出力していった。

あるとき、ダイソーというお店に行って衝撃を受けた。
僕のやっていたことはなんだったのだろう。

で、なんやかんやあって、今、3Dプリンターでロボットアームをつくる計画を立てているが、それはまた別の話。
雑談で「加齢臭対策をしているか?」という話になり、ちょっと面白かった。

僕は入浴2回、シャワーソープはその手の成分のもの。デオドラントスプレーを欠かさず、ポイントは背中にもかけること、くらい。あとはたまたま酒を飲まないのでそれも間接的にはいいのかな。何も特別なことはしていない。でも結局は入浴が一番だよね。汗も出せるし。

夏よりも冬の方がむしろ、対策がおろそかになりやすいらしい。
僕はまだ試してないが、柿渋もいいと聞いた。
下請法について、書き進めたい🙃

なぜかこういう日に限って、次から次へと軽作業がまいこんで、集中をそがれる。

でも久しぶりに下請法をじっくりと整理できてよかった。こうした大きな法律の改正が実社会にどう影響していくのか、観察するのは興味深い。

あとすこしだ頑張ろう。😆
使い分け方針 2025

・X(Twitter) フォーマルなことを必要なときだけ書く。

・Threads 一番良い。ゴースト最高! いまのところ最高。地道に伸ばしたい。

・BlueSky こちらも平和で良い感じ。ここはあえて雑談専用にしたい。ジャーナリング用。