加藤孝明
banner
takaakipc.bsky.social
加藤孝明
@takaakipc.bsky.social
パソコン使用歴40年
教えてきた人が数えきれない
パソコンスペシャリスト
在籍53名のオンラインパソコン教室と
在籍15名のオンライン動画教室を主宰
社会に貢献するためにパソコンの
サポートをしています
HP自作。「Studioとか簡単」って聞くけど、いざ触ると「え、どこ押すの?」って固まる。加藤も以前、いつの間にか半日経っていたことがあります。
November 8, 2025 at 1:14 AM
Google Chromeのタブの分割機能。
かなり便利で実用性がありますが、使える人と使えない人がいるのはなぜだろう?
November 6, 2025 at 11:42 AM
ChatGPT Atlasってどうなんですかね

今から試しで使ってみます~
October 23, 2025 at 12:40 PM
今回Canvaが一時的に使えなかったけど、Canvaの代替えのアプリって何が考えれますか?

自分は問題ないんですが、パソコン苦手な方がある程度Canvaのようにすぐに使えて、Canva程度のことができるアプリ

Canvaはいいところのニーズを埋めてくれてるんですよね
October 22, 2025 at 11:58 AM
AWSの大規模障害でCanva、Zoom、Slackなどがアクセスできない、アクセスしにくい状況が続いています
October 20, 2025 at 9:54 AM
ChatGPTを使っていて、「この話、ちょっと違うパターンも試したいな」と思ったことはありませんか?今までの会話を消さずに別の案を考えるのは、少し手間でしたよね。
そんな悩みを解決する、ChatGPTの新機能「ブランチ(枝分かれ)」が登場しました。
note.com/takaaki_kato...
ChatGPTの新機能「ブランチ」で、ChatGPT使用の幅が大きく広がる!|加藤孝明(デジタルサポーター)
「この話、ちょっと違う視点からも掘り下げてみたいな…」 「もっと面白い展開が作れないかな?」 ChatGPTを使っていて、こんなことを考えたことはないですか? 例えば、小説のプロットを練っている時。主人公の行動について、複数の選択肢を同時に試せたら、物語はもっと豊かになるはずです。あるいは、キャッチコピーを考えている時。たった一つの優れた案にたどり着くために、数多くのバリエーションを検討した...
note.com
September 5, 2025 at 10:12 AM
欧州の調査サイトで名古屋のフェンタニル密輸拠点が明らかに。

愛知県の調査ではうやむやになったが、他国の調査でわかるとは、、、

www.sankei.com/article/2025...
名古屋に合成麻薬フェンタニル原料の密輸拠点、中国企業設置、欧州の調査報道サイトが公表
欧州の調査報道サイト、ベリングキャットは7日、米国で乱用が社会問題化している合成麻薬フェンタニルを巡り、中国企業が原料を不正輸出するため、名古屋市に拠点となる…
www.sankei.com
August 12, 2025 at 12:55 AM
これまで数多くの経営者や個人事業主の方から、「パソコンを買い替えたいが、何を選べばいいか分からない」というご相談をいただいてきました。
Noteに現時点での事業用のパソコンの必要最低限のスペックを書きました。

note.com/takaaki_kato...
【2025年版】事業用のWindows PC選び完全ガイド。スペックで失敗しないための「4つの鉄則」|加藤孝明(デジタルサポーター)
これまで数多くの経営者や個人事業主の方から、「パソコンを買い替えたいが、何を選べばいいか分からない」というご相談をいただいてきました。 家電量販店の売り場、無数に並ぶモデル、そして呪文のように聞こえる専門用語の数々…。結局、店員さんに勧められるがままに購入したり、価格の安さだけで選んでしまったり。その結果、「Web会議をしながら資料を編集するだけで固まる」「ソフトの起動が遅すぎて仕事のやる気が削...
note.com
August 10, 2025 at 11:28 AM
言語化の能力は今の時代、必須です。

どれだけ言語化できるか?

その引き出しを増やす加藤が実践している方法を音声で配信しました。

stand.fm/episodes/689...
言語化の引き出しを増やす方法 - オンラインビジネス体験記録 | stand.fm
#言語化
stand.fm
August 9, 2025 at 5:23 AM
GPT-5がリリースされましたね!

実際に実務で使ってみた感想、Gemini2.5Proとの比較を音声配信しました。

stand.fm/episodes/689...
GPT-5を実務で使ってみた感想 - オンラインビジネス体験記録 | stand.fm
#AI #ChatGPT
stand.fm
August 8, 2025 at 12:04 PM
YouTubeの詐欺広告があまりに酷いので、Googleに直接クレーム出しました。

日本語が対応してなかったから英語で。

出したところで意味はないだろうが、黙っているのは黙認と同意だと思います。
August 7, 2025 at 4:52 PM
加藤の一押しの生成AIは『Gemini2.5Pro』です。
かなり使っています。
この高性能な生成AIを無料でたくさん使う方法を音声配信でお伝えしました。

stand.fm/episodes/689...
Gemini2.5Proを無料でたくさん使いたいなら - オンラインビジネス体験記録 | stand.fm
#AI #Gemini
stand.fm
August 7, 2025 at 12:41 PM
「最近、パソコンの立ち上がりが遅い…」

「クリックしても、なかなか反応してくれない…」

「数年前に買ったばかりなのに、もう寿命なのかな…」

とお悩みの方向けのNoteを書きました。

note.com/takaaki_kato...
動作が遅いPC、原因は「メモリ不足」と「熱」かも?|加藤孝明(デジタルサポーター)
「最近、パソコンの立ち上がりが遅い…」 「クリックしても、なかなか反応してくれない…」 「数年前に買ったばかりなのに、もう寿命なのかな…」 毎日使うパソコンの動きが鈍いと、それだけで大きなストレスになりますよね。買い替えを考える前に、ぜひ一度試していただきたいことがあります。実は、パソコンの動作が遅くなる原因の多くは、「メモリの不足」と「パソコン本体の熱」にあります。 この記事では、パソコ...
note.com
August 7, 2025 at 5:46 AM
加藤は自分のことを『凡人』だと思っています。

普通の人です。

普通の人が事業で継続的に上手く運営していくためには?

stand.fm/episodes/689...
【凡人の事業戦略】バズは狙うな - オンラインビジネス体験記録 | stand.fm
#個人事業主 #フリーランス
stand.fm
August 6, 2025 at 12:47 PM
「Windowsの偽のセキュリティ警告画面と対処方法」

vimeo.com/1107671415/7...

最近新手の偽のセキュリティ警告画面が頻発しているので、どんな画面なのかを共有します。

対処方法もお伝えするので、特にWindowsパソコンを使っている方は動画を見て、覚えておいてください。
Win/セキュリティ/Windowsの偽のセキュリティ警告画面と対処方法
Windowsの偽のセキュリティ警告画面と対処方法
vimeo.com
August 6, 2025 at 12:46 PM
これまで加藤は「ChatGPT」の有料プラン(ChatGPT Plus)を愛用してきましたが、ごく最近、メインで使うAIをGoogleの「Gemini」(有料プランのGemini Advanced)に切り替えました。
Noteにその理由を書きました。
note.com/takaaki_kato...
【AI活用術】加藤が有料AIを「ChatGPT」から「Gemini」に乗り換えた理由|加藤孝明(デジタルサポーター)
加藤の仕事は、文章を書いたり、講座の資料を作成したりと、パソコンに向かう時間が大半を占めます。そんな私の業務に欠かせないツールが、文章作成や情報収集を手伝ってくれるAIアシスタントです。 これまで私は「ChatGPT」の有料プラン(ChatGPT Plus)を愛用してきましたが、ごく最近、メインで使うAIをGoogleの「Gemini」(有料プランのGemini Advanced)に切り替えまし...
note.com
August 5, 2025 at 7:48 AM
【AI時代に「読まれ続けるブログ」を書くために、今すぐ知っておきたい大切なこと】
AIの登場によって、皆さんが一生懸命書いたブログを、より多くの人に読んでもらうための方法が、今まさに大きく変わろうとしています。
note.com/takaaki_kato...
AI時代に「読まれ続けるブログ」を書くために、今すぐ知っておきたい大切なこと|加藤孝明(デジタルサポーター)
「AIが文章を書いてくれるなら、もうブログは必要ないの?」 「検索の仕方が変わるって聞いたけど、どう対策すればいいの?」 そんな漠然とした不安を抱えている方も少なくないかもしれません。 特に、パソコンやスマホの操作が少し苦手な方にとっては、新しい時代の流れについていくのは大変だと感じますよね。 AIの時代は、決してブログの終わりを意味するものではありません。 むしろ、これまで以上に「あな...
note.com
July 22, 2025 at 8:26 AM
「よく分からないまま、有料のセキュリティソフトを更新し続けている…」

多くの方からこのようなご相談をいただきます。

パソコンのセキュリティと聞くと、なんだか難しくて、つい後回しにしてしまいがちですよね。

note.com/takaaki_kato...
有料セキュリティソフトはもう不要!専門家が教える、本当にやるべきWindowsセキュリティ対策|加藤孝明(デジタルサポーター)
「新しいパソコンを買ったけど、セキュリティ対策って何をすればいいの?」 「よく分からないまま、有料のセキュリティソフトを更新し続けている…」 多くの方からこのようなご相談をいただきます。 パソコンのセキュリティと聞くと、なんだか難しくて、つい後回しにしてしまいがちですよね。 今回はそんな不安を解消するために、「Windowsパソコンのセキュリティは、基本的にこれだけで大丈夫」と断言できる、...
note.com
July 21, 2025 at 1:58 AM
「これは便利そう!」と思ってクリックした先のページが英語だらけで、内容を理解する前にそっと画面を閉じてしまった。
そんな経験はありませんか?
解決策をNoteに書きました。
note.com/takaaki_kato...
最新の技術を扱いたいけど、「英語だから無理!」になってませんか?|加藤孝明(デジタルサポーター)
「これは便利そう!」「なんだか面白そう!」 そんな期待を胸にクリックした先が、アルファベットだらけの英語ページで、一瞬にして心が折れてしまった…。 あなたにも、そんな経験はありませんか。 パソコンやスマートフォンが少し苦手だと感じている方にとって、「英語のサイト」というだけで、まるで分厚い壁が目の前に現れたように感じてしまうものです。 せっかく見つけた新しいサービスや、世界で話題になってい...
note.com
July 19, 2025 at 4:25 AM
【Windowsパソコンのバックアップどうしていますか?】
パソコンデータのバックアップは必須です。
加藤は一度、パソコンが故障して、データにアクセスできなくなり、
「復旧できるかどうかわからないけど60万かかります」、
と言われ、大量のデータを諦めたことがあります。

stand.fm/episodes/687...
Windowsパソコンのバックアップ先の正解は? - オンラインビジネス体験記録 | stand.fm
#パソコン  #Windows #バックアップ
stand.fm
July 18, 2025 at 8:57 AM